スーパーロボット大戦F&F完結編 181周目

画像所有:スーパーロボット大戦X 公式サイト 様
1 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 13:04:41.69 ID:mIFqCrMM.net[1/3]
※前スレ
スーパーロボット大戦F&F完結編 180周目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1755312684/上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。

○スレ立ては>>980が行うこと。失敗した場合は他の人に依頼すること。おいこら回避についても立てる前に調べておくこと。
○ワッチョイは本来の住人をも殺し確実に寂れるため導入禁止。
○質問はテンプレを良く読んでから! テンプレの座標は一番北西(左上)が(0,0)です。
 スーパーロボット大戦F/F完結編テンプレサイト(消滅によりアーカイブ)
ttps://web.archive.org/web/20181105221625/http://www.geocities.jp/srwftemplate/index.html上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。

○質問やその返答は内容の正確性を確認してから書き込みましょう。
○特に他のスパロボシリーズと混同しないよう気を付けましょう。

<攻略・情報サイト>
スーパーロボット大戦F攻略データベース
ttp://srwf.tuzigiri.com/

スーパーロボット大戦F完結編攻略データベース
ttp://srwffinal.tuzigiri.com/

魂の覚醒ガイド(消滅につきウェブアーカイブ)
ttp://daisanhinanjo.nobody.jp/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E9%81%BF%E9%9B%A3%E6%89%80.jp/

ゲームカタログ@Wiki スーパーロボット大戦F&F完結編
ttp://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2499.html

主にスパロボF
ttp://srw.g1.xrea.com
4 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 14:19:18.29 ID:G4EbM25I.net
>>1
流石に乙じゃないか
2 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 13:06:06.59 ID:mIFqCrMM.net[2/3]
■ラブラブ補正
//i.imgur.com/FOHvOXO.jpg

■よく出る話題

(Q) このゲームの攻略本のオススメは?
(A) ソフトバンク刊行の『スーパーロボット大戦F&F完結編 パーフェクトリファレンス』が定評がある
  サイズは大きいけれども、F&F完を合わせた豊かな情報量があり読み物としても優秀

(Q) エヴァシリーズはゲーム終盤まで使えるの?
(A) 装甲を強化すれば結構使える。またシンクロ率の影響で意外と回避する
  そのためシンクロ率がグングン成長するシンジ(エヴァ初号機)は最強という説も
  ただしアスカ(エヴァ弐号機)は(シンジと比べ)シンクロ率不振と「集中」が無いため厳しいかもしれない

(Q) スーパー系は役立たずじゃない?
(A) シリーズ中でもスーパー系が最も冷遇されてるゲームではあるが、使えないことはない
  よく名前が挙がるゴーショーグンも使い方次第で活躍する。要は各ユニットの長所を把握すればよい

(Q) セガサターン(SS)版とプレイステーション(PS)版の違いって何?
(A) 基本的なところは同じ。SS版『F』には初期ロットとバグが修正された後期ロットが存在する
  音質とロード速度に関してはSS版に軍配が挙がる。またSS版には誕生日イベントもある
  ただしSSには本体の電池切れやパワーメモリーの接触不良などでセーブデータが全て消える危険あり
  PS版は音質とロード速度に関しては不評なものの、SS版にあったバグなどが修正されている
  でもその関係でプレイヤーに有利な「夢バグ」も無くなっている

(Q) SS版『F』の初期ロットとバグが修正された後期ロットってどうやって見分けるの?
(A) カラオケモードの「カムヒア! ダイターン3」におけるダイターン3の所持武器で判別できる
  初期ロットはダイターンジャベリン、後期ロットはダイターンザンバーを持っている
  このダイターンジャベリンは、『F完』に登場するダイターン3には装備されていない武器
  また、パッケージ裏側の「バンダイグループお客様相談センター」の表記の上側に
  初期ロットには何も記載されておらず、後期ロットには「この商品はスーパーロボット大戦の
  最終ストーリー「FINAL OPERATION」の後編的な内容となっており、~」という
  注意書きのテキストボックスが記載されている、という報告もある

(Q) 宇宙B宇宙Bと騒がれてるのは何?
(A) 地形適応のこと。『F』&『F完』は攻撃力の差が少ないため、地形適応の影響が他シリーズより大きい
  とはいえ、それでも強い奴(ビルバインやスーパー系、エヴァなど)は強いので、自己判断で活用すること
  また、ユニット能力フル改造ボーナスでこれらユニットを宇宙Aにすることが選択可能だが、
  パイロットの地形適応が宇宙Bの場合、結局総合能力は宇宙Bであることに注意

(Q) ユニット撃墜後の獲得強化パーツが2種類ある敵の場合、どっちが出るかはシナリオ開始時に決まるの?
(A) 違う、獲得強化パーツは強化パーツ所持ユニット出現時に決定される
  そのため敵増援の中にパーツ持ちがいる場合、その増援出現ターン時に獲得パーツが決まる
  なお、これは全滅プレイ時にも適応される
3 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 13:06:35.51 ID:mIFqCrMM.net[3/3]
■ラブラブ補正(ラブパートナーシステム 絆度 特定サポート)を与える為の必要レベル

被補正側  ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐↓補正を与える側(LVが影響する方)
バーニィ  │01|10|20|30|40|50|  │クリス
クリス    .│09|37|48|  │  │  │  │バーニィ
甲児    .│01|28|42|  │  │  │  │さやか
さやか   .│01|13|24|33|45│  │  │甲児
ボス     │01|10|26│  │  │  │  │さやか 重複可
ボス     │01|10|22│  │  │  │  │ジュン 重複可
ファ     │01|17|36│  │  │  │  │カミーユ
カミーユ   │01|06|15|24|37|42|51|フォウ
セシリー  .│16|24|38|48│  │  │  │シーブック
シーブック .│16|23|32|46|53│  │  │セシリー
主人公   │18|25|35|45|55│  │  │副主人公
副主人公  │25|35|45|55|65│  │  │主人公
ミュージィ  │00|00|10│  │  │  │  │ショット
マーベル ...│12|28|39│  │  │  │  │ショウ
ショウ   . │29|38|45│  │  │  │  │マーベル
ビーチャ  │02|18|27|39│42│  │  │エル
ジュドー   │29|42|55|  │  │  │  │ルー
ルー     │39│  │  │  │  │  │  │ジュドー
被補正側  ├─┴─┼─┴─┴─┼─┴─┤
効果範囲  │1マス │  2マス  ..│3マス. │ナナメ含む
          ├─┬─┼─┬─┬─┼─┬─┤
補正倍率  │5%│10│10│15│20│20│25│最終ダメージが補正される
         ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
特定補正Lv│ 1.│ 2.│ 3.│ 4.│ 5.│ 6.│ 7.│
        └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
5 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 14:48:50.07 ID:U+Ph3+Es.net
島田兵の雑魚感は素晴らしいよな
色んなゲームのヤラレ役の中でもトップクラスの演技だわ
最強格のシロッコと同じ声なのがまた凄い
8 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 19:37:02.77 ID:KI+Jaejz.net[2/3]
>>5
スパロボYは折角シロッコが居るんだから
島田兵も復活して欲しかった
6 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 14:53:47.82 ID:bBlBRPVw.net
俺は胡蝶鬼を仲間にしたいんだよ
7 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 19:36:20.93 ID:KI+Jaejz.net[1/3]
乙乙ガンダム
9 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 20:25:43.42 ID:Nhvr7vKQ.net
マジンカイザーに
ダンテ乗せたい定期
※宇宙A
10 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 20:40:23.32 ID:KI+Jaejz.net[3/3]
初代スパロボみたいに誰でも説得出来たら面白かったのに
11 :それも名無しだ:2025/10/08(水) 22:40:45.44 ID:9heL3hGb.net
敵のスペックもガタ落ちになるが宜しいか?
12 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 03:33:05.37 ID:xexqZEn+.net
オーグバリューとかゼイドラムが仲間になったらどれだけスペック下がるんだろうな
13 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 04:35:16.95 ID:/gIVYDgC.net
仲間になった時の能力の落ち具合は、第二次OGのグレイターキンⅡと
ゲスト決戦ステージでスポット参戦で仲間になった時の三将軍を比較対象にすればいいんじゃない?
14 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 12:35:53.92 ID:9I3m/kGD.net[1/2]
DC側でFを遊んでみたいってのはある
15 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 12:55:32.73 ID:2xwGhEwU.net
ティターンズに戦力取られてて割と弱体化してるはずなのに全然そんな素振りがないDCって割と凄くない?
18 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 16:45:36.09 ID:IWOSUnPO.net
>>15
F序盤だとザクやドムのような旧式を使ってるが
中盤ドクーガの支援を受けてからZ世代やZZ世代のMSが増えてくるから
一応筋は通ってるんだよな

そしてF完でギレンたちが戻ってきて更に戦力増強って感じ
(但し機体は1年戦争のものが多いのにやたら性能が盛られた感じになるw)
16 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 13:28:39.19 ID:fGWMTWiI.net
四次DCはメガノイドの金とゲスポセとの同盟でティターンズやノイエDCへの離反のマイナスをチャラにできてたけど、Fはそういうのなかったな
地上宇宙別々で好き勝手やってるだけでろくに連携取れてなかったし
17 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 13:54:28.87 ID:lED8oV+R.net
性能はともかく見た目が好きでレストグランシュを鹵獲して使ってみたかったな
19 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 16:55:18.66 ID:85MmVGh4.net
ゲストの技術で近代化改修したのかもしれん
21 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 17:47:51.43 ID:UAzMN3EI.net
>>19
ある意味アージェント・キール仕様の先取りだよなF完の盛られまくったMS
20 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 17:11:56.77 ID:hTxPQJT+.net
1stガンダムとかもラストまで使えるしな
22 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 20:37:54.48 ID:QVZagpNw.net
弱いと言われるバッフクランも
オーラバトラーの上位互換と思えば
23 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 20:50:13.22 ID:RuRJEONJ.net[1/2]
言うてあまり旧式が後半で出てこられてもな
とか思ってたけどUC見てて旧式も現行機を倒してたから一年戦争MSと逆シャアMSの性能差なんてそこまで無いのかもしれない(一般兵に限り)
26 :それも名無しだ:2025/10/09(木) 22:45:55.10 ID:9I3m/kGD.net[2/2]
スペックもそうだけど改造でビーム吸収付けられるのはもっと驚き
もうオールト拉致ってロンドベルのメカニックやらせとけよ
28 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 00:08:35.92 ID:oUOvfWB1.net[1/2]
DCで最後の最後に出てくる雑魚兵士用の機体でガザは分かるが、ゲルググJは選考理由が分からん
30 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 00:29:10.20 ID:RxtrwA1p.net
GジェネNEOのOPでゼクスが乗ったトールギスとアムロが乗ったガンダムの戦いがあったの思い出した
31 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 06:59:21.34 ID:pemBs5D4.net[1/2]
F完の終盤は舐めプされてる感がどうにも
シャピロ囲んでるのがゲイオスグルードだったり2回行動できない突撃兵を最後に出したりと何かと甘い
そもそもバッフクランがクソ雑魚過ぎて苦戦しようも無い
馬鹿にされてんのかと思う難易度
32 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 07:24:03.29 ID:PjVIQzJh.net[1/2]
スパロボといえば、じっぱひとからげ
35 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 07:58:44.55 ID:Cesj3j5G.net
ヒイロも笑いが止まらんわけだ
36 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 08:06:36.16 ID:TrGV4Uuo.net[2/2]
ヒイロの高笑い台詞はまだヒイロのキャラがあまり固まってなかった
原作第一話が元ネタだけど個人的にかなり好きだな
「はははははは」って実にいい声で笑いよるw
38 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 08:32:31.92 ID:hG5lnP6j.net
>>36
1話収録時は高熱だったとか
ヒイロとデュオの声の高さが似てるからデュオが高めにしたとかね
今のヒイロは発声方法変えて低いが
37 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 08:18:59.92 ID:5H53ZZ/i.net
超合金ニューZって一個しか手に入らなかったっけ?
44 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 18:50:26.49 ID:LyKa5zij.net
>>37
確定が一個じゃなかったかな
後は10%入手が何ヵ所かあるはず
46 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 20:07:06.84 ID:fL4gRmZC.net
>>37
ジャブローのシロッコが10%で落とすよ
56 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 10:43:49.20 ID:Ncv2cwoF.net
>>37
「ヒイロとリリーナ」のカルバリーテンプル(親衛隊)が10% ※SS修正版+リアル系+熟練度3以上限定
「ギアナ高地の修行」のデビルガンダム(キョウジ)が確定
「タイムリミット(前)」のジ・O(シロッコ)が10%
「異質なるモノへの挽歌」のスプリガン(ショット)が10%

確定は1つ、最大で4つかな
41 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 13:59:15.52 ID:LnYYWTCX.net
手加減でHP10残せるんだけど最小ダメージが1のせいでトドメ指しきれなかったりする作品があったと思うんだが第二次Gだったっけ?
43 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 15:33:10.86 ID:9N3POXA9.net[1/2]
ギガドライバーキャノン:5700
パワーランチャー:5300
クロスマッシャー:4000
45 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 19:36:52.34 ID:oUOvfWB1.net[2/2]
グレートマジンガーいらないからニューZもう一個欲しい
47 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 21:17:47.45 ID:OV0Sa6eh.net[1/2]
スーパー系いらないからスーパー系全機体分ニューZが欲しい
48 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 23:25:16.25 ID:9N3POXA9.net[2/2]
甲児「てめーふざけんなよ、じゃあ代わりに俺達をガンダムやオーラバトラーに乗せろってんでい!」
49 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 23:43:33.63 ID:OV0Sa6eh.net[2/2]
ニュータイプでも聖戦士でもないからいらない
50 :それも名無しだ:2025/10/10(金) 23:57:00.33 ID:PjVIQzJh.net[2/2]
ニュータイプ以外いらない
51 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 00:44:07.46 ID:D7nsZm9G.net
イーノ「ニュータイプにあらずんば人にあらず」
モンド「ニュータイプにあらずんば人にあらず」
52 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 02:16:10.27 ID:V0r/f7OU.net
イーノやモンドでさえ回避命中がダバより高いのは開発時に不味いと思わなかったのか
53 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 08:43:19.40 ID:vwOet2BU.net
新スパ以前知ってりゃウィンキーがニュータイプ至上主義じゃないのなんてすぐわかるけどな
ぬるいガノタのゲー奈大将ですらそのくらい理解してる
54 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 10:41:09.30 ID:y9ggFmLu.net
F完は調整不足、CBは手抜き
55 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 10:43:29.84 ID:tnKLiAb8.net[1/2]
ニュータイプこそ至上
57 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 10:44:10.86 ID:HXoCacpO.net[1/2]
ニュータイプ至上っていうか補正のシステムがガバガバだっただけだと思う
サイコミュ兵器仕様可だけで良かったのに回避命中射程にまでボーナスが着くんじゃそりゃOTとの差がデカ過ぎるよ
攻撃力が低かったり精神Pが少なかったりのデメリットあればまだ多少はバランス取れてたのに
α外伝からは援護の有無や防御技能の伸び具合でいい感じで差別化できてた
61 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 12:59:14.96 ID:MGVHYYZo.net
>>57
基礎ステータスだけでも大きな差があるから、そこにNT補正プラスされたらもっと差が開いちまうんだよな
あとは極端な運動性の数値
Fの時点でZガンダムが100、マジンガーZ(JS)が50だからどうしようもない
四次ってホントいい塩梅だったな
58 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 10:56:26.93 ID:BJIUT4uz.net
原作再現という意味では逆にいいと思う
UCガンダム原作でもニュータイプと一般兵の差が激しすぎるし
59 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 11:08:17.39 ID:cxcrsoKk.net
分身発動率+5%とか敵シールド防御率-5%とか、
閃き必中集中消費-2とかそんなのでよかったんじゃない
62 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 12:59:38.34 ID:oB925G5K.net
ニュータイプの皆さんですら攻撃が当たらんのだから必中持ちを使わざるを得ない
と思ったがトロワですら必中無かったな…
63 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 16:51:00.54 ID:cenEgj5D.net
今までNT補正込みだったステータスにさらにNT補正乗っけ方感
64 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:19:55.69 ID:HXoCacpO.net[2/2]
OTがNTに勝る所が何一つ無いって残酷だよな
唯一クリスとバーニィは精神コマンドだけは評価できるけど
コウとかはもうね…
あのステータスで集中すら与えられないのは酷いと思う
65 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:22:19.24 ID:gA7UnU/p.net
まぁファーストガンダム後半のアムロの神がかった動き見てると
アムロはあれぐらい強くても全然違和感は無いんだけど
ただその煽りを受けて多くのキャラが可哀そうな事になってしまった
66 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:28:55.64 ID:h3fBQBeS.net
差別化&逆転できるとしたら、特殊技能と精神コマンドあたりだけど、
そもそも技能のバリエーション少ないし、切り払いとシールド持ち合わせてても
結局NTエースのが比較して高レベル帯にいくからな
精神コマンドも微妙なのが多いから、せめてOT組は積極的に必中&魂覚えてくれてりゃ多少はねえ
67 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:34:32.80 ID:tnKLiAb8.net[2/2]
アムロの周囲五マスにいるキャラはニュータイプ補正を上乗せとかどうだろう
兜甲児(キュイーン、そうかアムロこのまま撃てば当たるんだな!?)
キュイーンはニュータイプの感応音
68 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:36:46.11 ID:UywvX0Ya.net
結局NTありきになるだろそれ
69 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:40:32.50 ID:7868LCab.net[1/2]
だからジャックは公式だって言ってんだろうが
いつまでもその事実を受け入れず拒絶して新マンとか帰りマンとか言っての滑稽なんだよ
70 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:46:34.21 ID:LoNHsCI1.net
4次だと最終面の目安となる50をして回避+直感と命中+直感がどのくらいになるか調べてみたら
アムロ  335・314  クェス  313・308
カミーユ 334・312  クワトロ 323・313 ファ309・293   
ジュドー 327・305   プル318・310  ルー302・292
シーブック 330・306  セシリー308・303
リアル主人公320・305

ガトー 309・297(初期ステ高・成長率が低いタイプなので高レベル帯不利)
コウ  312・305
エマ  310・293(中堅OTが大体このぐらい)

大体OT上位≒ヒロイン等2流NTって所か。
4次もアムロ(初期値・成長率優秀)とかはいたけどOTと精々20~30だから限界255の壁もあってそこまでは気にならなかったな
エルガイム系はダバ・ギャブレーだけじゃなくレッシィもジュドーぐらいの能力値で結構強い(遠攻撃も高め)
71 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 17:59:58.62 ID:7868LCab.net[2/2]
みんなヘンケンに偏見持ってるよね
72 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 18:04:55.72 ID:Zg3/b2sv.net
偏見ベッケナーってHNのやつが昔いたな
73 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 20:17:41.72 ID:9f2TD8Rn.net
ヘンケンって誰だよ
ガンダムの登場人物の話をしろよ
74 :それも名無しだ:2025/10/11(土) 20:26:41.96 ID:zUB9Pry5.net
どこから突っ込んでほしいんだよ
75 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 00:23:58.91 ID:E5c9Cpb8.net
ヘンケン・ベッケナー(ラーディッシュ艦長Zガンダム)
76 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 03:28:57.48 ID:vgj+1PAU.net
今のスパロボにはエージェント(ガンダムW系)とかヘッドライナー(エルガイム系)だとか
ニュータイプと格差を埋める特殊能力があるらしい
77 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 03:32:13.87 ID:v35IPy59.net[1/2]
んなもん無くても射撃とかパイロット能力にpp振れるシステムができた時点でアムロを凌駕するキースとか作れたわけじゃん
78 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 03:37:45.82 ID:kUFCldIi.net
だが誰でもPP育成出来るからキースにわざわざする必要もない
81 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 05:51:08.29 ID:VOY+eQP1.net[2/3]
>>78
まあ、愛が無いとな

弱いユニットは強化パーツ枠が多いのと一緒で
弱いキャラは育成の効果が高いとか、強いキャラは使える回数が少ない
とかすればいいかもな
83 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 08:57:26.80 ID:8IevnKms.net
>>81
V-UPユニット「呼んだ?」
エクストラアームズ「火力格差是正!」
79 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 04:06:38.29 ID:lqKOrDiM.net[1/2]
単体攻撃型(ニュータイプ)
支援攻撃型(オールドタイプ)
精神コマンド型(スーパー系)
コレならいいべ
80 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 05:50:07.62 ID:VOY+eQP1.net[1/3]
インターミッションで強化改造手術とか出来たらいいと思う
82 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 08:13:03.12 ID:URTTgvgE.net
>>80
gジェネやん
84 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 09:22:36.49 ID:2PDkETVn.net
エクストラアームズこそ調整不足パーツに思えるんだよな
メタスとか武器改造費が勿体無い奴に付けたら節約になるかくらいで、これつけるとコイツが化けますよみたいのはいない

射程1の武器を2伸ばせますよってレーダーも
そもそも射程1しかない武器持ちが1体くらいしかいなかったり

最近の作品は細かい数値設定なんかせずにそのまま脳死で同じ効果のパーツを使い回してるよなとしか思えない
85 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 10:38:44.48 ID:fjm2QWT0.net[1/3]
近作ってF完みたいな脳汁出る組み合わせが作れなさそうなんだよな
言ってみればFの面白さってFF5的な組み合わせやテクニックから来るカタルシスだから
93 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 17:38:40.89 ID:Pi7bu3M0.net
>>85
F完みたいなシンプルなシステムにテクニックもクソもねーだろ
最初から上限値見えてるし能力値固定なんだから
94 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 17:52:11.09 ID:D2auDtUx.net
>>93
お前みたいな低レベルのザコは理解出来ないんだよ
シンプルなのはお前の頭だ(笑)
86 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 12:22:49.31 ID:OkPqeeKW.net
Fの間は辛口なシミュレーションできてバランスとれてるけど
F完では組み合わせでどうこうなんてほぼなくね?
一部しか人権無いじゃんか
そりゃ強いパーツや改造でテコ入れしたら『NTより劣るけど使えなく無い』ってだけの下位互換にしかならんくねぇか
それっていうほどFF5か?
87 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 12:29:29.15 ID:pMQOc6bE.net
アビリティ的な要素は挑発や自爆を組み合わせるとかか?
88 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 13:07:09.83 ID:afGS5Ssf.net
GBAのAは色々工夫できた
シールドとHPが別計算なので自爆で安全に底力発動したり
90 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 13:43:29.30 ID:q2zJtz6W.net
実践的ではないものの小技は多い印象
91 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 15:07:07.16 ID:I84md42c.net[1/2]
しゅがーはうすのFF5動画は投稿者がシステムを熟知してるだけあって実践的で奥が深く好奇心の湧く内容だけど、逆にゲー奈のスパロボ動画は本人が浅い人間で視聴者からの受け売りをそのまま紹介してるだけだからつまんないんだよな
92 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 16:11:19.42 ID:lqKOrDiM.net[2/2]
合体分離が楽しかったのはα外伝
コンVや獣戦機隊の分離援護攻撃でウキウキだった
95 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 18:33:10.05 ID:2LKsfPmA.net
効いてて草
97 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 19:32:40.05 ID:2H9R5Pvf.net
Y反省会スレで関係ないSRPGの話題で荒らしていた奴がいた、とだけ言っておく
98 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 19:37:35.59 ID:I84md42c.net[2/2]
当時の基準で見ても明らかに遊びが少ないんだよなF、F完って
単純にウィンキーの技術力のなさとプライドのせいで
99 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 19:43:52.41 ID:MOTNCnn+.net
お前が時を遡りバンプレ内製スパロボを作らせるんだ
100 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 20:00:44.08 ID:VOY+eQP1.net[3/3]
物凄く身もふたもない事を言えば
コウとかクリス辺りの産廃キャラは
最初から参戦させない方が不満も出なかったかもしれない
101 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 20:56:19.63 ID:gcFZ6aEa.net
FやF完結でNT禁止主役機禁止でクリアできるあたり一応バランスは取れているんだなぁと思った
117 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 13:33:09.32 ID:zkcl8Y/7.net
>>101
序盤は覚醒も再動もなく与ダメが出ないから街やデブリに籠りちまちま削りばかりでターンが掛かるしストレス溜まりそう
MAP兵器持ちを入手出来ても10段階改造解禁前まで命中率も低いし
102 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 20:57:53.76 ID:fjm2QWT0.net[3/3]
クリスは攻略を楽にするという観点で言えば必須クラスのパイロットのような気がするけども
そこも人によるのか
103 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 21:22:44.40 ID:v35IPy59.net[2/2]
第四次とかF完ほど格差生まれないけど、結局キースだのキャオだの誰も使ってないと思う
104 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 22:48:14.64 ID:37+n8zfs.net
キースは小隊長能力と精神と隠し要素のおかげでニルファとサルファはよく使った
逆にウラキが終盤2号機核バズ使えるようになるまでベンチだった
105 :それも名無しだ:2025/10/12(日) 23:32:54.82 ID:JyNQsr7l.net
主人公&ヒュッケ海適応Aだから、水中から狙撃するの楽しい
106 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 00:03:06.60 ID:oBy/UhS3.net[1/2]
ヒュッケバイン加入後に海なんて数えるくらいしか無いのでは
107 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 00:23:55.61 ID:sBUh2DC4.net[1/2]
F完で水中とか縛りプレイやっててタイムリミット前編で活用した記憶しかない
108 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 00:53:44.99 ID:mYwyzVff.net
トレーズ救出だったかのシナリオを縛りでやってた時サイコガンダム倒すのに水中戦やったなあ
今思うとあのほんの少しの水溜りはサイコで詰まないようにするためだったのか…?
110 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 06:55:28.71 ID:HmOFHbmP.net[2/3]
月並みだけど弱いパイロットは良い精神コマンド持ってたら
役割は出来たかもな。激励・挑発・脱力辺りを持ってたら間違いなく
レギュラー候補になるし。奇跡も第四次と同じくらいに消費Pを軽くして
その代わり恵まれないパイロットしか覚えん感じにしたらバランス取れたかもな
111 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 07:32:09.66 ID:Z0RvOGt3.net
シロッコ潜らせて
ビーム無効でざまあと思ったら
普通にダメージ受けた記憶
流石に軽減できてたけど
113 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 08:39:30.92 ID:5Fr6j8tT.net[1/2]
よくよく考えると、水中にいる敵を空中から四方を固めて
なんで抜け出せないのかがわからんw
114 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 09:07:15.52 ID:oBy/UhS3.net[2/2]
下抜ける瞬間降りて来たら怖いからだよ
123 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 19:37:31.65 ID:5Fr6j8tT.net[2/2]
>>114
なんかで見たな、そのネタ
スパロボのアンソロ4コマだったか、それとも単なるファンアートだったか
115 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 09:23:52.78 ID:UFBKPUcb.net[1/2]
クリス産廃は草
116 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 09:59:20.10 ID:4YESVyRd.net
ラスト宇宙ばかりなるのは仕方ないとしてもニルファみたくオルファンかアクシズ落下みたいなすげーこと起きないと海ステージって作りにくいのかなあ
122 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 16:48:48.24 ID:hnwLNvZn.net
>>116
戦艦で海上航行中の襲撃って定番シチュあるしOGでもやったみたいに敵の襲撃や作戦で全面水中とかできるだろう

けどみんながそういうの嫌ったから消えたw
118 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 13:44:56.42 ID:VnHkmah4.net
アスカやレッシィアムマーベルあたりが主力になるのか?
弍号機フル改造すればFの間は雑魚には無敵に近いだろうしなんとかなるのかな
119 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 14:00:56.58 ID:C0iOStMk.net
ミーに任せなサーイ
120 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 14:55:35.29 ID:sBUh2DC4.net[2/2]
そういう縛りなら五段階改造時点ではウイングとヒイロが意外に活躍する
パーツを奢れば集中でABに当てるし、鉄壁も要らない
121 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 16:37:42.65 ID:UFBKPUcb.net[2/2]
ぶっちゃけ気力関係の精神コマンドを縛らないならどうにでもなる
124 :それも名無しだ:2025/10/13(月) 21:26:57.86 ID:Xt3IRJHN.net
MSでダイターンの下を潜り抜けるとか怖すぎるわな
潰されたらミンチより酷い事になりそう
125 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 11:11:16.54 ID:VVROww3X.net
たまには相手が水中戦に対応できないのをこっちだけズルい!みたいな優越感を味わいたい
第四次のドラゴノサウルス戦あたりはちょっと良かった
126 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 11:37:49.69 ID:1DeK4hdK.net[1/2]
>>125
南海の死闘とかそんな感じじゃない?
130 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 16:45:49.84 ID:Ih+5hGkP.net
>>125
もう二度とゲームやらないんだから関係ないだろ
127 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 11:40:46.02 ID:kyXfgYFW.net
ルート分岐で最終話が地上になっても良かったのに
というか宇宙は中盤くらいに少しあるくらいでいいかも
地形効果を駆使したり地中や水中に入ったりとマップごとの特徴を活用できるのがSLGとしての醍醐味なのに地上ステージが少なくなるのは勿体無いよね
128 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 11:53:19.02 ID:n9JuYP0N.net
真ゲッター2と3の最強武器がわずか数マップしか使えないしね
129 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 11:59:32.17 ID:1DeK4hdK.net[2/2]
いっそ新みたいに、地上と宇宙で分割する所
終盤までずっと分割したままでストーリーも分岐したりしたら面白かったかも
131 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 17:39:44.28 ID:lT9pzQ2V.net
マッチ売りの少女
ケンカ売りの汚っさん
132 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 19:30:15.40 ID:Zj4VcjZx.net
地上ルート選んだらずっと地上戦になるなら、宇宙スペースNo.1(笑)なんて蔑称も生まれず済んだのに……
133 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 21:08:11.58 ID:iw7HJJtr.net
そうなったらなったで、宇宙スペースNo.1なのに宇宙に出ない…とか言われそう
既にEXでやってるけど宇宙自体無いから仕方ない
134 :それも名無しだ:2025/10/14(火) 22:56:42.45 ID:FRWMNBwI.net
ラ・ギアスは地底世界だから仕方ないね
135 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 01:37:11.36 ID:cOOfXr94.net
SFCのEXのバランスって未経験だから知らないんだけど、ニュータイプ至上主義とかオールドタイプ人権無しじゃなかったの?
140 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 07:29:59.33 ID:ubJa3//l.net[1/2]
>>135
そもそもNT補正なるものが入ったのはFからだし
136 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 03:39:52.11 ID:QQM/hQzM.net[1/4]
命中回避ではそこまで大きな差はないけど2回行動レベルにかなりの差がある。
OTを使いたいならF同様に結構な愛が必要
でもFと違ってMS系全体で回避が微妙だったりで他作品キャラと比べてのNT至上主義にはなってない
137 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 04:13:31.55 ID:ddiIZbzr.net[1/2]
パイロットより機体のパラメータ(特に武器)のハチャメチャ加減が凄かった
でもSLGとして見たらあのくらいの方が特徴あって面白いかも
ダメージキャップあるからラスボス一撃撃破!とかも無いし
138 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 06:14:36.76 ID:zRRNE5Vd.net
SFCのEXはOTでもファンネル使えたな
そもそもファンネル機体が少なくてまず回って来ないけれど
139 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 07:14:24.02 ID:RUgb553B.net[1/2]
パイロットの攻撃力(倍率値)を廃止したおそらく唯一のタイトルだからな
9999ダメージキャップがあるからスペック通りにはならないが

>>138
EXに限らず3次、2次Gも直感さえあればサイコミュを使える仕様
ある意味Gジェネの覚醒値に引き継がれたな
143 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 10:07:08.51 ID:opIM1ypr.net
>>139
直感に左右されたっけ
誰でも使えたような
141 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 08:34:48.35 ID:JUgrOwBT.net
シャインスパーク8000に熱血かけてもダメージキャップでほぼダメージ増えないやつな
HP1万以上は???表示でHPバーも1万切るまで減らない仕様だからしばらく気が付かなかった
142 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 09:30:53.39 ID:61ZyycMH.net
ネオグランゾンの縮退砲が13000とか威力あるけど意味ないやつだわね
隠しボタンでネオグランゾンだしてリューネの章とISSさせた記憶…
あれ俺は倒せなかったわ
144 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 11:01:40.29 ID:RUgb553B.net[2/2]
必要直感値が設定されててそれ以上なら使える
3次はNT、強化人間の表現のために固定パラメーターで、集中が1ターン直感+50という設定なので、「OTでも実は使える」という感じ
145 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 11:03:43.30 ID:KFRWIYZG.net
サイコミュやオーラ斬りが直感に左右されるのはSFCのEXだけ
SFCの第3次と第2次Gは誰でも使える
146 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 11:39:35.78 ID:0p3YAgY6.net
まだニュータイプレベルとかなかったしね
147 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 12:11:48.48 ID:ndMdEOcG.net
SFC3次は攻撃の高いウラキにゲーマルクのせてファンネル使ったりしたよね
149 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 14:56:06.95 ID:FnZD9vZO.net[1/2]
コンプリEXはダメージカンストなしにすれば良かった 地形適応(リューネの章なら胞子とか)利用して戦うとかF序盤ぽくて楽しかった
153 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 17:32:59.52 ID:PDwIg/Qr.net
>>149
ダメージ上限9999の事?コンプリートボックスEXは上限無かったような
154 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 17:38:16.12 ID:FnZD9vZO.net[2/2]
>>153
そうダメージ上限 ネオグランゾンの爽快感がない……
150 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 16:53:10.16 ID:PYSOVe61.net
コンプリ第二次、最終話ボロット単騎でいけるんやな
151 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 17:10:38.94 ID:QQM/hQzM.net[2/4]
>148
ラカン「ゲーマルクに乗ってたらNTに目覚めたわ」
152 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 17:13:27.64 ID:OZpFnTyY.net
ザビーネもコンプリ3次でNTになってたね
155 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 17:58:27.78 ID:uElQwh/W.net
だからコンプリでは9999止まりじゃないだろって
156 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 18:50:13.49 ID:QQM/hQzM.net[3/4]
熱血とかで上限突破するけど素のダメージは9999までしか出ない。
ネオグランゾン(EX)以外は気にする必要ないけどね
157 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 19:12:27.33 ID:ddiIZbzr.net[2/2]
移動要塞とかに気力150のハイパーオーラ斬りで熱血無しでも1万超えのダメージ出た気がするけど
160 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 23:38:32.67 ID:QQM/hQzM.net[4/4]
>>157
ttps://i.imgur.com/iBPSqTN.jpeg

記憶違いだと思う。または単品版だと仕様が違うか
158 :それも名無しだ:2025/10/15(水) 19:48:09.40 ID:CCjNFlki.net
クリティカルしたら9999ダメだからそれで計算してたな
161 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 00:17:26.99 ID:Oj3WWftJ.net
はえ~
こんな所でオリジナルの再現してたんだな
全然知らなかったわ
162 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 00:31:45.29 ID:+lBrY9Uw.net[1/2]
スーファミ版はダメージ出ないから最初カンストしてるの気づかなかった
シャインスパークとか改造するの無駄金なんだよな…
163 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 05:19:58.76 ID:iXJQaGpk.net
オレもコンプリ版(単品版ではない)のEXは万超えしてたような気がするけど
スパロボwikiには特に何も書いてなく、EXはダメージが9999でカンストって
書いてあるから記憶違いなのかな
164 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 06:49:04.50 ID:WUcglED6.net
シャインスパークの価値は改造しなくて良いくらい強いってことか
165 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 07:05:58.81 ID:Gu5TP4aI.net[1/3]
CBEXは通常9999だけどクリティカルの場合だけ1万越えする
最大14998のはず
166 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 07:15:06.64 ID:Gu5TP4aI.net[2/3]
ソースはネオグランゾン使ってるTAS動画
167 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 09:14:41.31 ID:o2cqzgju.net[1/2]
熱血使っても19998ダメが上限なの?
173 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 13:12:27.76 ID:Gu5TP4aI.net[3/3]
>>167-168
熱血もあったかそれは失礼
168 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 10:26:51.91 ID:NuqWGEYE.net
素のダメージが9999でそこからクリティカルや熱血が加わればその分上限突破する仕様で合ってるはず
バーチャルスタジアムではなぜかその上限が撤廃されてる
169 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 10:58:39.47 ID:PsuX2Vi8.net[1/2]
F・F完結編バーチャルスタジアムで対戦したい
対人戦で射程外からフィンファンネル撃ったり、熱血サイフラッシュしたい
170 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 11:53:57.11 ID:o2cqzgju.net[2/2]
当時弟と対戦したけどクソつまんなかったなあ
アレ最初から用意されてるチームあるけどレベルバラバラとか意味不明だった
機体はともかくパイロットのlvは統一しとかないとゲームにならんでしょ
171 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 11:58:17.32 ID:tVxhMZzb.net
それで四天王vsネオグランゾンとか四天王vsウェンドロとかウェンドロvsネオグランゾンとかやってたなぁ
レベルとか部隊も細かく設定出来たらよかったな
172 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 12:22:49.66 ID:+lBrY9Uw.net[2/2]
敵とかボスキャラを操作できるのは楽しかったけどそれしか楽しみがないモードだったな
174 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 17:13:18.96 ID:2cKiljXc.net
精神コマンドで不毛になるからな
先行有利すぎるし
175 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 21:57:14.69 ID:q9CSdvbQ.net
コンプリ対戦懐かしいね
ボス軍団で無双した記憶しかないけどさ
176 :それも名無しだ:2025/10/16(木) 22:53:40.90 ID:PsuX2Vi8.net[2/2]
自分で育てたデータも使えたから、第何話までクリアしたデータ同士の対戦とかでバランス取れないかな
もちろん精神コマンドとかルール色々決めないといかんのだろうが
177 :それも名無しだ:2025/10/17(金) 00:13:01.60 ID:491G900B.net
同じ画面でプレイするからお互い何してるかバレバレなのが最大の問題なんだよね
自ターン中は精神使う時は相手にあっち向いててもらってプレイするとして
かかってる精神はステータスで確認不可能(残り精神Pで推測されるから精神Pも非表示)
sfc3次みたいに攻撃対象選択後はキャンセルできない(反撃側は反撃命令のマニュアル以外選択可)
みたいな感じなら多少は読み合いとかで盛り上がれたかも
178 :それも名無しだ:2025/10/17(金) 10:21:55.12 ID:QNbuAN52.net
ボスボロットばっかりのチーム、戦闘時の会話がメッチャ面白い
普通のプレイでも聞けるけど毎回乗り換えなきゃいけないしまとめて聞けるのはお得
179 :それも名無しだ:2025/10/18(土) 14:09:31.58 ID:0UpZpJPK.net
男なら黙ってZAKU
180 :それも名無しだ:2025/10/18(土) 17:43:49.74 ID:XP0AhK+d.net
シロッコ混じってるのホント草
181 :それも名無しだ:2025/10/18(土) 18:03:20.52 ID:BdMcBOBR.net
自分で育てた第三次のデータでボス軍団に挑んだけどレベル差あり過ぎてネオ・グランゾン以外あまり強くなかった印象。命中+20程度の武器じゃ当たらんのじゃ…
183 :それも名無しだ:2025/10/19(日) 20:45:04.69 ID:DJncaL9p.net
だから手抜きだって
184 :それも名無しだ:2025/10/19(日) 21:15:28.81 ID:Qi5PvtT/.net
EXウィルウィプスの火力が凄いのはSFCから
ハイパーキャノンの6000はエウリード(3900)やデュラクシール(実質3000)よりも遥かに強い
ヴォルクルスは2900だからSFCでも倍以上
185 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 06:35:23.94 ID:ZTtRR14x.net[1/3]
EXはデュラクシールが弱過ぎる
いくらマサキの章が難易度低いとはいえラスボスがMAP兵器除けば射程6ってのはあんまりだと思うわ
188 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 08:16:40.44 ID:5JPaQMkx.net
>>185
ウィンキー=高難度を主張してる層がEXの話題避けてるのも納得だわな
ゲー奈大将もあんまEXのネタやらないくらいだし
186 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 07:30:27.85 ID:X7UKBycX.net[1/4]
EXはコンプリ版になって全体的に味方の射程が短くなったので
オリジナル版に比べれば射程外からの攻撃が難しくなったね
それで相対的にやたら強くなったのが移動要塞だと思う
187 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 07:32:56.53 ID:X7UKBycX.net[2/4]
EXのF91は初心者救済の意味もあったのか
シリーズ最強と言っても良いぐらいの圧倒的な強さだったな
しかしコンプリになると圧倒的な弱体化を受けた可哀想なユニット

それに比べれば目立たないが、ハイメガキャノンの範囲がかなり小さくなり
しかも初期ENでは打つ事すら出来なくなったZZガンダムも中々…
189 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 08:32:31.34 ID:X7UKBycX.net[3/4]
まあ、シュウの章は普通に難しかったからな

やっぱり第三次が難し過ぎたからそこに苦情も多かったんだろう
それでマサキの章みたいな初心者向けモードを入れたんじゃないか?
初心者向けのチュートリアルまであった気がするし
190 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 08:44:08.48 ID:ExStDA9T.net
コンプリEXはビルバイン、バストールを使うか使わないかで難易度が激変すると思う
別に縛れとは言わないが
191 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 09:19:11.42 ID:ZTtRR14x.net[2/3]
バストールはともかくビルバイン抜きは全然余裕だと思うけどね
レプラカーンやライネックいるし別にダンバインやボゾンでも弱いわけじゃない
ABはオーラ斬り系の威力が共通なのもあって気力さえ上がればどの機体でもアタッカーとして不満無いのがいい
192 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 12:30:15.66 ID:CGZ6tcwA.net
スーファミ版だとショウしか気合持ちがいないうえに激励もまだ無かったような
ガラリアはひたすら囮にするんだけど、防御選んでくれれば1発被弾しても助かるだろうに回避を選ぶもんだから…って印象がつよい
194 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 13:04:19.96 ID:ah/uvduL.net
ボゾンは?
196 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 14:35:41.66 ID:q403TN37.net
ダンバインが活躍したスパロボってあったかな
いつもすぐビルバインに乗り換えてベンチの印象がある
204 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 10:20:37.50 ID:Fr5QRPBQ.net
>>196
ダンバインの本来の設定、基礎能力は低めだけどオーラコンバーターの性能が高くてオーラ強いやつが乗ると強い
ってのがスパロボじゃ活かせないからショウが乗ってる時だけしゃーないので使うって感じだな

原作だとショウが乗ってると超強い、マーベルになってからは弱いって感じだったわ
197 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 14:43:57.70 ID:VpyLhdON.net
無印COMPACTのダンバインはどうかな
中盤までビルバインが手に入らないしV-UPユニットで化ける
198 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 16:16:25.10 ID:ICECqPAa.net[1/2]
初プレイなのですがウイングけいってなかまにしなくてもいいですか?
201 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 16:46:31.63 ID:X7UKBycX.net[4/4]
>>198
さほど強くないので思い入れがないなら無理に仲間にしなくてもそんなに支障はない
ストーリーも細部が若干変わるだけで大して変わらない
202 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 16:59:03.24 ID:ICECqPAa.net[2/2]
>>201
ありがとうございます!
199 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 16:40:40.54 ID:XnuYmkSY.net
EXのショウって何で格闘低いのかしら
ユニットがビルバインだからバランスとってたのかな?
203 :それも名無しだ:2025/10/20(月) 19:05:08.02 ID:ZTtRR14x.net[3/3]
コンプリEXはNTは回避命中結構低めになってて反応とNTLVでの補正で丁度いいくらいになってバランス取れてたな
OTのコウやガトーもアムロらが覚えない魂覚えるし育てる価値があった
この辺の差別化がF完にもあれば…
ハサウェイはまさかの奇跡習得で最初は驚いたなあ
結局ほぼ使わなかったけど
>>199のショウの格闘低いのも聖戦士LVの伸びとの兼ね合いかもね トッドは格闘高かったけど
205 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 11:28:16.24 ID:9UCPAZq5.net
スパロボでも一応そういう感じじゃない?
マーベルだと結構レベル上がらないとハイパーオーラ斬りすら
使えるようにならんし
206 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 13:31:03.47 ID:HAKV0Kwb.net[1/6]
オーラバトラーは地上ではめちゃくちゃ強くなる設定が無い時点で原作再現とは程遠い
ミサイルがマップ兵器化してもおかしくない
232 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 07:24:18.82 ID:/LeuaPMJ.net[1/3]
>>206
一応Fでもアレンたちが「地上に出て来てからオーラバトラーの調子が良いぜ
これならダンバインだって倒せる」って話してるシーンがあったな
実際F完になると恐ろしいほど性能アップしてるし、あれは地上補正が本格的に出て来た
と言う考え方もできる
237 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 12:40:03.13 ID:WErk9YvN.net
>>232
味方のABは性能そのままの時点で矛盾しているだろ
207 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 13:41:26.41 ID:vPeDYCA5.net[1/3]
敵のザコABが集団で核バズーカ並みの威力のマップ兵器を連射してくるスパロボがやりたいと申すか
208 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 13:55:08.80 ID:HAKV0Kwb.net[2/6]
当たらなければどうということはない
209 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 14:03:29.24 ID:zKqPXRHF.net[1/2]
Fだとビルバインの登場が早すぎるのがダンバインの影が薄い原因
なんであんな初期に場違いな高性能機が来るのか
211 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 16:55:47.17 ID:Q1xXUxuh.net
>>209
商売的にも前作人気だったキャラを早めに出しちゃえな理由だったり・・
210 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 16:30:51.49 ID:E84EeNS0.net
まともに活躍できたのって第4次くらいか
212 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 19:09:38.11 ID:HAKV0Kwb.net[3/6]
アニメではオーラ力が強いほど機体も強くなるのがダンバイン
ビルバインは機体性能は高いがオーラ力を増幅する力が弱い
なのでビルバイン乗り換えてから物語は悪い方向に向かう
付け加えると、チャム・ファウが搭乗の有無がショウ・ザマのオーラ力多大な影響を与えてた
ショウ・ザマ一人で乗り込んでる時は敗走が多い

スパロボはコレをなぜか再現しない
215 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 19:48:39.29 ID:G7nr6tVv.net
>>212
あんまり劇中描写に拘ったらゲームバランスなんか取れなくなるからな
216 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 19:52:36.96 ID:imlsxMpO.net
>>212
Fでもチャムの有無で使い勝手かなり変わるし、その点では再現してるんじゃないの?
217 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 20:32:51.67 ID:jpsNoG1A.net
>>212
やっても面白くならないから
218 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 20:43:03.05 ID:HAKV0Kwb.net[4/6]
>>217
そこは調整次第でしょ
100%再現しなくてもゲームシステムに上手く落とし込むセンスが有れば面白くなるよ
220 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 20:57:32.71 ID:68mh1Ynr.net
>>218
64みたいにダンバインがフル改造したらビルバインより攻撃力が高くなっても喜ぶ奴の方が少数派なんでやらんだろ
ていうかショウを乗せたダンバインが強かったらビルバイン入手の喜びが無い
224 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 21:38:57.39 ID:HAKV0Kwb.net[5/6]
>>220
そこは二択で良いんじゃない?
近距離一発がデカい燃費悪いダンバイン
中距離近距離バランス型ビルバイン

中盤後期に隠し機体フォウとダンバインが合体して
パイロット×2妖精×2になって化ける隠し要素とか面白いかも
233 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 07:25:59.47 ID:/LeuaPMJ.net[2/3]
>>212
オーラバリアは聖戦士レベル×1000を防ぐって感じでも良かったかもな
最終的にはATフィールド越えますみたいな
オーラシップだけ特別にオーラバリア常駐で
235 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 08:06:39.37 ID:yMTqLvgt.net
>>233
「聖戦士以外は人権にあらず」
「ショウ+チャム敵陣に突っ込ませとけばクリアできる」
213 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 19:28:03.25 ID:vPeDYCA5.net[2/3]
COMPACT3ではチャムに同乗者の聖戦士レベルを上昇させるスキルが設定されてなかったかな
214 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 19:46:38.96 ID:7aUl7Xs/.net
ゲッターやブライトさんみたいな出世魚タイプは改造引き継ぐけど、乗り換え可能な後継機・新型機は引き継ぎないからあまり登場が遅くなってもなあ
だからこそリ・ガズィやZガンダムみたいな中継ぎを改造するかどうか未だに話題にもなるんだが
219 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 20:56:13.09 ID:BsFcwzyu.net
初見プレイだがあと残り3話のとこで挫折 ムズいのぉ……
221 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 21:13:18.92 ID:2/3taSqa.net
最後に最初の機体に乗り換えるのって見せ方しくじらなければ熱い展開にもなるんだが
このシステムじゃ改造引き継ぎしないと弱くなるとか改造費の問題とかあるから難しいな
222 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 21:24:03.43 ID:m+QOYxBj.net[1/2]
Ζは問題なく最後まで使えるぞ
223 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 21:24:33.51 ID:m+QOYxBj.net[2/2]
Ζガンダムね
225 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 22:12:04.47 ID:vPeDYCA5.net[3/3]
COMPACT3やってみなさいよ
227 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 22:16:32.59 ID:HAKV0Kwb.net[6/6]
>>225
やりたい、やりたいんだけど値段が…
238 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 15:13:28.82 ID:pNxd1+HH.net[1/2]
>>227-230
COMPACT3持ってるけど、どこに持っていけば高額で買い取ってくれるんだろう
ヤフオクやメルカリに3万で出品したらすぐに売れるもんなのかな?
241 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 19:11:11.58 ID:cjcEvdpM.net
>>238
ヤフオクでソフトのみ完動品なら3万くらいにはなるぽいな
そのくらいの相場は自分で調べろよ
aucfan.com/search1/q-Compact3/s-mix/

そんなことよりザムジードの使い道模索しようぜ
俺は脱力覚えるまで育てて終わっちゃったからだれか是非とも主力にしてみてくれ
242 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 19:37:15.48 ID:pNxd1+HH.net[2/2]
>>241
あんがと、援護が追加されたCOMPACT1カラーも持ってるけど
これも高く売れるみたいでイイ情報を得たわ

ザムジードは・・・・、ミオがかわいいからハイファミリアを改造して最後まで使ってたけど
ハイファミリアもフル改造でたしか3700くらいでビームライフルに毛が生えた程度の威力で
空気を読まずに終盤に自軍入りする火と水より参戦が早いくらいしかないような・・・・
226 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 22:13:22.55 ID:zKqPXRHF.net[2/2]
ビルバインがF序盤で加入するのにエルガイムMK2は完結編まで引っ張るのは、MAP兵器があるからだろうか
まあ最終的に最後まで使用に耐えるのはエルガイムMK2だけど
228 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 23:34:20.57 ID:QKMb8XyS.net
ベターマンのために本体ごと買ったコンパクト3
229 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 23:51:18.43 ID:LIkogXn0.net[1/2]
今現存して快適に動くスワンクリスタルとコンパクト3はかなり高くなってる
合わせて3万くらいになってる
234 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 07:27:31.63 ID:/LeuaPMJ.net[3/3]
>>229
それほどじゃないけどサターンとかも高くなってるよね
もう今となってはちゃんと稼働するサターンの数そのものが
そんなに残ってねえんだろうな…
230 :それも名無しだ:2025/10/21(火) 23:52:10.42 ID:LIkogXn0.net[2/2]
いや今はもうコンパクト3自体だけで3万超えてるのか
231 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 02:36:55.25 ID:HPle3H4X.net
初プレイでなんとかラスボスまでいったがシャピロ倒せない:( ;´꒳`;)
攻撃があたらん
236 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 08:33:51.07 ID:uMZf1SD0.net
いくらバリアが硬くなったところで遠距離攻撃貧弱なABを突っ込ませてもなぁ
239 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 16:24:05.25 ID:mrFLyazk.net
早くからプレミアだったCOMPACT3はおいといて
カラー版COMPACT1は捨て値のうちに買っとけばよかった
240 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 16:56:19.22 ID:PhJfUT3/.net
5年前くらいに秋葉原のブックオフで三万くらいの値がついてたな
もっと昔、高校生の時に本厚木のブックオフでコンパクト1~3の5点セット4000円の時に買っておけばと後悔したもんだ
243 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 20:11:20.15 ID:WTANBICk.net
ザムジードは曲がいいぞ

しゃーくーねつの ザームジィィィイド
真紅の闘志ー!
244 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 20:21:20.21 ID:EiF9J6OU.net
脱力要員
縛りプレイではいるだけで重宝する
245 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 20:23:52.24 ID:uljbBRzj.net
三味線みたいなの鳴ってたっけ?
246 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 20:30:22.77 ID:SEPTdgn9.net
エフ【完】からやって
いま無印だけど無印のがむじーわ
み方がよえー
247 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 21:52:46.92 ID:KNy2o4Cg.net
無印はスーパー系はかなり楽に感じる
リアル系やった後だと
248 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 22:01:51.99 ID:F+WpaaV8.net
スーパー系恋人に再動あればもっと選ぶんだけどな
ゲシュもゲシュ2も弱くはないけど恋人ってだけで使うかと言われると…
249 :それも名無しだ:2025/10/22(水) 22:25:51.85 ID:EB4eiXig.net
リアル系は、南海の死闘(熟練度3以上)が鬼門
次の裏切りも厳しい

リアル系なのにスーパーガンダムを序盤に使えない謎もある
ゲシュペンストmkIIの加入も遅い
どういうバランス調整にしたかったのかがよくわからない
251 :それも名無しだ:2025/10/23(木) 08:57:53.11 ID:7Qlmnaqm.net
スーパーだとシャイニングも序盤いるの中々
252 :それも名無しだ:2025/10/23(木) 09:07:22.50 ID:PdTkkQXM.net
スーパー系のゲシュペンスト1はハッキリ言ってあまり強くないので
その分序盤の戦力を厚くして、更にゲシュペンストmk2加入の時期も
早くしてあるんだと思う。多分
253 :それも名無しだ:2025/10/23(木) 10:39:24.14 ID:jIM8sQWI.net
スーパー系の恋人はせめて幸運持っててくれればな
255 :それも名無しだ:2025/10/23(木) 12:57:13.62 ID:oNIwaotg.net
四次のスーパールート不遇の反動なんだろうけど、調整が極端なんだよな
256 :それも名無しだ:2025/10/23(木) 21:45:30.09 ID:Lbur8HO2.net
スーパー系恋人を出せばグルンガストの火力がさらに上がる
ただ敵に与えた実ダメージしか表示されない頃だったので実感するのは難しい

α以降のように算出したダメージが表示されていれば
自己満足のために同時出撃させるプレイヤーもそれなりにいただろう
257 :それも名無しだ:2025/10/23(木) 22:27:59.03 ID:uil12RoZ.net
ちゃんと計算してないけどリアル系の方が総ダメージ高そう
259 :それも名無しだ:2025/10/23(木) 22:58:33.63 ID:6d1Pm+FL.net
ダイターンは苦手
何が苦手ってBGMが眠くなる
タタッ……タタッタッタッタタッ……ジャーン……

あああああああ!!!!!
261 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 06:53:23.32 ID:8Puz2Ego.net[1/3]
スパロボXのダイターンは普通に強いので感動しちゃう
263 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 08:12:31.07 ID:jhgE86xS.net[1/2]
三次はスーパーとリアルの役割分担として攻撃力の差がしっかりあったな
F完なんて4500のヴェスバーに魂乗りますだし
265 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 10:15:40.22 ID:TLZRz/IS.net
魂が何故かニュータイプにあってスーパー勢は持ってないことが多かったり
リアル系でも武器改造すればスーパーに迫る攻撃力持ってたりで
攻撃能力で逆転してることも多かった
266 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 10:59:24.05 ID:9uDMOT2x.net
それもニュータイプゲーの理由のひとつだよな
オールドタイプとの差はともかくスーパーが下位互換なんじゃなくてスーパーとリアルの違いさえあれば
267 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 11:15:30.98 ID:8Puz2Ego.net[2/3]
精神コマンドが複数人だったり
無改造でもそれなりに戦力になったりと
ある種差別化されてる気はするけどね
269 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 13:59:03.29 ID:bdHRlJ01.net
SFC第3次は難しかったなほんと
常に緊張感ある戦いの連続すぎる
まあ大半が、マニュアル反撃不可と戦闘仕掛けたらキャンセル不可ってのが原因だけど
ダイターン加入のシナリオは小学生のときは自軍半壊させられながらもなんとかクリアして、修理費で資金半分以上吹き飛んで唖然としたわ
270 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 15:49:36.93 ID:VxynfW5W.net[1/4]
第3次はやりたくないが
手応えない難易度だと戦闘アニメだけみるゲームになるきがす
271 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 16:11:44.87 ID:95cbG9LA.net
難易度ないと作業になるしどのユニット使ってもキャラ使っても同じ虚無になるからな
最近のスパロボなんて低難易度ではなく難易度やバランス放棄の映像集だしそういうのが良い奴等の評価するゲームなんて斜陽もいいとこ
272 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 16:51:26.06 ID:8Puz2Ego.net[3/3]
第三次って中盤以降はこっちの戦力の強化は頭打ちになるのに
敵はどんどん強くなって行って数も増えてくるので本当に鬼畜だった

世間的にはよくF完が鬼畜スパロボとして名が上がるが
俺は第三次の方がずっときついと思う
273 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 16:53:49.01 ID:4Vu1ex2t.net[1/2]
難易度だけで売れる時代はとっくに終わってんだよ原始人
そもそもその難易度とやらも抽象的だしな
277 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 18:25:57.11 ID:o3qzMapt.net
>>273

原始人以下のアホ(笑)
274 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 17:06:39.69 ID:pnE4Kx+K.net[3/3]
ここはレトロゲーを語るスレッドだから昔のゲームの難易度を語ってもいいじゃん
何をそんなにイライラしてんのか知らんけど落ち着けよ
275 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 18:23:58.23 ID:JaVNKBZu.net
難易度の高い、親しみやすい世界観やキャラでもないゲームが普通にヒットしているが?
276 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 18:25:02.64 ID:632GFvoP.net
SFC第三次はマップ兵器複数持ちのデンドロビウム(オーキス)がめちゃくちゃ強かった記憶
281 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 20:35:02.63 ID:aLfyMWvI.net
>>276
SFC第三次はサイバスターとヴァルシオーネとZZと百式とオーキスがいないと俺はクリアできない
279 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 20:07:45.54 ID:VxynfW5W.net[2/4]
自分は初見でプレイしたときゲスト3将軍とゼゼーナーンと戦うとこと、オルドなポセイダルとの最後の決戦のとこがきつかった スーパー系メインにされて内部から出てきたリアル系があまり出撃できなかったから。
280 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 20:11:52.56 ID:VxynfW5W.net[3/4]
てかF無印に関しては一応あれでも当時ガキのわいはクリアに苦労したんだから話続くとはいえ感動的なエンディングにしてほしいよな、ガンダムの哀・戦士でカモメ?が沢山綺麗に飛んでくエンドロールみたく……
291 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 01:27:34.84 ID:iCULOX6f.net
>>280
無印Fの最終話、一応は最終話なんだからキュベレイを倒させる(撤退しない)ようにしたら良かったのにと思う
達成感を持たせる意味でも
282 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 21:03:27.46 ID:4Vu1ex2t.net[2/2]
どこもウィンキーを模範にしないのが答えだろ
283 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 21:08:38.77 ID:f1x5kRHO.net
ただステージクリアするだけなら簡単だけどボス撃破を狙うと途端に難しくなるような、そういったプレイヤーの目標次第で難易度が変わるゲーム設計が好き
284 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 21:20:42.82 ID:JXDO5OPD.net
高難度とされるインパクトも早解き狙わずに普通にやればダルいだけで難しくはないよな
285 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 21:28:46.96 ID:TEBIHqxt.net[2/2]
模範にしないというか良い意味でも悪い意味でも模範に出来ないよな
今の時代で作品ごとに扱いの差が出たら大変なことだ
ただ少なくとも残念ながらYouTubeとか覗くと昔の方が良かったってコメントは少なくない
ウィンキー時代に限らずなんだけど昔の良かった要素を何故か捨ててきてしまった節がある
たまたまサルファの合体攻撃動画見てたんだけどなんで最近は合体攻撃がないのかとコメ欄で嘆いてる人多い

FやF完並に難易度高くないとユニットやパイロットにつけた特徴の意味が希薄になるし
スパロボならではの楽しみはやっぱり合体攻撃やクロスオーバーなんだろうな
あと戦闘アニメはPS2時代の方がよく動いてるというか、よく動いてるように見せてる
286 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 21:50:55.59 ID:M0iVLceq.net
ボスとの決戦でリアル系が置物になるとか今じゃ許されないもんな
287 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 22:06:10.33 ID:I5KKlvQe.net
難易度はアルファ外伝がいいな
ただ何度もやりたくなる難易度はα
でもマクロスがまじ苦手だからやらないけど
289 :それも名無しだ:2025/10/24(金) 22:45:01.11 ID:VxynfW5W.net[4/4]
アルファとF辺りの参戦作品が好きだけど 外伝はあまりはまれなかった
292 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 01:56:10.37 ID:rGb7GEtp.net[2/2]
そう簡単にファティマ取られるのやだし…
293 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 02:07:31.77 ID:v65pFLm7.net[1/2]
スーパー系…
294 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 07:02:24.39 ID:JBQjw2w8.net[1/2]
無印Fのメイン敵であるポセイダル軍との休戦が成立し
それがキッカケでDCが勢力を盛り返し戦争になりそう?
って所で終わるから一応ストーリー的に区切りが良い所ではあるんだよな

キュベレイは確かにもっと普通の強さにして無印の通常的ラスボス扱いにしても良かったかも
296 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 10:19:31.59 ID:7x84bSql.net
キュベレイがATフィールド貫いてエヴァ初号機をワンパンで倒して
さらに暴走してキュベに襲いかかるエヴァ初号機もワンパンで倒してバグる
297 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 10:23:12.06 ID:a6NxN3DV.net
版元以前に顧客が拒絶反応を起こすからな
そもそも版元は望ましくない扱いをされる前に監修段階で拒否できる
逆に言えば「好きにしても構わない」と言われれば顧客が望まない展開でも通ってしまうとも言える
298 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 10:25:26.90 ID:h+91rBgM.net
昔はスタッフの好きだった番組を独断で選んで、他のスタッフは私物の録画ビデオで内容見せてもらったとかだったらしいからなあ
今みたいに話題の最新作を版権元から豊富に資料貰ってなんなら監修も、とは制作状況が違うからなんとも
300 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 10:42:09.12 ID:nBF1hxqE.net
昔は終わったアニメ貸して一稼ぎ出来るならゲーム内容とかどうでもよかったんちゃう
ガンダム以外それっきりで続編なんかもほとんどなかったし
301 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 12:05:32.47 ID:Gs3ggXN5.net
第三次でアムロはこんなこと言わねえって思った
302 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 17:07:50.36 ID:JBQjw2w8.net[2/2]
最近のと言うかαぐらいからすでにそういう兆候あるけど
全ての原作に忖度しながらシナリオ作ってる昨今の方が
話がゴチャゴチャして結局これ何の話なの?って感じになってる事が多い気はするがな
事ある毎に一々各ロボットを持ち上げるイベント入れて、他の版権キャラにみんなマンセーさせて
そういう感じだもんな

ぶっちゃけマイナー作品なんてそんなファン多くないんだから目立たなくても良い気がする
310 :それも名無しだ:2025/10/26(日) 10:41:31.01 ID:6ZjLp4i+.net
>>302
ジャイアントロボとか何しにきたのかもわからんもんなあ
ガンバスターのうちゅーかいじゅーとゼントラーディ、その他の宇宙人とかどう折り合いついてるのかまるでわからん
303 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 17:32:31.31 ID:JzCrDldG.net
FだとF910083GWエヴァ以外目立たない感じか
304 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 20:15:58.07 ID:TgfcMtBs.net
広く気に入られように嫌われないようにって話作ってる感じはしますね。
基本的に当たり障りはないけど面白くないし、ごちゃついてるってのもその通りだと思います。
原作の継ぎはぎや近い属性の組み合わせに、相槌を打つ他面子って場面の繰り返しで進むのも飽きるし
特定の組み合わせで面白そうな事が一時できても、その場限りで展開が膨らむような事もないので退屈です。
305 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 20:55:45.08 ID:RVvetLcF.net
FF完なんかスーパーロボットの大半がいるだけ参戦だし、登場してる敵キャラもDC所属オリジナル設定という
306 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 22:44:43.97 ID:Z9tm1YC9.net
期待されてたトップは敵勢力なし、イデオンが最後まで戦わないで帰っていくのがなんとも、、
307 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 23:27:48.76 ID:xgzSHfJQ.net
イデオンは原作からして
最終決戦だー敵の親玉と決着だーって作品じゃないし、そうなった時はイデエンドだしなあ
308 :それも名無しだ:2025/10/25(土) 23:38:50.35 ID:syULdSs8.net
別にいるだけ参戦でもいいんじゃねえかな
問題はそいつらを輝かせる話や敵を用意できるかどうかだよ
309 :それも名無しだ:2025/10/26(日) 07:10:05.88 ID:a912rike.net
第三次αのライディーンはあの音楽とドスの効いた声であのマップ兵器撃つから、むしろ話に絡まないのが人間を見守る守護神感出てて良かった
311 :それも名無しだ:2025/10/26(日) 11:57:27.35 ID:Y8kwXgeW.net
今川だからしょうがない、ジャイアントロボは
312 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 12:44:21.68 ID:5l0gcWxh.net
インパクトのバーニィはいるだけ参戦だけど活躍したな
アマダ少尉?知らんな…
313 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 13:19:05.35 ID:QKafLXWW.net
よく考えたらシリーズ物の最終作だから、UCガンダム含めてほとんど居るだけ参戦じゃないかFって
Wとガンバスターは原作要素薄いし、Gはシャッフル同盟出ないし、今から見ると特異な作品だ
320 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 22:16:33.51 ID:LwIpheou.net
>>313
Fはエヴァブームありきで企画化したのもあるだろうからな
α以降基準だとそうでもないけど声優の声入りイベントがウィンキー基準だと多いと思うし
314 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 13:36:11.48 ID:wdistgHZ.net[1/2]
容量と時間があって脚本家のトラブルがなかったら、逆シャアイベントが実装されていたのだろうか
315 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 14:01:15.75 ID:abG7GHse.net
開発時間がなあまりなかったのは最初から分かってたんだから各種数値を第4次とか新に近い値で設定すれば多少はバランス調整が楽だったんじゃないかなあ
316 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 14:55:58.24 ID:UVx9KBUo.net
>>315
PS版の第三次はパラメーターを過去の作品と同じような値にして
リアル系とスーパー系の役割分担をキレイに分ける事が出来てたから
ダメージのインフレやバランスの破綻はある程度は防げたかもしれないね

でも、あのウィンキーバランスと言われる大味な調整があったからこそ
ニュータイプと聖戦士以外は人にあらず等の名言が生まれて
当たったら即死、攻撃される前にやれとか、超気力ゲーだとかで
今も語れる作品になれたと思うので、これはこれでよかったんじゃないかなとも思う
317 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 17:13:25.12 ID:N3d2HsTm.net
第4次みたいなのにしてたら没個性もいいとこになってたと思うからF完はF完でいいあじしてると思う
まあただ珍味すぎるというかなんというか
318 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 21:16:14.87 ID:CZYzVprY.net
結局Fが1番熱中したなあ
アルファやるとスパイスが抜けたカレー食ってるような感覚になる
319 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 21:20:13.33 ID:XDLNn+UA.net
まぁαはなぁ…
ゲームの映像や熟練度等システム的に進化した場所はあるけど遊びとしての幅がない
低難易度に合わせて獲得資金も少なく遊び方に色が出せない、顔見せシナリオで尺稼ぎ、特定の参戦作品の擦りすぎ一周すれば十分と言える
321 :それも名無しだ:2025/10/27(月) 23:09:08.54 ID:wdistgHZ.net[2/2]
F(完結編も)とαが大好きな俺
エヴァとマクロスが苦手すぎて泣く
322 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 01:44:07.14 ID:amg952lL.net[1/2]
アルファはマクロスの牛歩ストーリーや敵のウザさや一々入る耳障りな警報やテンポの悪いイベント関連やボイスでタルいイメージしかない
323 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 04:15:22.49 ID:IDCmOFM4.net
Fの開発がサターンになったのは寺田は否定してたけど
セガバンダイの名残でサターンでなにがしかの目玉となるゲームをセガハードで出せって上からのお達しだったんだろうなって感じではある
まあ95~96年春のゲハ世情じゃPSかSSかわりと揺れ動いてたからしゃーない部分ではあるけども
324 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 05:08:40.74 ID:HyvWtBdb.net
エヴァの版権セガが持ってたのはいつまでだっけか
325 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 08:41:21.45 ID:MTnhp8ws.net
当時のゲーム雑誌ではセガバンダイが成立するから
スパロボにエヴァ出せる みたいな事言ってた覚えがあるな

後のPS版にも普通に出るから実際は関係なかったみたいだけど
326 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 09:33:49.26 ID:13GLJ1B9.net
無印Fが発売された97年時点でPSに出せなかったのは確かなのでは
98年4月に鋼鉄のガールフレンドの移植版出るまでPSはエヴァと関わりがなかった
327 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 14:53:33.67 ID:oue7RY4p.net[1/2]
ビヨンドザトッドのオーラバトラーって雑魚ですらやたら攻撃当たんねえなって思ってたけどLV57のカミーユのZにビアレスがバルカンで命中100%出してきてフイタ
サイズ補正もあるけど運動性どうなってんねん・・・
バルカンでも改造段階高いから2000とかリアル系だと食らうんだよな
332 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 23:11:07.38 ID:Mc9mwy2V.net
>>327
今ちょうど再プレイでその辺おるけどZ使い倒すつもりなら装甲と気力も上げた方が快適やで
328 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 14:54:43.17 ID:oue7RY4p.net[2/2]
ちなみに相手兵士のLV40ね
いくら命中補正高いバルカンとはいえレベル差17でこれは調整ちょっとガバすぎない?w
329 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 15:48:23.63 ID:amg952lL.net[2/2]
そんな深いレベルでなく敵が急に弱くなったりレベルが上下したりしてる時点でガバ
毎話敵のレベルが上がり続けたかとおもったらラストに近づくにつれ急に鈍化、限界反応抜きにしても敵の能力や改造段階やレベルが落ちた敵が後半に出てくる等1話事にぶつ切りで作ったかの様な杜撰さ
はっきり言って居るだけ参戦とかインターミッションで9割同じキャラが喋るとかの穴以前にFA完のゲーム内容はヤバい
まぁマップ兵器使ってりゃ簡単には詰まないし時短も出来るから戦闘はオマケ
330 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 18:21:48.96 ID:UItZfhLC.net
雑魚が強いのにレベル低いのはストレス
迷彩ビルバインとか東方不敗仲間フラグとか、漫然とやってるとレベル49に届かないからな
331 :それも名無しだ:2025/10/28(火) 18:27:49.03 ID:Por/Ck90.net
刻が動き出す時って、詰む可能性ない?

変な乗せ替えをしていたり、初期メンバーを誰も育てていなかった場合
334 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 01:12:44.67 ID:VJJLqmkv.net[1/2]
>>331詰みはしなかったけど、νをアムロでないパイロットに、F91をシーブックでないパイロットに乗せ替えていたからキツかった気がする。
       
それより、地上編でエヴァ3体で暗黒大将軍と戦うステージの方がキツかった。
333 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 00:11:30.24 ID:EZSmcaXO.net[1/4]
Ζ強いよね
いつも最終メンバーに入る
息切れするとか嘘だろ
336 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 04:27:14.50 ID:gOtu2Rmd.net[1/3]
F並におもろいシミュレーションゲームってある?
339 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 06:32:56.95 ID:nh46hxxs.net
>>336
たくさん難易度高いSRPGをやってきたがF並に面白いのはあるよ
ウィンキーならF並かは人によるが魔装3おすすめ
340 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 07:42:55.82 ID:Qil7J1mh.net[1/3]
>>336
ガンダム好きならやっぱギレンの野望でしょう
今プレイするならPS1の系譜が一番プレイしやすいかな
(他は大体ハードが入手しづらいとか、ソフトが高騰化してるとかある)
337 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 05:10:29.14 ID:EZSmcaXO.net[2/4]
面白いの定義がわからんが難易度的にはFE紋章の謎(スーファミ版)とかが近いんじゃないかな
338 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 05:11:57.19 ID:vPR27UCH.net
リアルロボット戦線
341 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 07:43:55.20 ID:Qil7J1mh.net[2/3]
但しロード関係は今基準だとかなりストレスフルなので覚悟はしといてほしい
342 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 07:46:42.33 ID:DtL1M+gx.net
紋章の謎は地道にマス目数えて地道に算数しながら進軍することになるので
まさしくシミュレーションやってる!!って感じがしてオススメ
343 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 08:52:47.81 ID:cGj7r3Hg.net
魔女っ子大作戦
超ヒロイン戦記
344 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 08:54:59.42 ID:Pzivm9Zr.net[1/2]
結局題材やゲーム性がタイトルによってガラッと異なるので一概に何がおすすめかは言えない
まぁFEかGジェネがスパロボに一番近いフォーマットと言える(というか初期スパロボは大戦略に着想を受けたといってるがシステムはもろFEのぱk…オマージュ)

個人的にはヴェスタリアサーガがおすすめ
FEの枠組みでF完どころかCB3次みたいなバランスが楽しめる
345 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 08:59:17.57 ID:Qil7J1mh.net[3/3]
ファミコンオンラインでファミコンウォーズは良くやっているな
単純にこのユニットが最強みたいな感じじゃなくて、各ユニット同士に相性があって
3すくみみたいな関係性になってるのが良いのだ。但し、CPUの思考時間は長い
346 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 09:34:11.08 ID:UPnIAskX.net
PSP系譜もあるな
画面サイズ小さくて絵の粗さは気になりにくいし
ロード時間もPS系譜に比べてかなり速い
攻略指令書の内容も入ってる
ムービーの質はイマイチだが
347 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 09:37:58.09 ID:Pzivm9Zr.net[2/2]
大抵はいかにセントウコウヘイ、バクゲキキ、セントウキの3種の量産体制を整えられるかのゲームになってた気がする

アドバンス以降のがバランスはいいんだがショーグンという概念が余計で、コンプライアンス案件にもなってしまった(1+2のリメイクが国内販売不可に、当初は全世界で発売中止と言われてた)

そろそろスレ違いか
348 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 17:43:55.45 ID:VJJLqmkv.net[2/2]
F完で、システムは完成されていない?

・修理や補給で経験値が入るようになり、弾数も3ではなくなった

・強化パーツをマップで探索するのではなく、敵が落とすようになった

など。

援護行動や小隊もないから、遊びやすいよね。
349 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 17:47:02.52 ID:3RiAOaI2.net
逆に言うと援護や小隊が無いから奥行きのある遊び方がしづらいのもFとF完なのよな
強いやつは強い
弱いやつは弱い
でしかないのが辛いところ
それを覆すほどのテコ入れ改造を施せば、弱くてもなんとか戦える、にしかならない…
シンプルな火力勝負になるのが辛いところやねんな
350 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 17:52:23.85 ID:jkllN7qa.net
個人的にはそれはそれで別にいいと思うんですよね。
だからこそあえて使うって遊びの幅があるわけですし。
351 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 18:04:23.30 ID:lwX8nQXM.net
強いやつが手に入ったときのカタルシスがあるし弱いやつを使うのもやりがいがあるしな
352 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 18:15:02.49 ID:d7J8DXJm.net
完結地上の暗黒大将軍のとこエヴァにミノクラ付けてないと大将軍地上にいるんだよね?

動画でもみたことないんだよなあ
怖いからいつも付けてた
353 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 18:33:44.75 ID:EZSmcaXO.net[3/4]
弱い奴は弱いけど、ちゃんと改造すればラスト付近の雑魚相手なら戦えるよ
俺はファーストガンダム好きだから普通に使ってる
オールドタイプ乗せたら辛いけどな
354 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 18:37:37.84 ID:c2MeCiGH.net[1/2]
ガンダムハンマーがクリティカル+20だからフル改造して回避系パーツとクワトロ乗せたらそれなりに使える
356 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 19:46:28.16 ID:EZSmcaXO.net[4/4]
>>354
そうそう
そうやるとザコ相手なら終盤でも普通に戦える
俺はアムロを乗せてる
355 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 19:21:14.07 ID:gOtu2Rmd.net[2/3]
システムは細かいことだけど激励が隣接させるより任意で選べる方がいい
第4次よりやりやすくなったなーって思うとこあるよね正直
357 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 19:55:51.71 ID:zxty23Gj.net[1/2]
まあ個人の好みはさておき、キャラゲーとしては今のスパロボのが正しいと言うか
F完がキャラゲーとしては明らかに間違ってるとは思う
359 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 21:01:49.22 ID:isYyrjvW.net
今のスパロボは順番を付けない徒競走みたいなもんよな
みんながいっとうしょー
個性もクソもないそれぞれは少し味変みたいなののみ
かといってウィンキースパロボが良いかと聞かれたら悩むところではある
360 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 23:33:43.18 ID:SPn5HYbg.net
それでもやっぱり強弱はあるよ
361 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 23:40:14.15 ID:c2MeCiGH.net[2/2]
深く考えるほど難しくないものに要素や強弱足したところでプレイヤーはストレートにダメージレース化してクリアしてしまうから意味が無くなる
デバフとか個別の役割を果たさせないと倒せない敵がいるくらいの難易度じゃないと
頭使って要素を駆使しようとか、敢えて弱キャラ縛りで倒してみたいとか思わせないと
362 :それも名無しだ:2025/10/29(水) 23:44:45.38 ID:zxty23Gj.net[2/2]
好きなキャラ出てるからそのキャラゲー買おうとした時に
やる気がないんじゃないかと思うくらい使えないだとか
一応仲間になるキャラというくらいの認識でいいだとか
愛機から一度載せ替えたら二度と乗り直せないぞとか
好き放題言われてたら普通は創意工夫する前に回れ右するぞ
363 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 00:31:56.42 ID:cSUm59rP.net
ゲームの駒として特色強いほうがキャラに思い入れが湧くしそれぞれの原作に対する興味も湧くんだけどな
Fはほとんどのユニットの基本スペック暗記してるぐらい印象に残ってる
364 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 00:34:07.12 ID:TTojCcyI.net[1/2]
無理やりにでも出し続けるくらいならスパロボシリーズ終わってもいいと思うけどな
当時やってたおっさん連中はとっくに卒業してるし、10代20代のやつがマジンガーゲッターに興味あるとは思えん
しけもく拾って再販してるだけ
365 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 03:56:07.93 ID:JB5mTdzi.net
>>364
君1人で勝手に卒業してなさい
やりたいヤツが居るから出続けてるんだよ
366 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 05:38:54.13 ID:XNJDhwwa.net
昔のゲーム雑誌にスパロボ新作の情報が出た時ほどではないけど
やっぱり今でもスパロボの新作PVが出ると胸が熱くなる
367 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 07:11:39.09 ID:Dvm6Dbxt.net[1/4]
近年のスパロボは主役機はほぼみんな忖度された性能になるが
脇役機はその作品の主役機の劣化版みたいな性能にされる事多いんだよな
だから脇役を目立たせるのは相変わらず難しいみたいなところがある

まあ、超性能の強化パーツやキャラ育成って要素もあるので
昔に比べれば少ない愛でもどうにかなるんだけどね
368 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 10:13:24.16 ID:ljt7VWxS.net[1/2]
Tやってないから性能は知らんけど、レイアース初登場で緑だけ露骨に弱いと聞いたことがある
あれは脇役ポジなのか
369 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 10:49:37.10 ID:FFb1MLjY.net
キャラ多くして、パラ初期値が飾りになって好きなキャラを勝手に使ってくださいとなってて今じゃ求めるべくもないけど
キャラ毎に成長曲線が違って早熟型とか晩成型とかあると面白かったかもしれん
370 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 10:56:54.82 ID:DwLwo9Hq.net[1/2]
バランスを練らないと結局初期に加入した晩成型が最適解みたいなことになるからなぁ
371 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 11:31:13.99 ID:eJvbPaum.net
成長パターンが違うスパロボ一時期あったでしょ
普通にプレイしてたら気にならないくらいの差だけど
374 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 12:19:38.11 ID:MeaJ4cWL.net[1/3]
>>371
α外伝とかIMPACTかな
特にIMPACTは味方になったプルやプルツーが中ボスの成長パターンのままだから
レベルを上げていくとアムロやクワトロより命中が高くなる逆転現象が起きる
372 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 12:09:01.41 ID:/3r17k5l.net[1/2]
スパロボF完の全ステージよりオルドナポセイダルのがムズい
373 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 12:10:53.67 ID:E3YQvFRn.net
最近の作品あんまりやってないけど脇役キャラは性能控えめなかわりに援護回数が多いとか便利精神持ちとかで調整してるんじゃないの?
375 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 12:26:13.79 ID:EKp7fqie.net
栄光の落日にしろオルドナポセイダルにしろチーム分割で(露骨に強くされてる)ABが居ないってのが大きいからなぁ
4次自体は好きだし名作だと思うけどそこらへんの難易度が正当な難しさかというとちょっと違う気がする
特に分岐直後になる栄光の落日
376 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 12:39:00.20 ID:Dvm6Dbxt.net[2/4]
序盤から居るユニットが可哀そうな事になるのは重々承知だが
やっぱFみたいに先に進むごとに強ユニットが加入する感じは好きだ
序盤から居るユニットが最初から強い感じだと序盤から終盤まで
あんまりレギュラーが入れ替わらないので代り映えしないって感じになるし
377 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 13:17:55.62 ID:VfJJZkdt.net
まぁ初期ユニットの不利を消すために武装追加とか機体性上昇で調整すれば良いけど
その楽に馴れて昨今のスパロボは工程や仕事減らすために新機体出さずに武装追加でお茶濁すクソ仕様の出来上がりは情けない
378 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 13:30:11.98 ID:SYIeC3na.net
Yは面白いけどどいつもこいつも露骨に舐めプしてるぜって言い訳してくるのがうんざりしたな。少しは鉄也さんを見習えよ。プレイヤーはパワーアップ来るのPVで知ってたけど
379 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 16:44:45.79 ID:CaYEIGbw.net[1/3]
F完ってダメージバランスは、シリーズで一番良くない?

魂かけてサクッとボス敵に45,000とか与えられるし、ボスの精神連発や歪曲フィールドとかもない。

第4次、64、αなども同じダメージ計算式なんだろうけど、F・F完が1番良く感じる。

α外伝になると、ダメージ計算式変わってしまうしさ。
384 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 16:55:05.09 ID:MeaJ4cWL.net[2/3]
>>379
ポセイダルルートのシャピロォ…
385 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 17:00:18.62 ID:CaYEIGbw.net[3/3]
>>384バイオリレーション使用時?
386 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 17:02:10.66 ID:MeaJ4cWL.net[3/3]
>>385
そう
380 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 16:47:09.35 ID:Dvm6Dbxt.net[3/4]
α外伝は計算式の変化のお蔭で敵が全体的に硬くて怠いからな
しかも終盤になると精神連発が始まるし
383 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 16:54:28.66 ID:CaYEIGbw.net[2/3]
>>380そうだね。α外伝、他の部分は好きなんだけどそこがなぁ。F完はそういうことはないので。
382 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 16:54:25.87 ID:Dvm6Dbxt.net[4/4]
昨今はイベントあるキャラは大体強制出撃になったので
戦艦の中から偉そうなことを言うシュールなパターンはかなり少なくなったな
387 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 17:15:51.59 ID:TTojCcyI.net[2/2]
完結より無印のが自由度少なくてストレスだったわ
こちとら主力武器がビーム兵器のやつばっかなのにビームコート装備のバッシュやらの上位HMにオーラバトラーなりわんさか出してくるし
まじで作ったやつあほちゃうんかおもたな
388 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 18:16:47.64 ID:tGuR6Wak.net[1/2]
ビーム軽減しまくる敵ばかりだからこそ、Fのゴーショーグンは頼もしく感じる
資金貯めといて加入直後フル改造してやるとかなり無双させられる

で、GキャノンもF中盤あたりでくれよと言いたくなるわけだが
389 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 18:21:25.14 ID:tGuR6Wak.net[2/2]
バイオリレーション中のシャピロ、2周目プレイ時に倒せるんじゃねえかと思って脱力かけてガンバスター突撃させたらすんなり倒せたけど
意味不明な台詞吐きながら復活するんだよな
390 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 20:58:21.15 ID:/3r17k5l.net[2/2]
もうコンプリスレと統合してくれ
共通点もあるはず
391 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 21:30:46.62 ID:ljt7VWxS.net[2/2]
まあ作りは一緒だけど、F完は良くも悪くもインフレ、コンプリはデフレを味わうゲーム性だしねえ
392 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 22:12:59.18 ID:i3l8Ylm+.net
意外とFC2次、2G、SFC3次、EXやっててコンプリもやってる人多いんだな
あの時期スーパーヒーロー作戦でα出るってなってタイミングが読めなかったんだよな
393 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 22:39:03.50 ID:UP6WB5p2.net
コンプリは買ってやってたけどクリアできたのはPSPになってからアーカイブスで買った単品版だわ
394 :それも名無しだ:2025/10/30(木) 23:04:59.18 ID:DwLwo9Hq.net[2/2]
単品版は3次だけ持ってるけど獲得資金一律1.5倍がやっぱでかい
金持ちをしっかり幸運かけて倒せばCB版じゃ手を加えないような機体も鍛える余裕ができる(勿論一軍ユニットのフル改造を増やしてもいい)
2、3機程度なら修理費払っても痛くないんでνガンダムやサイバスター辺りが出るまで2軍ユニットも囮というか弾除けに使ってた
395 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 06:59:35.82 ID:RaMQJrq4.net
FC第二次はレギュラーが少ないだけあって
バランスはかなり良く出来てるな
かなりキツイけど決して理不尽じゃない絶妙な湯加減のバランス
396 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 09:42:12.82 ID:80UwzkPL.net
まだ倒せない強敵が顔見せに出てきて、こんな強いのと戦わなきゃいけないのか…ってのを発明したゲームでもあるよね
狭いマップで遠慮なく長射程持っててクソ辛いけど
398 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 10:40:04.33 ID:H604clEt.net
YouTubeチャンネルで見たw
399 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 12:59:39.21 ID:OovxaEES.net
超強気だな
400 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 13:18:44.95 ID:aeCC5RrY.net
エアプ認定厨駐在スレ
401 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 13:32:20.46 ID:oiIOi9KZ.net
激励シフトを巧妙に混ぜるエアプなりきり
402 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 13:34:04.14 ID:GNbDkNB4.net
いいエアプとわるいエアプがいるからな
403 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 14:20:40.82 ID:TLKWdLQD.net
ネットde真実のエアプ勢
404 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 17:08:35.98 ID:J3JFcxrs.net
エア( ´,_ゝ`)プッ
405 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 18:02:46.22 ID:vNTdJSiO.net
F 第4時 コンプリあたりしかスパロボは熱中できないあたしは
407 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 20:18:41.81 ID:MmxM7OIe.net
インパクトをクォータービューからFみたいな生首式マップにしてくれたら何周もやれる
411 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 04:24:54.21 ID:z6kBbPGi.net[1/2]
>>407
クォータービューは俺も苦手だな
ゲーム性が特に変わると言う訳でもないし見づらくなるだけ
408 :それも名無しだ:2025/10/31(金) 22:16:23.74 ID:r4JFk7sd.net
それでもモッサリだったりしてね、便利コマンドなかったり
メッセージスキップ関連、精神一括使用と他人の精神直接かけられる、
出撃選択後の配置変更はこのあたりで出来てたっけか
後は移動や簡易戦闘、精神エフェクト、敵ターンの高速化か
414 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 14:53:45.97 ID:Vf1+haA5.net
>>408
IMPACTは難しいとか長い以前に面倒くさい且つ苦痛が先に来てやめたわ
マップが見にくい高低差でさらに見えにくいところに全体的にトロイが合わさって地獄
409 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 03:53:47.37 ID:w4/Er5Mm.net
第4次S 1日で終盤まできたがギャブレー説得しわすれたことに気づき、また1からやり直すハメに……
413 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 07:12:27.93 ID:1urvB4a4.net[1/2]
>>409
幻想水滸伝Ⅰを一日かけて終盤までいった所でレオンを仲間に出来ない事に気付き
108人集まらず、また一からやり直したのを思い出した
410 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 04:16:28.99 ID:T88YT2UY.net
配置変更はαじゃね
ウィンキー時代はレベル順・HP順とかでちょっとだけ変える事は出来ても自由には配置できない
412 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 05:50:21.15 ID:EVHXebXF.net
スパロボZくらいマップ上のイベントが動いたりしてくれるならいいんだけどね
迫力もあるし
415 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 17:08:55.29 ID:pxVSyPqI.net
クォータービューってより画面設計そのものの問題なんだが
Yのクォータービュー、市街地マップだと高所のユニットとその奥にいる低所のユニットが完全に縦座標重なって
どのユニットがどのマスにいるのかすっげえ分かりづらかったんだよな
画面端に赤青アイコン散らしたトップビューミニマップがひとつあるだけで解決するとは思うんだが
416 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 18:04:15.54 ID:Pc1OmoiK.net
G3ガンダム「よしまた行動してないの気付かれてないな」
417 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 18:39:31.75 ID:TzBJ7Kvi.net
IMPACTってゴッドバードでもドローメをワンパンできないレベルじゃなかったっけ
さすがに爽快感がない
419 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 18:58:24.11 ID:v2hzw1RB.net
>>417
それこそエアプがイメージで言ってるだけのやつだよ
そこまでタフなのは妖魔帝国と決戦時の高改造済のやつだけ
418 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 18:40:58.54 ID:1urvB4a4.net[2/2]
デーレーデーレー デーレーデーレー デデッ!デデッ!
420 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 19:02:55.56 ID:v9+SYygX.net
エアプバレポイント結構あるからな
特にYouTube(笑)の作った偏向報道丸出しの切り抜き動画見たやつなんかは分かりやすい
421 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 19:19:44.16 ID:rb7sBEL6.net
仮にそうだとしてなんで貶すんだ
色んなロボットアニメ見てても結局何も身についてないじゃないか?
なんとなくカッコイイってだけか
422 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 19:28:15.22 ID:hGBOauOz.net
それまでのドローメってHP800くらいのイメージだったからじゃね
423 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 20:01:22.08 ID:XJVTZdaf.net
このスレ攻撃的な奴多すぎるからな
424 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 21:04:50.00 ID:z6kBbPGi.net[2/2]
まぁクォータービュー自体が苦手だが
マップを拡大縮小出来たり、自由に回転出来たり
オプションで敵味方の色を赤青で識別できるようにしたりと
αの頃に比べると幾分便利にはなってる印象だな
425 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 22:10:50.88 ID:kbNoiJhL.net
第3次が300、4次、αが800、コンパクトが1100じゃなかったっけ
426 :それも名無しだ:2025/11/01(土) 23:56:06.91 ID:kuDoiqUh.net
平面型のSRPGのが少ないよなSD体型になるとさらにな
ファーランドストーリーとかリトルマスターとかやってたのかね
後はアナザバイブルとロイアルストーンか
427 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 00:23:03.31 ID:xEix9r5P.net
リトルマスターは川にゴーレム待機させると足場として平地扱いで通れるんだよな
スパロボの援護攻撃とかとはまた違った角度の協力行動で好きだったわ
429 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 07:39:58.24 ID:UdFgorgb.net[1/3]
>>427
ファミコンウォーズのユソウカンとかタクティクスオウガのクラーケンとかもそういう使い方ができたっけな
428 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 00:45:41.31 ID:jpPFDFxm.net
ファーランドストーリーはPCの原作をシリーズだいたいやったわ

ウィンドウズになってファーランドサーガになったらクォータービューになった
そして、ファーランドオデッセイになってローグライク的なダンジョンのRPGになって
最後にファーランドシンフォニーでクォータービューに戻った
430 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 07:49:24.23 ID:PocndjG5.net
初めてクリアできました30年前近く越しで感動しております
431 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 10:57:54.44 ID:amAJ1J/N.net
おめでとう
さあ次は主人公を変えて別ルートをプレイだ
432 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 10:59:24.08 ID:vVBUXsmj.net
インパクトは最初のステージでダンクーガがゴッグ相手に苦戦して色々悟った
433 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 11:38:01.04 ID:q+cFugWZ.net
インパクト第1話は地形適応の重要性を教えてくれるステージ。
ダンクーガはゴッグと戦わせてはダメなんで、ノリスを倒しに行くべきで、
ゴッグはMSとアルトに任せる。

ちゃんとやれば4ターンでクリアできるし、ノリスを倒さなくてもいいなら3ターンでのクリアも可能。

Fの序盤も工夫次第で、リアル系序盤をゲッターとゲシュペンスト禁止でプレイしてみたが、

第2話のオージェ
第3話と第4話のウイングガンダム

どちらも倒せるし、第5話をカルバリーが出るパターンでクリアできる。
もちろん全滅プレイはやってない。

スパロボも結構奥行のあるゲームだと思うよ。
466 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 10:56:24.85 ID:4+PdL46b.net
>>433
いやゴッグとザクは相当ウザいんで
ダンクーガほぼ一人に任せた方が楽だろ
ノリス+グフ2機に対してはガンドールに搭載した残りで対応
アルトアイゼンの気力溜めて
バーニィ奇襲ザク最強武器→援護クレイモアで締め
469 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 06:41:58.16 ID:7oVb3JH+.net
>>466
ダメージを与えるためにゴッグを陸まで誘き寄せる必要があるから面倒くさそう
434 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 12:07:02.66 ID:UdFgorgb.net[2/3]
「水中の敵には水中で攻撃するな」というのが大事
435 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 13:19:49.58 ID:xLhbfCcK.net
そういやFは敵の水中ユニットが水中で攻めてくるパターンは無いな
第四次にはドラゴノザウルスという厄介なのが居たが
436 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 13:31:20.81 ID:LaT3WJfW.net
ガギエルおるやん
437 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 13:53:53.44 ID:UdFgorgb.net[3/3]
4次は「ビルにさえ登られなければゲームオーバーにならない」ことに気づけば楽勝じゃないか
3次はビーム吸収あり、15ターン制限でちょっと厄介だが(CBは陸に上がらないがファンネル連打で楽勝)
438 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 14:03:47.46 ID:WajDBTEN.net
インパクトは5ターンクリアとボス撃墜を同時に狙うと無理にでも攻めなきゃいけないから相手の土俵で戦うしかない
441 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 15:03:42.86 ID:z2sVtoJC.net
>>438
ダンクーガの鉄拳(COMPACT2だと格闘)とか3連マシンキャノンとかNT1のガトリングとか
元のCOMPACT2よりP武器の射程が1延びているから射程面ではやりやすくなっている
運動性改造しても命中が上がらずダメージ計算式がα外伝仕様だから武器改造しても伸びが少ないのが難点だが…
439 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 14:24:38.33 ID:nHMRROOe.net
熟練度調整や特殊技能のためにはちゃちい強化パーツしか落とさない奴はさっさとお引き取り願うとか、そういうアレコレ考えるのも面白いけどね

そんな毎回5ターンクリア狙わなきゃいけないものでもないし
終盤は主要なキャラみんなに集中力つけちゃってて、5ターンクリアしても精神力+15や+5なんかを取ったりするし
440 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 14:55:58.49 ID:NLkmyUB9.net[1/2]
スパロボは待ち戦法が強すぎるからインパクトみたいに半強制的にターン制限付けるのも一つのアイデアではある
442 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 15:17:17.95 ID:orQpSidc.net
5ターン以内クリア狙うと敵の配置覚えてやり直ししないといけないから面倒過ぎる
大体初期位置と反対方向に出やがるし
443 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 15:40:35.24 ID:NLkmyUB9.net[2/2]
敵「6ターン目に出てきたら驚くだろうな~ニヤニヤ」
444 :それも名無しだ:2025/11/02(日) 20:55:44.05 ID:TLYxxerX.net
初期配置全滅させたら即でてくる奴らと、規定ターンまで梃子でも出ない奴らとおるんよな
まあ箸休めみたいなもんだと思ってじっくり攻略すれば良い
久々にプレイするとプルが出てくる前にクリアしちゃって説得を逃すの何回かやらかしたわ
445 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 11:01:55.23 ID:TW+Vbvlf.net
出撃ユニット枠をどうしても多く確保するしかないってのはスパロボが抱える構造的な問題だよね
結果敵(ザコ)も増える、MAPも広くなる、一戦一戦が面倒になる

敵が硬いシリーズは段々苦痛になる
446 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 14:04:18.33 ID:hGZQaugF.net
A辺りからマップ小さくなってるんだよね
447 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 18:54:14.75 ID:pIjSOmhe.net[1/2]
そして生まれる、小隊システム、トライシステム、タッグシステム、サポーターシステム
453 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 20:35:32.24 ID:QwXuW1gp.net
>>447
IMPACTの戦艦待機ユニットの援護防御も
緊張感が減るシステムが増えていく
448 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 19:44:39.22 ID:c/Vuh6/R.net[1/2]
キャオなんて今やサポーター扱いになっちまった
449 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 19:56:46.37 ID:pIjSOmhe.net[2/2]
あとは召喚攻撃もあったね
インフィニットジャスティスまで召喚にされた時はやり過ぎだよって思ったわ
450 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 20:08:51.73 ID:c/Vuh6/R.net[2/2]
バディミッションの戦艦が、バリアンサー召喚攻撃をしてたけど
それならラーカイラムもジェガン召喚使えてもいいのになと思ったw
451 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 20:17:59.45 ID:Ctp/Qfmf.net
エアプがすぎる
とうとう架空の参戦作品まで出してきやがった
452 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 20:32:07.34 ID:reG8uswU.net
こういうエアプは微笑ましいし笑えるだけだから観察にはちょうどいい
承認欲求マシマシのゲームや難易度をしたり顔で語る知ったかに比べりゃ可愛いもの
454 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 21:30:16.59 ID:LfqG2Ghp.net
出撃数制限に納得できる説明をしたスパロボってあるの?
455 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 21:48:37.21 ID:J7y0Pp/D.net
戦艦内「後〇〇分以内に敵を全滅させなければ作戦は失敗だ」

戦艦内「なんて攻撃だ、あんなのをまともにくらっては終わりだ早く止めなくては」という類の物がある時点で噴飯物
戦艦内に余剰戦力ある時点で全てが茶番、ゲームオーバーになろうが地球が滅びようがアホらしとなる
やっぱスパロボにまともなストーリーなんてないしこれからも必要ないしむしろ中途半端なストーリーない方がええわな
456 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 22:27:02.85 ID:y/nJg9me.net
キャラの生死や扱いも版権元に伺いたてなきゃならん時点でまともなストーリーにも記憶に残るものにもならんだろうな
当たり障りのない無味無臭な味の無いガムのようなストーリーやキャラが個別に喋り相槌打つだけのクロスオーバー(笑)が大量生産されるだけ
459 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 06:40:28.79 ID:CrivDW9e.net[1/4]
>>456
最近のはそれぞれの作品個別に原作再現やってその原作再現に他作品のキャラが相槌打つだけ
(主に主人公ヨイショや敵方を非難する台詞が大半)って感じだからなあ
64みたいに原作同士の設定を上手くかみ合わせて1つのストーリーとして完成させてる感じの奴は
出なくなったね
457 :それも名無しだ:2025/11/03(月) 23:08:42.28 ID:hTDnnEHt.net
パーフェクトリファレンス買ったわ
読み物として面白いって度々聞いてたから届くのが楽しみだ
458 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 04:06:47.53 ID:t2mAEQty.net
大規模な住居施設等があるから大型ユニットは戦艦で待機だみたいなマップあってもよかったよね
出れても着陸不可とか
460 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 06:42:47.02 ID:CrivDW9e.net[2/4]
ガンダムは大多数は敵は母艦を狙ってきて母艦がやられたらおしまいだって感じなので
スパロボも敵が積極的に母艦を狙ってきて母艦がやられたらゲームオーバー
って感じにすると緊張感が出やすいかもしれん

とは言え最近のスパロボは母艦も普通に強いから耐えきれそうなのがなんともw
461 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 07:20:58.01 ID:Pg/tB4bp.net
ユニット廃棄イベントで強制乗せ替えられて二軍の搭乗機わけわかんなくなるのマジ面倒い
下手すりゃコア・ブースターとビギナ・ギナ捨てられるし。

しかも地上ルート行った場合捨てられてるの気づくのかなり後になるし。宇宙ルートでもソラと大地のケモノ終わるまでなに捨てられたか確認できない

Fは悪い部分も沢山あるから第4次のが好きかも
462 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 07:35:07.22 ID:nE/qp/uA.net
本来なら専用の選択画面に移行して残す機体を選ばせるべきところだからなぁ

会話テキストと強制乗り換え、シナリオ離脱処理と既存システムの組み合わせで無理矢理なんとかしつつ
さらには重要な機体は確定で残す救済措置まで強引に挟みこんだらああもなろう
463 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 07:41:26.47 ID:CrivDW9e.net[3/4]
インターミッションで強制乗り換えさせて、破棄不能の機体からは
パイロットは動かせないようにする ってだけで事故は無くなっただろうにな
そのくらい大した手間じゃなかったはずだ

他の機体はともかくコアブースター無くすと痛いね
464 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 07:43:09.36 ID:CrivDW9e.net[4/4]
まあ、あそこのブライトの台詞を細かく丸暗記したりメモしなくても
何となく「それぞれデフォ機体に載せておけばOK」くらいの認識でやっても
そんなに事故らない感じではあるんだけどね
465 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 09:57:16.96 ID:ysWEsHcH.net
ウォンの買い取りを1機につき10万と勘違いして、可能な限りの機体を空にしてたわ
467 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 12:34:52.25 ID:uAGxSGOd.net
インパクト一話は500ターンの人とかと同じ行動すりゃいいべ
コンパクト2の一話も同じマップだったっけ?地上編だけ借りてやった記憶はあるんだけど
468 :それも名無しだ:2025/11/04(火) 17:21:31.63 ID:fp58K3Q3.net
インパクト第1話はこれが一番いいと思うけどねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=fsP5KkuJK7o上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。

基本的に命中率100%の攻撃ばかりだからリセットの手間がいらない。
唯一バーニィのザクマシンガンが命中率97%だが、万が一外してもクリスで倒せばいい。
バーニィにこだわるなら次のターンまで待っても5ターンだから集中力も問題ないし。
470 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 08:28:53.23 ID:Nj9/rB48.net[1/2]
ガンダムの激励持ち4人とも育てたけどリューネとかテュッティとか戦艦とか使えるやつ揃ってくると存在意義なくなって悲しい
472 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 08:44:22.93 ID:QBW794I2.net
>>470
ガンダム系はメタスやコアブースターで気軽に育てられる&
それに載せて出しておけばとりあえず無駄にならんっていう所が強みだね

リューネは普通にレベル上げれば激励2回使えるようになるのはデカいか
471 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 08:34:45.09 ID:7Xw5/Gfv.net[1/2]
乳揺れとかするなら百合をやればいいのに
473 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 09:43:09.03 ID:R0+eiIXc.net
テュッティは2回使えそうでなかなか使えないんだよな
雑魚狩りでレベル上げするにも微妙な戦力だし
474 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 11:18:46.17 ID:7Xw5/Gfv.net[2/2]
そういえばテュッティの苗字ってノールバックだっけ?
少しアレな名前となんかの攻略本に書かれていたが、そうなの?
どんな意味があるか知ってる?
477 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 14:38:04.48 ID:yZp+RnEA.net
>>474
Norrback で政治家とかファッションデザイナーとかいるみたいだけど
単語として意味があるのかは分かんない
475 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 11:47:22.12 ID:6yvdZM+m.net
ケルヴィンブリザードはあの範囲にしては破格の攻撃力だと思う
何かの縛りプレイなら戦力になるんだりうな
476 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 13:45:10.85 ID:Nj9/rB48.net[2/2]
マップ兵器でやられる前に殲滅したりリアル系で避けて当てるが重要かと思いきやラストボスはスーパーロボットで倒さなきゃならないのは何がしたいかわからないゲームである
478 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 21:02:24.01 ID:lRuC9fLJ.net
だよね
ありがとう
479 :それも名無しだ:2025/11/05(水) 21:57:50.48 ID:OAFYZ1C0.net
いい薬です
480 :それも名無しだ:2025/11/06(木) 10:46:53.77 ID:8k6LmZ7Q.net
テュッティはフィンランド人で、フィンランドにはノールバックNorrbackって姓の人がいる
Norrは北の意味らしいがBackがわからん
481 :それも名無しだ:2025/11/06(木) 11:45:32.11 ID:jMm0bzdl.net
リューネ・カプリッチオ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

スウィフト速報 編集部

本日はスウィフト速報にようこそおいでくださいました!主にゲームやアプリをまとめています。心ゆくまでゆっくりしていってください。気に入ってくれたらシェアお願いします。

シェアする