真面目に「面白さ」を追求したスパロボ考えてみた
画像所有:freepik 様
- 1 :それも名無しだ:2020/08/02(日) 18:06:11 ID:kTgGQz0P.net[1/3]
 - ・グラフィックはZ無印 
・SEは第4次
・攻撃演出はMXレベルの淡白さ
・サウンドはサターンのF
・HPの減り方演出はインパクト
・難易度はインパクト
・オリジナルはあくまで版権の添え物的な位置
全100話
参戦作品
ガンダム
Ζ
ZZ
逆シャア
ユニコーン
F91
V
∀
Gレコ
Gガンダム
マジンガーZ
グレートマジンガー
グレンダイザー
ゲッターロボ
ザンボット3
ダイターン3
ライディーン
旧エヴァ
ラーゼフォン
オーガス
待てぃ!の奴
時代はこういう古風かつ尖鋭なスパロボを求めている - 2 :それも名無しだ:2020/08/02(日) 18:13:39 ID:kTgGQz0P.net[2/3]
 - 書ききれなかった 
勿論不評な小隊制は無し。会話も最低限にしてスッキリ、そしてバストアップZ無印方式だ。
皆の意見を取り入れてゴテゴテしたのを取り除くとこんな感じが出来上がった。 - 3 :それも名無しだ:2020/08/02(日) 19:17:08 ID:vq2V05Ar.net
 - みんなの意見(自分の意見しか書いてない)
 - 4 :それも名無しだ:2020/08/02(日) 19:37:24 ID:HHYGwc8K.net
 - もう口の煩さの割に金は出さないブラック国内の好みだけ聞いていればいい時代じゃないんですがそれは 
いや、未だにスパロボやってる世代とも微妙にズレてる気はするが - 5 :それも名無しだ:2020/08/02(日) 21:19:57 ID:/MQssNUZ.net
 - スパロボってタイトルにとどめ刺すには十分な内容じゃん 
これ出してスパロボをこの世から消そうぜ - 6 :それも名無しだ:2020/08/02(日) 21:58:02.50 ID:kTgGQz0P.net[3/3]
 - >>5 
これより今の演出過多で低難易度のスパロボの方がやっぱり売れるんかなぁ。 - 7 :それも名無しだ:2020/08/02(日) 23:24:55 ID:8AgFG0rR.net
 - スパロボなんざクソゲーだしどうでもいいわ
 - 8 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 16:43:17.48 ID:rwh9AUBY.net[1/2]
 - スパロボ嫌いなら板にくるなや
 - 16 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 20:27:10 ID:aCN5AHVB.net
 - >>8 
来るのは個人の自由やろ
ゲェジか? - 9 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 16:45:41.58 ID:rwh9AUBY.net[2/2]
 - 外人に受けるならオープンワールドやろ 
SLGは流行らん - 10 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 17:15:34.73 ID:O+1RATgt.net[1/4]
 - スクコマのオープンワールドはマジでやりたい。 
スクコマ3来ないかなぁ - 11 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 17:41:34 ID:bKqwYBGn.net
 - >>10 
スパロボでオープンワールド物となると、
版権ヒーローご本人は出さない方がやりやすいと思う
ガンダムトゥルーオデッセイみたいに機体だけ出る世界観で
(勇者やTFなどの心ありロボも、見た目を再現した有人機の設定で出す) - 15 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 20:25:41 ID:O+1RATgt.net[3/4]
 - >>11 
でもスパロボ、スクコマのオープンワールドって想像つかないなぁ。
スクコマなんかオープンワールドみたいなもんだしなw - 12 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 17:47:09 ID:bNOwACF1.net[1/2]
 - それ初代じゃん
 - 13 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 18:31:12.75 ID:HUgy07Wy.net
 - 参戦作品ガンダム多過ぎる別のリアル系入れてガンダム減らせよ
 - 14 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 20:23:29 ID:O+1RATgt.net[2/4]
 - >>13 
案を何となく出してくれぃ。なるべく皆が嫌がらそうな奴を入れてくれぃ。 - 17 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 21:17:14 ID:bNOwACF1.net[2/2]
 - 無双シリーズの出来損ないが出来そう
 - 19 :それも名無しだ:2020/08/03(月) 22:06:04.87 ID:O+1RATgt.net[4/4]
 - >>17 
スパロボ無双は来てもあまり嬉しくないな。 - 20 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 04:24:14.85 ID:+vOuO8q0.net
 - アナザーセンチュリーエピソードってスパロボ無双だったよね
 - 21 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 05:16:44 ID:xjaPktvC.net
 - >>20 
スーパー系がお荷物性能だったけどね
ガンアークとイクスブラウにはOGに出ないかなぁ - 22 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 05:56:25.88 ID:ZRLk441d.net
 - 敵側のみ参戦でアーマードコア系とか?
 - 23 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 07:47:56 ID:I1+m1w5Q.net[1/2]
 - 前から「敵側視点」のスパロボはやってみたいと思っていた
 - 24 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 11:15:20.34 ID:gAds2jNE.net
 - オープンワールドの探索要素と巨大ロボって相性悪そうだよなあ 
っていうか巨大ロボがかっこいいという価値観が既に時代遅れだし - 28 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 21:47:35.36 ID:dweOWcrA.net[1/2]
 - >>24 
オープンワールドゲー(オブリとかフォールアウトみたいなやつ)で作るんだったら
そもそも味方をメカに乗せるもんじゃない - 29 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 22:25:08 ID:dweOWcrA.net[2/2]
 - 今思ったんだけどさ 
>>24
「トランスフォーマービーストウォーズ」だったらオープンワールド探索ゲー、アリじゃない?
あいつらサイズ的には人間の巨漢と同じだからダンジョンに入っても違和感ないしさ - 25 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 12:18:02.22 ID:GoVTP4he.net
 - なんでもかんでもオープンワールド
 - 27 :それも名無しだ:2020/08/04(火) 17:14:47.82 ID:I1+m1w5Q.net[2/2]
 - スクコマ3来ないなぁ…
 - 30 :それも名無しだ:2020/08/05(水) 01:34:31 ID:tFw1flAl.net
 - 小型ロボだがゼノブレイドクロスがオープンワールドあるじゃないか 
ただロボット乗ると一気に世界が狭くなるとか賛否はあるが
マクロス30も空が狭いとか言われてたな - 31 :それも名無しだ:2020/08/05(水) 17:55:59.63 ID:IKyZgQHe.net[1/2]
 - 古風な最新のスパロボやりたいなぁ。
シンプルでいいんだよシンプルで。 - 32 :それも名無しだ:2020/08/05(水) 19:40:02 ID:uhsLGvjF.net
 - 和製でロボットものでオープンワールドなんて「フォックスジャンクション」ぐらいでしょ
 - 33 :それも名無しだ:2020/08/05(水) 20:01:42.00 ID:GIXnTHnS.net
 - マクロス30 ...
 - 34 :それも名無しだ:2020/08/05(水) 20:51:49.49 ID:IKyZgQHe.net[2/2]
 - スパロボはオープンワールドとは相性悪そう。
そもそもリアルにするならガンダムとゲッターではサイズさが有りすぎるし - 35 :それも名無しだ:2020/08/07(金) 07:29:22.38 ID:aq+OnV+Y.net
 - いい年こいてロボット()にキャッキャッしてるこどおじきっっっっしょ
 - 36 :それも名無しだ:2020/08/07(金) 20:34:43.93 ID:E8uMh5ML.net
 - ロボットゲー板に来てる時点で君もキショ仲間ですよ?
 - 37 :それも名無しだ:2020/08/07(金) 22:12:18.84 ID:jAI7FwsM.net
 - いい年だからロボットにキャッキャッできるんだよ 
昔より金もあるから高価な玩具も買えるようなったし - 78 : :2022/02/01(火) 22:27:46.23 ID:nb/Yq0PO.net[1/2]
 - >>37 
そんなところに金を出すなよ、玩物喪志の極みの一つだ
金を出すべきなのは母体無しで迅速に生殖代行できる装置とか、そういったところにこそ最優先にだよ - 38 :それも名無しだ:2020/08/11(火) 18:28:47 ID:dUs3zHT7.net
 - SFC版の3次EX4次を配信してくれ
 - 39 :それも名無しだ:2020/08/11(火) 23:34:51 ID:gfHSNURc.net
 - ジリオン参戦決定! 
おめでとう! - 40 :それも名無しだ:2020/08/12(水) 21:33:27.06 ID:l2XXjvDl.net
 - 無個性主人公欲しい
 - 41 :それも名無しだ:2020/08/13(木) 19:27:08.78 ID:Iewb4HxF.net
 - 個性あるのランドぐらいじゃね?
 - 43 :それも名無しだ:2020/08/14(金) 14:59:14.92 ID:d0kl80K2.net
 - >>41 
ランドは久々にいい主人公だったなぁ。セツコも。
二次からまた変なのになりだしたけど。 - 42 :それも名無しだ:2020/08/13(木) 21:54:09.13 ID:Kc+M27zq.net
 - 主人公自体いらない
 - 44 :令和天皇徳仁:2020/08/14(金) 17:43:13.42 ID:T1Zt+5GD.net
 - ロボットアニメ等のロボット作品を一切出さない
 - 45 :それも名無しだ:2020/08/14(金) 17:47:42.27 ID:c1eOw9aY.net
 - バトルコマンダー方式
 - 46 :それも名無しだ:2020/08/14(金) 19:21:53.77 ID:WIe6a9Ud.net[1/3]
 - ロボットって時点で面白くない時代遅れのナンセンスなんだよキモオタくん 
大衆が求めてるのはゼルダやぶつ森やポケモンなんだからさ - 47 :それも名無しだ:2020/08/14(金) 19:26:28.00 ID:WIe6a9Ud.net[2/3]
 - 任天堂信者失せろ
 - 49 :それも名無しだ:2020/08/14(金) 22:10:34 ID:piq4f0Ya.net
 - こういうやつは見てるつもりなだけで見えてないんだよね、大衆とやらが
 - 51 :それも名無しだ:2020/08/15(土) 19:24:29 ID:ILNfhaEr.net
 - ダンバインとダイターンとかサイズ差ありすぎてどんな戦いになるのか気になる 
ダイターン側からしたらワンパンで倒せるけど全然当たんなくてダンバイン側からしたら殴りまくってるのにあんまり効いてねえってなりそう
そんなゲーム面白いか? - 52 :それも名無しだ:2020/08/15(土) 22:48:12.69 ID:q2Fe/pZW.net
 - 無茶苦茶差があるならともかく武器ありなら大きさはあんまり関係ねえべ 
銃持った1mもないキッズと2mある大男でも先に玉当てたもん勝ちだし
オーラバトラーは地上だと核クラスの攻防できるからダイターンがそれに耐えれるかどうかじゃね? - 93 :それも名無しだ:2022/12/23(金) 20:08:28.62 ID:BsFuH442.net[1/2]
 - >>52 
そりゃ人間同士というか生物同士の場合じゃんロボの場合
でかいやつは装甲もそれに見合った固さだから例え武器ありでも「あんまり関係ねえべ」って訳にはいかないかもよ - 53 :それも名無しだ:2020/08/15(土) 23:37:32.04 ID:X7XhQIWr.net
 - レイアースの奴で原作からサイズ替えてあるって明言されたユニットあるらしいじゃん 
それを全ユニットに適用すればいいのではないかな - 54 :それも名無しだ:2020/08/16(日) 00:29:48.06 ID:iaOZlGSz.net
 - バイカンフー サイズL 50mって誤植だよな? 
本当5mくらいしかないんだよね - 55 :それも名無しだ:2020/08/16(日) 11:12:26.10 ID:Nrmusd5V.net
 - >>54 
ロム兄さんが成人男性サイズよりでかい。
見た目あれで変形能力ないけど彼もマシンロボだから - 56 :それも名無しだ:2020/08/22(土) 13:47:58 ID:xpgacC41.net
 - >>54 
バイカンフーは5.79mのくせに55tも有って同級サイズのエステバリスの数十倍重い - 57 :それも名無しだ:2020/08/26(水) 17:32:46.57 ID:wjWoJ/p7.net
 - ジャイアントロボも30mとコンVより27m(クインマンサ一機分くらい)小さいけど 
体重は1500トンとコンVの約3倍よ
まあ、円谷怪獣とかと比べれば大した差ではないかもしれんが…… - 59 :それも名無しだ:2020/08/29(土) 04:34:18 ID:CtMZ4vOl.net
 - >>57 
そもそもコンVが軽い軽過ぎる - 58 :それも名無しだ:2020/08/26(水) 21:11:06.61 ID:1vnAqzJb.net
 - 巨大特撮キャラの身長体重ははゴジラがあらゆる意味での基準だからね
 - 60 :それも名無しだ:2020/09/09(水) 22:41:01.59 ID:dZHjRh0C.net
 - クイン・マンサは39mだぞ 
27mだとガンバルガーくらいのサイズや - 61 :それも名無しだ:2020/09/11(金) 13:14:17.26 ID:nbOX3OBV.net
 - スパロボ参戦してないがアストロガンガーが一番、身長に対する体重がおかしい
 - 62 :それも名無しだ:2020/09/19(土) 14:15:10.72 ID:8s7Cignc.net
 - スクコマ3出るならPS5買おうじゃないか
 - 63 :それも名無しだ:2021/05/30(日) 22:04:24.82 ID:hRu+xqXP.net
 - ガンダムシリーズ、マジンガーとゲッターを封印してファフナービヨンドと 
勇者シリーズメインのスパロボ追加でグリッドマンとヴァルヴレイヴ - 64 :それも名無しだ:2021/06/05(土) 06:14:04.73 ID:dHEaXqHC.net
 - バトルシーンはGジェネ最新作と魔装機神Fのクオリティー 
イベントはサンライズ英雄譚みたいにしてまだ出てない
勇者シリーズとファフナーの続編がメイン - 65 :それも名無しだ:2021/06/16(水) 19:50:28.80 ID:Akq4Ig8x.net
 - バトルロボット列伝の戦闘シーンをCGムービーにして 
システムはスパロボ、レギュラーメンバーは排除 - 66 :それも名無しだ:2021/06/16(水) 23:28:22.16 ID:l4xfWqmH.net
 - 同じ武器でも動きにパターンやバリエーション欲しいけど 
武器2つくらいにされるユニットや無印Zの頃からアニメーション使いまわされる機体もある事考えると
そんな余裕はないだろうな - 67 :それも名無しだ:2021/06/17(木) 09:46:26.83 ID:D/VzhYGT.net
 - >>66 
フルポリゴン化して、キャラを問わない動きの共通化が必要だろうな - 69 :それも名無しだ:2021/07/19(月) 19:42:48.66 ID:eJjfUJJV.net
 - スーパー系はNEOみたいな3Dでリアル系は2D
 - 70 :それも名無しだ:2021/07/21(水) 00:42:59.24 ID:MoQAz/Kv.net
 - >>69 
いや絵柄は統一しろやと思う - 71 :それも名無しだ:2021/07/21(水) 04:39:25.63 ID:kWmSLzxe.net
 - スーパー系が3Dの巨大なグラフィックでリアル系が2Dの通常サイズ
 - 72 :それも名無しだ:2021/12/04(土) 00:36:38.18 ID:pChkJI7z.net
 - おなじみのメンツをオミットした新規のみの廉価版とおなじみのメンツ有りの 
通常盤に選べる。嫌いな作品があってもプレイせずにシナリオを進められる。 - 73 :それも名無しだ:2022/01/21(金) 20:45:53.37 ID:KP4aMa5q.net
 - >・オリジナルはあくまで版権の添え物的な位置 
オリジナルは皆無。その分原作の隈無き活用および参戦作品分の分岐。
参戦作品15だったら15通りの基本シナリオ+分岐次第でシナリオ増殖。ラスボスも当然
原作たちのあのキャラこのキャラが担当。デビルゴステロみたいな - 74 :それも名無しだ:2022/01/22(土) 20:39:06.90 ID:Q1TMyr5J.net
 - >>73 
それもう「EXVSのガンダム以外もありな版」でいいじゃん - 75 :!nenshu:2022/01/22(土) 21:46:42.38 ID:BAznFy76.net[1/2]
 - >>74 
超鋼戦記キカイオーのストーリーモードとは言ってくれないんですか? - 79 :73 :2022/02/01(火) 22:47:54.36 ID:nb/Yq0PO.net[2/2]
 - >>74,77 
じゃあスパロボEXみたいな形式でどうだろ? 一つの大きな流れを各作品+α通りの視点で観ていく、みたいな - 77 :それも名無しだ:2022/01/26(水) 20:09:15.35 ID:1tLaoO48.net
 - >>73 
一周が5ステージぐらい、ノーセーブ60分ぐらいで終わるゲームになりそうね
というか、そうしないとまず作っても遊ぶ人がついていけない - 76 :追記 :2022/01/22(土) 21:51:44.27 ID:BAznFy76.net[2/2]
 - またはゲッP-Xとか
 - 80 :それも名無しだ:2022/02/04(金) 20:11:57.94 ID:MLd3x3PB.net[1/3]
 - 前にどっかのスレで 
アニメのライガーにプロレスラーのライガーの技を使わせろ、ってあったけど
EXVSがガンダム以外解禁してライガー参戦したら、やれそうだよね
剣技で戦う通常ライガーとクロー&プロレス技で戦うファイヤーライガーを
換装で切り替える性能にすれば - 81 :それも名無しだ:2022/02/04(金) 21:17:04.12 ID:skKLQGUG.net
 - >>80 
サンダーライガーさんの事はスルーですか? - 83 :それも名無しだ:2022/02/04(金) 22:33:25.40 ID:MLd3x3PB.net[2/3]
 - >>81 
サンダーライガーは勇者でいうグレート合体枠なので - 88 :それも名無しだ:2022/02/06(日) 22:20:29.08 ID:CRW1NlPz.net
 - >>81 
そもそもプロレス技をファイヤーライガーに振ってるのもレスラーのライガー再現なんよ
初期のライガー選手のリングコスはファイヤーライガー再現だったから - 90 :それも名無しだ:2022/03/19(土) 20:22:00.96 ID:X7KytnD4.net
 - >>81 
サンダーライガーはゲージがたまったら制限時間付きで当該形態になれる感じで
勇者でいうグレート合体みたいな描写だったしな - 82 :それも名無しだ:2022/02/04(金) 21:34:00.09 ID:vXJDRbLg.net
 - ガンダムにロメロスペシャルかけるライガーとかシュールすぎるだろ
 - 84 :それも名無しだ:2022/02/04(金) 22:40:28.48 ID:MLd3x3PB.net[3/3]
 - >>82 
ZZのスクリューは削除されたけど
いまもジオがジャイアントスイングやってるしね - 86 :それも名無しだ:2022/02/05(土) 12:27:29.51 ID:tCGj+/MQ.net
 - >>84 
ZZのやつは知ってたが、ジオもそんなことになってるのかw - 85 :それも名無しだ:2022/02/05(土) 08:14:39.71 ID:qN29wXEe.net
 - 真面目に面白さを追求したいんだったら最低限、欧米で一流のウォーシミュレーションゲーム開発した人に 
頼み込んでくれないといけないんじゃないの? その程度の事、何で未だに実行してないのかは理解に苦しむばかりだけど。
ロボットアニメに対する信仰が足引っ張ってんのか?
まぁ欧米人が駄目だったら、棋士か軍事史家か防衛大学校教授に頼むしかないけど……今の日本で最低限有能な軍事家って誰がいるの? - 87 :それも名無しだ:2022/02/05(土) 19:14:11.00 ID:5Pv5kKbQ.net
 - メッサーラもなんか投げ技持ってたし、バルバドスの大気圏突入サーフィンも投げ技にされてたはず
 - 89 :それも名無しだ:2022/02/07(月) 09:37:52.40 ID:aPNHCBMb.net
 - アニメのサンダーライガー登場とリンクさせるタイミングで変わった
 - 91 :それも名無しだ:2022/12/04(日) 01:32:04.43 ID:s20AGR5s.net
 - 第四次くらいのアッサリした戦闘シーンをトムクリエイトで制作 
グラフィックはクロスレイズ並みのクオリティで - 92 :それも名無しだ:2022/12/09(金) 23:34:30.03 ID:hXUmqQsR.net
 - スパロボ、オールド(70~80年代オンリー) 
スパロボノスタルジー(90年代オンリー) - 94 :それも名無しだ:2022/12/23(金) 20:13:48.45 ID:BsFuH442.net[2/2]
 - FEでいう「やっつけ負け」みたいな事態を防ぐ方策として 
移動と攻撃をフェイズ分けするのはどうだろうか
1ターンを味方移動・敵移動・味方攻撃・敵攻撃の順に処理するの - 95 :それも名無しだ:2022/12/27(火) 05:44:31.93 ID:u6WrL0yE.net
 - ガンダム無双のクオリティーでリアルサイズスパロボ 
ダガーン、ダグオン、バーンガーン、ダイナゼノン
ファフナービヨンドがメイン - 96 :それも名無しだ:2023/01/07(土) 01:47:19.83 ID:b7VvfJe8.net
 - インターミッション紙芝居だとつまらないから 
MMD杯ZERO】らぶさんでスパロボ64セレイン編【エピソード・オブ・レラ 前編】
この動画みたいに3Dで動くと面白いな - 97 :それも名無しだ:2023/01/08(日) 18:22:46.89 ID:VUK+h5ZN.net
 - >>96 
それは短い動画だからそこまでできるのであって、
ゲームの会話ドラマパートをそんなのにしたら
ソフトの容量何十ギガ要るかわからんもんになるぞ
勇者大戦並みに作品数絞るのは大前提になるな - 98 :それも名無しだ:2023/01/09(月) 11:26:21.70 ID:arI4xfA8.net
 - 手ごたえを感じる強敵のバランスは難しいけどF完結編やインパクトをやって思ったのは、、基本俺ツエエエで上機嫌になれるプレイ感でいいと思うんだ
 - 99 :それも名無しだ:2023/01/09(月) 22:14:47.19 ID:t9fbKY+K.net
 - SLGって1体の強敵より群れてる中堅エネミーの方が怖いよ 
ボトムズ鋼鉄の軍勢のラスボスとかそうだったでしょ
(ラスボス専用ユニットというのはいなかった) - 102 :それも名無しだ:2023/01/12(木) 06:47:15.57 ID:GQUsnCdC.net
 - >>99 
数の脅威をシナリオ上はともかくゲームバランス上再現してるスパロボって
案外少ないかもなあ。ガンダムだって基本的には「闘いは数だよ兄貴」って
世界観のはずなんだがなあ - 100 :それも名無しだ:2023/01/11(水) 17:21:48.49 ID:yDUUsmbD.net
 - ガイフレームみたいにラスボスを分身させるべきだろうな
 - 101 :それも名無しだ:2023/01/12(木) 06:15:40.58 ID:3HrdPMGC.net
 - ゼーガペインみたいに早くVRのスパロボやりて~
 - 103 :それも名無しだ:2023/01/12(木) 20:58:37.33 ID:P0nqe2vm.net
 - スパロボだと味方の戦力が数の暴力で敵に追いつめられることなんてなさそうだしなあ 
初代の方式(味方の保有ユニット総数に割ときつめの制限がある)でもない限りは - 104 :それも名無しだ:2023/01/13(金) 05:19:02.41 ID:CqcNACD1.net
 - 第3次αで規定ターンまで宇宙怪獣無限沸きあったけどただの資金稼ぎか面倒くさいなら援護防御固めであっさり終わるしな 
こっちも弱くて多数とかじゃないと成り立たないだろうな、αの戦闘機のみステージが近いか - 105 :それも名無しだ:2023/01/14(土) 00:53:01.99 ID:2a0k2nAo.net
 - もっとAIが進化したらスパロボツクール出してほしいな 
好きな作品を指定したら勝手にAIが作ってくれるやつ - 106 :それも名無しだ:2023/01/14(土) 01:15:10.78 ID:bJqZAxGo.net[1/2]
 - >>105 
AIがスパロボのシナリオを生成するのはアリだろうけど
そういうのをツクールと認めたくはないなあ
あくまで利用者が作業してこそのツクールだし
(もともと、ゲームやCG、音楽などの製作のためのソフトが通称でツールと呼ばれていた
それに「ク」を付けて「ツクール」)
つうかそれ「ティルナノーグ悠久の仁」のスパロボ版じゃん - 107 :それも名無しだ:2023/01/14(土) 07:07:47.79 ID:Y5Kz4U9E.net
 - ぶっちゃけ、ただマップ構成とパラメータを弄るくらいのものだし 
スパロボメーカーみたいなのを作ろうと思えばすぐに作れる気はするよな
版権的な制約の方で難しいのかも知れないけど - 108 :それも名無しだ:2023/01/14(土) 11:13:39.43 ID:bJqZAxGo.net[2/2]
 - イベントの内容は人間が書かないと無理だろうしな
 - 109 :それも名無しだ:2023/01/16(月) 19:04:54.56 ID:7RCZ6EdE.net
 - イベント関連AI化すると新スパみたいな問題は発生する前提になるな 
コンプラに敏感なってるから簡単には通らないよ
版権元から許可取らずデビルガンダム乗るのはアウト
AIに任せる場合かなり窮屈なスパロボになると思う - 110 :それも名無しだ:2023/01/16(月) 23:03:19.40 ID:61EhHzzL.net
 - ゼーガペインみたいなスパロボVRあと20年くらいかかるかな?
 
![Swift [ アマツバメ ]](https://swiftsokuhou.info//files/uploads/2018/11/logo.png)