【MHWilds】モンスターハンターワイルズ PCスレ★26

画像所有:SONY 様
1 :名も無きハンターHR774 :2025/08/06(水) 21:41:20.85 ID:jX2SekyE0.net
※次スレ立てる時は↑に ■発売日:2025年 2月28日
■対応ハード:PS5/XBOX SERIES X|S/PC
■ジャンル:ハンティングアクション

◆公式サイト
・モンスターハンター:ワイルズ
http://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。
・モンスターハンターシリーズ
http://www.monsterhunter.com/ja/上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。
・公式ファンクラブ「モンハン部」
http://www.monsterhunter.com/ja/#mhb上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。

立てられない場合はアンカーで再指定してください


※前スレ
【MHWilds】モンスターハンターワイルズ PCスレ★23
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1751932335/上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。
【MHWilds】モンスターハンターワイルズ PCスレ★24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1752712112/上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。
【MHWilds】モンスターハンターワイルズ PCスレ★25
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1753683657/上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。
2 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 16:05:58.80 ID:uPUUiWSLd.net
前スレはデバッガーがちゃんと職務を真っ当してきちんと意見を言えばここまで悪評が付くことも無かったのに
全ての責任を背負わされてバッシング受けてるプロデューサー可哀想というところで終わりました。
8 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 17:56:19.44 ID:aimlPxE70.net
>>2
デバッガーって試験項目と試験手順を渡されてNGがあったら教えてねって感じだと思うから意見言う立場にないんじゃないかな
16 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 03:47:44.19 ID:DfpHNzy10.net
>>8
それテスターじゃね?
デバッグって分かってない?
3 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 16:22:31.82 ID:3tecanDL0.net
ここがあの女のハウスね(´・ω・`)

前スレAFMF2クラッシュ君はとりあえず切り分け進めないとだな
詳しい環境わかんねけど電源グラボCPU等ハードが中途半端に逝ってる可能性もあるし
5 :名も無きハンターHR774 :2025/08/07(木) 17:19:33.39 ID:ltnOOi9d0.net
たておつでございます。
5700xから9700xに遂に移行するぜぃ、楽しみだわ
6 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 17:28:57.72 ID:XESLZvKeM.net
BF6はめちゃくちゃ軽いのになあ
7 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 17:47:19.44 ID:nemC1a650.net[1/2]
だいたいイキって自動化してます!って言ったところはやらかしてる
ぷそもなんかネットワークテスト自動化したけどなんかやらかしてなかったっけ
9 :名も無きハンターHR774 :2025/08/07(木) 18:15:29.21 ID:6fZd3osb0.net
マップ中の壁に体当たりしてるイメージ
10 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 19:15:04.38 ID:DurS7r2P0.net
BF6「intelに最適化しました」
9800X3D「300fps以上出ます」
14900K「200fps出ません」
75 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 20:05:41.16 ID:WtFqr+V80.net
>>10
それWQHDなのに差が開きすぎてるから設定の違いがあるだろうね

BF6やってるけどBFってこんなに軽かったっけ?ってなってる
ワイルズはNovaLake/ZEN6+60xxでも性能足りなさそう
76 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 21:12:36.95 ID:5sI3S50O0.net[9/11]
>>75
766 名も無きハンターHR774 (スップ Sdde-8bb0 [1.75.10.252]) 2025/08/08(金) 15:26:50.47 ID:sda+R35zd
これマジ?


1481
酒場の名無しのハンター 2025/08/07 (木) 14:02:49 f8698@2df74
助けてくれ。そして話半分で聞いてくれ。
俺は好奇心から内部データを解析したんだ…

~頂点数比較~
ミラボレアスのモデル(MHW:I) 約38000
調理中のこんがり肉(MHWilds) 約31000
焚き火料理のモデル 肉+卵(MHWilds) 約44000
ケラトノス♀(MHWilds) 約26000
チャタカブラ(MHWilds) 約238000
~~~~~

わーすごい!食事をしたり、こんがり肉を焼いたりするだけで黒龍に匹敵する負荷が一部かかるんだ!!
チャタカブラに挑めばおよそ6倍!すごい!!
……作品もシェーディングも違うから単純な比較してはできないけれど、FF15のリヴァイアサンとおにぎりの問題と同等な事が起きているとは思わないじゃん?
「最適化ガー、最適化ガー」の前にありえない程の頂点数表示してたらそりゃあ重いし負荷も掛かるわ!!
ケラトノスも黒龍レベルのモデルが群れをなしてるんだぞ!!
これすらも氷山の一角。そりゃあハイスペックのPCでも重い重いって言われるわ!!

助けてくれよ。
誰か「お前の解析下手すぎワロタw 頂点数も桁が違うし、システム上そんな負荷なんてありませーんwww」って証明して笑い物にしてくれよ……
お願いです。助けてください……


1504
酒場の名無しのハンター 2025/08/07 (木) 18:01:04 f8698@2df74 >> 1488
・うれしいお知らせ
  開発はMHWorldのモデルリソースをきちんと活かしている
・かなしいお知らせ
  MHWildsでは途中で暴走しデータが膨大に…

~頂点数比較(全ておよそ)~
火竜 33000(MHW) 31000(MHWs) 33000(護火竜)
雌火竜 60000(MHW) 52000(MHWs)
雷顎竜 68000(MHW:I) 82000(護雷顎竜)
兇爪竜 55000(MHW:I) 55000(護兇爪竜)
~~~~~

バーラバーラは同レベルの頂点数、
グラビ、ババコンガ、ラギア、ミツネ、レギオスはレウスの3~4倍だった
アジャラカンも、ププロポル、ドシャグマもそれくらい
でも調べてたら急に頂点数が跳ね上がるんだ……
チャタカブラ、レ・ダウ、シーウー、ドドブランゴ、ゴア・マガラ、アルシュベルド……そして特産品採取ポイントに、装備に付いているアクセサリー……
シリーズの看板であるリオレウス(31000)よりも動きもしない轟天蒼雷晶の採取ポイント(43000)の方が頂点数が多いっておかしいやろ???
ネイキッドボディの首飾りのビーズ部分だけで50000もあるのおかしいやろ????レウスよりもビーズがそんなに大事か????
火竜(31000):暗器蛸(320000)=1:10 っておかしいやろ??????シーウー1頭と戦う度にレウス10頭に会ってる?何事????????
シェーダーやらエフェクトやらAIやらボーンやら、その他諸々で変わるとは言え、おかしいやろ??????

俺はそれでもMHWilds擁護派だ
あんだけ揶揄されたチーズナンは頂点数3000程度でモチモチ感を出しているんだぜ?
うまそうなトロトロチーズを含めても10000頂点いかないんだぜ?
開発の工夫と最適化の賜物なんだぜ?
でもよぉ解析すればするほど、他の部分で擁護できる要素どんどんを失うんだ。
助けてくれよ。助けてください。
解析なんてしなけりゃ良かった。
11 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 19:27:35.84 ID:nemC1a650.net[2/2]
でもたった8コアだから…
12 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 22:35:59.74 ID:a9MN42T30.net[1/2]
王トゥナフリチャレ擦ってるけどリトライ無いのがマジでストレスだわ
13 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 22:36:58.50 ID:W7AOf5rB0.net
XeSSの最新2.1が汎用になってFSR3.1よりかなり高画質で低遅延らしいね
FGだけXeSS使えるようにならんかなぁ
14 :名も無きハンターHR774:2025/08/07(木) 22:40:22.29 ID:a9MN42T30.net[2/2]
FSR4と比較して欲しい
15 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 02:45:13.43 ID:+Sj90jLv0.net
Adrenalin 25.8.1で-vとかメモリタイミング高速化しても落ちなくなってる
ありがたや
17 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 03:47:59.58 ID:v2Y4WpB50.net
めんどくせえ
またGHUBが勝手に更新されてオンボードメモリ初期化されたクソ
18 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 07:14:05.38 ID:/h2O6woD0.net[1/2]
アプリ屋の世界ならデバッグは開発者がやるもので、それ以外の検証はテスターだけどなぁ
でもゲーム業界はテストに関わったらデバッガーになるんだと思う
19 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 09:23:44.22 ID:DX56r2S/0.net[1/2]
5700xから9700xに乗り換えた。マザボとメモリも交換だから大変だったけど流石に2世代進むと全然違うのなw
アイテム使用の時の反応が早くてびっくりした
集会所にトラベルで飛んできた時の貼り遅れも頻度減ったけどやっぱまだ出るね
5700xより発熱が大きくなったせいか虎徹3
だけどCPUファンが勢いよく回るのが気になる
22 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 10:16:13.88 ID:d5J7mk2a0.net[1/4]
今ついてるリキフリ2 280が5年目だったかな
リキフリ3がなんか微妙そうなんで買い替え躊躇しちゃう

>>19
はぇ~よかおめ
42 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:40:43.68 ID:em0Lctyt0.net
>>22
リキフリ3使ってるけど静かで冷えるぞ
rev2になって取り付け時の改良も加わってるし
51 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 14:47:49.93 ID:d5J7mk2a0.net[3/4]
>>42
おー助かる
20 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 09:35:34.12 ID:bUfag+zJ0.net[1/3]
空冷に拘りがあるならまあ
もし無いなら今はそのグレードだと240ミリで十分なんで簡易水冷が良いと思うけどね
値段なんて性能良くて1万以内でゴロゴロ買えるしなにより静かでよく冷えるよ
21 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 10:11:04.09 ID:DX56r2S/0.net[2/2]
簡易水冷使った事無いんだよね。せっかく環境も変わったし手を出してみようかな
寿命が3年~5年らしいけど交換忘れそうでちょっと心配w
23 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 10:18:56.99 ID:byV7/ziN0.net[1/3]
簡易水冷死んだことあるけど死ぬ直前は明らかに変な音してたからすぐ気づいたよ
自分は9700xは空冷で使ってるけど好きな方でよろし
25 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 10:26:46.25 ID:byV7/ziN0.net[2/3]
メーカーの管理ソフト重いよなあ絶対入れたくない
26 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 10:55:45.91 ID:bUfag+zJ0.net[2/3]
性能が良い水冷付けてて9800x3Dがアスロックのシャドウ電圧で上がってる所に高性能水冷で冷えてるモンで更に高電圧掛かる時間が長くて壊れるてケースもあったらしい
あと稀に聞くのは高級簡易水冷のソフトがバッティング起こしてboot失敗するとかも4、5年前はあったねー
27 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 11:03:53.56 ID:9YWyGeJB0.net[1/2]
マザボってだっさいデザイン多すぎてASRockが一番マシで安かったから買った奴多いだろうな
28 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 11:18:04.82 ID:H+V55miLM.net
ガラスだかアクリルケースだかで中身ピカピカ光らせてるんすか
29 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 11:48:24.67 ID:kL7TbNRC0.net
この前セールで買った簡易水冷すら虹色ピカピカだったけど、ゲーミングPCは光らせるみたいな謎常識でもあるのか?

めんどいからLED用の電源供給全部引っこ抜いたが、マザボだけBIOSから消すので手間だった
30 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 11:49:27.24 ID:d3HqAct30.net
今どき空冷とかまだおるん?
簡易水冷でも360とかなら全然冷えるし今はもう昔と違って保証6年とかもあるやん
33 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:13:11.21 ID:5sI3S50O0.net[1/11]
>>30
人気は空冷じゃねー?
Intelは知らんけど、AMDなら150W前後で頭打ちだし
簡易水冷もかなり良くなったけど

ツインタワーか虎徹3などAKも
かなりマシだからなぁ
31 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 11:54:14.03 ID:L3cVvl0FM.net[1/2]
マザボでデザイン性を求めるやつおるんや
箱以外機能性だわ
32 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:06:22.03 ID:QxB4+V850.net
むしろ箱も機能性だろ
34 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:16:39.13 ID:/NR2QpWt0.net[1/2]
LGA1700の頃は空冷で240Wくらいまでは耐えられたけど1851は分からんな
intelもプロセス自体は進んできて冷やしにくくなってるだろうし
35 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:22:50.04 ID:5sI3S50O0.net[2/11]
200wは空冷の限界点だよな
そこから上は冷やせてもかなり無理してるし
36 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:24:18.24 ID:heeTc1dX0.net[1/2]
ピラーレスならマザボもデザイン拘るもんなんちゃうの?
まぁ、普通の大きさのケースは足元に置くんやし、ピラーレス自体が小型の物以外不合理ではあるけど
37 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:29:30.43 ID:GTMOWOmv0.net[1/3]
9950xやintelの無駄に熱いcpuでも無い限りは空冷でよくね感あるけど
38 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:31:06.06 ID:heeTc1dX0.net[2/2]
空冷の利点は水冷より省スペースかつ部品としての寿命が長いことだから
元から高スペPC求めてる層とは噛み合い悪いんだよね
逆を言えば、程々のスペックで良いなら空冷で良い
39 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:32:08.44 ID:XIkl+u5d0.net
簡易水冷の交換は裏さえ見えれば
簡単だよ
40 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:39:35.30 ID:GTMOWOmv0.net[2/3]
そう起こり得ないんだろうけど知らんうちに液漏れして他のパーツ道連れにしながら壊れるパターンが怖い
41 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:40:25.76 ID:KbFCC6+90.net[1/2]
静音性の為にCPUしょぼいのに360付けてるわ
グラボも静音モード、ケースは静音ケース
負荷MAXでも音が気にならんの最高だわ
43 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:43:49.25 ID:GTMOWOmv0.net[3/3]
空冷アサシンⅣ使ってるけどグラボのファンの方が音大きいね
44 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:46:54.67 ID:9YWyGeJB0.net[2/2]
空冷はかっこいいんだけどメンテナンス性がな
R1ultimateとかいう2連スルー構造の空冷使ってた事あったけど外すのも大変でまず掃除する気にならん
ヒートシンクからも埃取り除かないとだめだしな
メンテも嫌になるとグリスの塗り替えも嫌になって結局冷えんみたいになった
45 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 12:48:27.53 ID:5sI3S50O0.net[3/11]
阿修羅とか気がついたら11年稼働してたわ
ほぼ毎日w
空冷のタフさはメリットではあるけど
47 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 13:12:43.58 ID:5sI3S50O0.net[4/11]
また懐かしいのが
簡易水冷も昔と違って冷えるようになったもんだよ
48 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 13:20:32.45 ID:byV7/ziN0.net[3/3]
見た目が気に入った方でいいぞ
49 ::2025/08/08(金) 13:32:16.06 ID:OlKL6ZOd0.net
部屋が冷えていればどっちでもいいような気がする
50 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 14:03:09.73 ID:9eDUvlyh0.net
しげる、しげらない、銅しげる
52 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:14:31.69 ID:/h2O6woD0.net[2/2]
M.2 SSD挿すとこにヒートシンクとしてカバーかかってるマザボあるけど
逆に籠もりそうで外したくなってくるな。今使ってるマザボもそうだ
53 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:15:53.46 ID:5sI3S50O0.net[5/11]
あれ優秀だから使ったほうがいいぞ
54 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:22:29.06 ID:EpOH7oMo0.net[1/3]
2つのm.2共用型のヒートシンクだと片側の熱で片方壊れた事あったから
発熱するやつを共用に置くなら別なヒートシンク使ってでも分けた方が良い
55 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:28:49.22 ID:XnzyusfS0.net
秘薬とその素材達が常に不足気味でたまにマラソンしないとダメなのが嫌だったんだけどここ半年くらいでなんらかの手段で入手緩和された?
なんも変わってないならもうmod使おうかと
57 :名も無きハンターHR774 :2025/08/08(金) 17:31:31.35 ID:bUfag+zJ0.net[3/3]
>>55
チートはイカンだろw
59 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:37:05.71 ID:L3cVvl0FM.net[2/2]
タルコロはチケット100枚くらい一気に使えるようにしろ
60 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:38:37.25 ID:5sI3S50O0.net[7/11]
たるころは10枚使えるとかでいいよな
かったるすぎ
61 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:39:28.55 ID:+JqEWWjs0.net[1/2]
ナタに頼んでも減っていくくらい使うならプレースタイルか装備を見直した方がいいかもね
62 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:43:00.77 ID:5sI3S50O0.net[8/11]
まあ、チートしたくなる気持ちもすげーわかるから止める気にはならん
属性弾とか苦行すぎてアレガチでチートしたくなる。弾は買えるが調合の素材が面倒くさすぎる。
63 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:47:10.82 ID:EpOH7oMo0.net[3/3]
pcのランキングにいるta勢の何割がバフアイテムをmodで店買いとかせずにやってるのやら
64 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:56:45.00 ID:0rcl/apP0.net
てか消費アイテムなんてエスト式でいいだろ
拠点が勝手に回復しとけ
弾もリキャスト式にするたけでいいのにモンハン作ってる連中なんかずれんてんよ
狩りゲーとは名ばかりでただのアクションゲームになってるんだからその辺割り切れよ
65 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 17:59:45.50 ID:RFgvHVLi0.net[1/2]
遊び方は人それぞれだけど
秘薬とグレートではちみつ(他)がクエストごとに赤字ってのが
被弾が減ってトントン位になって
更に減って完全黒字化するみたいなのが楽しいところだと思うんです
66 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 18:10:50.55 ID:+JqEWWjs0.net[2/2]
人それぞれの苦情とか全部を聞いてたらなんもない虚無ゲーにしかならんしね
いくらこのゲームがこういう流れになってるからって。ゲームってのはそういうもんだ
67 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 18:13:05.77 ID:IjNaYqP+0.net
少しでもプレイヤーの足を引っ張ることでゲーム寿命伸ばしてるの
わかってよ
68 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 18:13:56.75 ID:KbFCC6+90.net[2/2]
樽コロはいちいち報告するのがダルいわ
69 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 18:24:12.59 ID:OQ6rXXkHd.net
もう全部ダルいからテキストだけのゲームにするか
狩りもダルいとか言う人も中にはいるだろうし
70 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 18:26:05.77 ID:RFgvHVLi0.net[2/2]
クリアしたことにしてつぎにすすみますか?
73 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 19:28:03.00 ID:1obaPTVv0.net
殲滅(調和)
77 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 21:16:20.41 ID:5sI3S50O0.net[10/11]
タコの火炎弾乱舞がいつの間にか消えたのは
ポリゴン数が多くなりすぎたからだと推定できる

タコ+弾x+地形エフェクト
ここにグラビモスとアルシュがたまきてたから
アズズフィールドで数百万ポリゴンを軽く超えるからじゃない?
78 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 21:19:55.68 ID:d5J7mk2a0.net[4/4]
初期のアズズ落ちまくりを思い出すな
79 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 21:21:59.73 ID:8IxLtIcb0.net
ワイルズ公式X見てたらsteamのオーバーレイonにするとクラッシュする場合があるのをsteamクライアント側で修正しましたとあるね
まぁオーバーレイは普通外部のツール型使う人多いからあまり関係ない話だけど
80 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 21:22:47.98 ID:5sI3S50O0.net[11/11]
>>79
あれはスチームクライアント『ベータ』ね
ベータだから別モンだよ?
81 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 21:35:14.30 ID:6CpOTrO60.net[1/2]
いまはSteamオーバーレイ優秀だろFG前後のfpsだせるしグラフも出るし
消費電力とかコアごとの稼働率みたいなら他の使うけど常用するものでもないし
82 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 22:34:53.03 ID:LYBmjvkw0.net[2/2]
個別コアの稼働率、温度、クロック常用しててすまん
他にもDRAM温度、ストレージ読み即どんぐり等hwinfo64proから渡して表示してる
83 :名も無きハンターHR774:2025/08/08(金) 22:42:50.51 ID:6CpOTrO60.net[2/2]
サブモニタに表示ならやるけどオーバーレイでやるには邪魔すぎないか?
84 :名も無きハンターHR774 :2025/08/09(土) 06:55:41.59 ID:paZNj+SJ0.net[1/3]
STEAMのfpsグラフはスタッターもネイティブFPSも解りやすくていいわ
ってかこのゲームスタッター完全には消せないのかね
RTSSで安定したのはいいものの特に何でもない場面で5分に1回出るか出ないかくらいはあるぞ
85 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 07:00:29.67 ID:ujO3HC4u0.net
>>84
かなりハイスペなら消えるらしい
並以下(5080などが並ってどうなってん)は完全に消せないらしい

テクスチャ解凍するだけでもかなり改善するからオススメよ
87 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 07:08:52.93 ID:paZNj+SJ0.net[2/3]
>>85
5090 9950やぞ
それともスリッパとRTX PRO 6000持ちでもおるんけ

>>86
下がる
86 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 07:01:13.89 ID:cX8TG1Qg0.net
スタッターでるときはfpsグラフ下がる?
自分の環境だと常に60に張り付いてるからスタッターなしってことでいいのかな
88 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 07:16:19.63 ID:fP3R5hx80.net
スタッタリングどうあがいても消えないからアヒル適用して補完で踏み倒してるわ
89 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 07:19:31.29 ID:G5GZMqyU0.net[1/4]
AMDのアドレナリンだとマイクロスタッター%でリアルタイム表示出来るけど
大抵のゲームは10%前後は大体あってカクツキを感じ始めるのは20%行く位だね
モンハンはフィールド場所に寄って一気に30%前後まで上がるポイントが多数あるね
90 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 07:24:38.26 ID:G5GZMqyU0.net[2/4]
因みにラギア前はスタッター率30%行くって事は9070XTでどのフィールドでも自分の設定で殆ど無くて
あのアップデートあってからどのフィールドでも30%超える地点が出現しだした
91 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 08:28:27.95 ID:vbZS85Y00.net[1/2]
おすすめの画面録画ツールある?
今はSteamのゲームレコーディング使ってるけどいまいち画質悪い気がする
92 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 09:56:53.10 ID:wvVRmJzF0.net
自分もTU2以降スタッター起きるようになったんだよな
それ以前はなんともなかった
93 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 10:24:04.28 ID:paZNj+SJ0.net[3/3]
スタッター消えないんじゃTAとか出来ないじゃんな
いやもう土壌がMODとチート許容の民度でそれどころじゃないんだけどさ
8割映画のRPGなら全然許すんだがアクションゲームでこれ許され無くね?って思ってしまう
ゲーム評価も70点くらいだけどこれ治らん限り問答無用で0点やなって
94 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 11:05:05.97 ID:v2PHvRQA0.net
9700X 5070ti 大集会所にトラベルで飛んできた時に張り遅れが出るんだがこんなもん?
SSDはSN850X、WQHD、ウルトラ、高解像度は使っていない
refだけ入れてる。
100 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 16:32:53.09 ID:8dCevzOF0.net
>>94
9800X3d 9070XT SN8100 WQHD 設定中で張り遅れない高で短め張り遅れるぐらいだからたぶんそんなもん
95 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 11:05:07.32 ID:G5GZMqyU0.net[3/4]
スタッター消えないって言うよりフィールドの特定の場所でスタッターするんだよね
ウチだと緋森だと13と12の間でそれ以外は無しで改善方法は多分なくて
スペックは十分である事前提でグラフィック設定かなり軽くしても起こるのでマシンスペックではなくアプリ側が原因なんだと思う
ただ先日のadrenalineのドライバー最新でちょっとマシになった
96 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 11:24:23.97 ID:REvq2PirM.net
低スペック(推奨より上)だから60fpsもグラフで見たら安定してないや
でも目で見る分には違和感ないからとくにスタッター気にしない
でも安定はさせて欲しいな
97 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 11:33:01.24 ID:G5GZMqyU0.net[4/4]
もしRadeon使ってるならsteamのオバレイよりadrenalineで見るとスタッタリングに関しては事細かく判るからそっちのがええね
FG掛ける時もスタッタリングで10%以下になる様にベースグラフィックス設定を軽くしてけばスイートスポットよく判るし逆にモンハン側のアップスケールをバランスまで落として
adrenaline側でシャープスケール加えると軽くて映像は綺麗にも出来るし便利
98 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 14:25:26.21 ID:HEsBZLu30.net
5800X3Dで90度3.8ghzぐらいになっちまうからクロックブースト切ったら定格3.4になるけど70度ぐらいになったからこっちのが安心だわ。
99 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 15:06:24.21 ID:kv9LuClyM.net
>>98
クーラーとグリス確認しないと
101 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 16:45:36.28 ID:xGPATtpdd.net[1/2]
というかピッケルは太刀なのか、大剣だと思い込んでたわ
なんで太刀なんだ?大剣の方が良いと思うがなぁ
102 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 16:58:11.71 ID:dYW/GBZe0.net
ハンマーだろ
103 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 17:04:43.38 ID:xGPATtpdd.net[2/2]
>>102
確かに、言われてみりゃハンマーだな
104 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 17:25:30.76 ID:WwBvaW3C0.net
太刀と片手だよ
113 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 20:35:59.66 ID:wg5MKtjo0.net
>>104
太刀はでけぇピッケルで片手が鉱石盾と小さいピッケルだったな
114 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 20:47:27.53 ID:Dho8Q1UV0.net
>>113
なんで大剣、いやハンマーにしなかったんだ?
105 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 18:01:12.94 ID:tY+akS3Z0.net
ピッケルは突属性だから実はランスじゃないか?
106 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 18:14:18.02 ID:gW0mnaKk0.net[1/2]
「豪鬼」って武器種があったんだ
「ピッケル」って武器種があってもええやろ
107 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 18:31:24.08 ID:bq8nfiuj0.net
どう見ても鎌なのに太刀だったりどう見ても鈍器なのに大剣だったり
108 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 18:49:58.80 ID:IhJT4V6v0.net
radeonで今安定してるけど少しでも画質あげたいからシャープネスいじってみるか
109 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 19:10:22.52 ID:rXfINSU70.net
俺はシャープネス70%くらいがちょうどいい感じ
110 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 19:49:14.83 ID:EsND6vYv0.net
採掘したら攻撃力上がります
この発想すごいよな
バカと天才紙一重というけどバカに振り切ってる感じ
111 :名も無きハンターHR774 :2025/08/09(土) 20:14:34.19 ID:vbZS85Y00.net[2/2]
ネタ武器だからバカ振り切りでいいよ
115 :名も無きハンターHR774:2025/08/09(土) 22:01:19.04 ID:mvzbT1f80.net
ピ、ピッケルさん!
116 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 00:06:01.11 ID:VfBYGesZ0.net[1/5]
そういえば5600xから5900xにしたら
4070でもコマ落ち無くゲームレコーダーがちゃんと使えるようになったわ。CPU負荷70%台だったけど、コアロックしてるぽい。

結局6コアはワイルズだとラギアからコア不足というか能動的割当が下手すぎて動かんね

8コアの家庭用に合わせてプログラム最適化していってるんだろうね。
117 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 00:07:56.82 ID:8tZurQcG0.net[1/6]
ピッケルって刃金と打金に分かれたやつだと思ってたわ
118 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 00:19:19.58 ID:wbeCp7/Q0.net
8コア前提ならIntelの14400とか225の場合どうなってるんだろ
eコアで見なしてるんかな
119 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 01:23:47.13 ID:VfBYGesZ0.net[2/5]
一応ゲーム単体は6コアでも快適に動くんだが
YouTube再生や自動録画など使うと処理落ちしてた。

ゲーム単体以外の動作で影響がかなりでるってだけだからなー
137 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:24:40.87 ID:QwzAeawM0.net[2/6]
>>119
ワイルズはもう明確に解像度で分けて良い
FHD→6コア以上8コア以上推奨
WQHD→8コア以上、多コア推奨
ラギアのアップデート後のVRAM削減対策でテクスチャ解答をCPUに振られた為
140 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:37:51.68 ID:ClKnyKOV0.net[1/3]
>>137
解像度で消費VRAM量があんまり変わらないからCPU負荷についてはVRAM消費する系統の設定で大きく変わる
高解像度テクスチャが最たるものであってコイツとその他VRAM使用する設定をMAXにすると8コアでも厳しい
120 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 02:24:38.67 ID:3b20mntf0.net
1回目のOBTの段階で8コア以上かどうかで差が出るって判明してたからな
俺はそれで5700X3Dに変えたし
プレミアムデラックスエディション+αはやっぱつれえわ
121 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 07:30:57.07 ID:ymkzTxGD0.net[1/12]
コアウルトラ7~9かRyzen7~9を要求する狩りのゲームってか
122 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 07:37:16.07 ID:ymkzTxGD0.net[2/12]
プレミア無エディション買った上に5090も買った敗北者じゃけぇ
4k高解像度テクスチャDLAA全モリモリ設定良いぞ ハハハ…
でも録画配信(4k)Discord通話Nvidiaブロキャスのノイズキャンセリングあたりふんだんに使ってると 5090持ってしても異常気象の油涌き谷に限り若干操作遅延起こるのはわかった
まぁ録画配信の画質落とすなりすればいいだけなんだけどね
124 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 08:16:50.41 ID:HJLkQIwT0.net[1/2]
>>122
今もワイルズ配信してるのか…見に来る人どれぐらい?過疎ってない?
123 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 07:59:07.47 ID:MZdmIC240.net[1/3]
油湧きの異常気象アホみたいな負荷かかるのは5090でもダメなのか…どうなってんだ
128 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 09:45:09.77 ID:b2nLK/7v0.net
20万の自転車同梱版とか買った人いるのかな
129 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 09:48:04.84 ID:5LSNsQON0.net[1/3]
4080なんだが最新ドライバ580.88でワイルズやってるやつおらん?なんか問題発生してる? 
いい加減566.36から上げたいんだが
133 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 10:43:35.41 ID:xU+v62Ze0.net
>>129
4060ti・VRAM16GBの環境だから参考になるか分からんが、うちでは色々試して577.00が安定性FPSともに比較的安定してた
580.88は何故か画面暗くなったり変な事が起きまくった
144 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:44:10.17 ID:5LSNsQON0.net[2/3]
>>133>>
ありがとう 情報助かるよ
ほんとこのゲーム面倒くさいなあ 
135 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:09:01.80 ID:QwzAeawM0.net[1/6]
>>129
4080s最新ドライバ 特に動作に問題はなし

サブモニター接続だがそっちが突然黒画面になる(すぐ治る)
ただこの症状は570系の頃からうちの環境では頻発してた
146 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:50:45.25 ID:5LSNsQON0.net[3/3]
>>135
なるほど
とりあえず動くなら588にしとくかなあ
151 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:17:19.18 ID:MoGXHxN90.net
>>129
4080で別ゲーの為に576.88にしたけど、キャッシュを数日毎に消さないとカクカクしたりアプリケーションが即落ちたり、一度だけフリーズもあった(タスクマネージャーからも落とせなかった)
旧製品だし問題がなければずっと566.36で良いんじゃない?
131 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 10:27:43.98 ID:ZLz8Uz0o0.net
Windowsつーかマイクロソフトもだいぶワイルズこじらせてるよな
1個飛ばしの法則とかわざとやってるとしか思えん
132 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 10:33:37.40 ID:YtJM+DeO0.net[1/9]
金払えばwin10のままでいられるらしくて真剣に金払おうかと思ってる
134 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 10:55:59.05 ID:8tZurQcG0.net[2/6]
FF14なんかはESUでもサポート外になるからもう11にするしかないんじゃないかな
142 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:41:06.95 ID:QwzAeawM0.net[3/6]
てか現在の実状況モンハンワイルズのベンチマークで幾ら良い数字出したからと言って本編を快適に遊べるかと言われると
必ずしもベンチマーク結果を反映した結果にならないっていうこの辺の乖離はダメじゃ無いかなって思う
143 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:44:00.28 ID:8tZurQcG0.net[3/6]
ベンチマークのクライアントって初期ベータのバージョンのままでしょ?
147 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:56:22.97 ID:VfBYGesZ0.net[3/5]
>>143
あれはムービーシーンで数値かさ増しとか言われてるからな
ま、Steamなら二時間は返金可能だからゆるされるだけであって
145 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 11:45:26.23 ID:ymkzTxGD0.net[6/12]
ベンチ測る人もベンチスコアじゃなくてレダウ討伐する時の平均フレームだったりフリクエケマトリスにサポハン3人召喚した擬似4人パーティーでの平均フレーム計測とかやってる人もいるしね
148 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:15:06.57 ID:YtJM+DeO0.net[2/9]
スタッター悩んでてまだやったことない人はグラボ側のシェーダーキャッシュ手動削除を試してみて

・Nvidiaコンパネでシェーダーキャッシュ無効→再起動→とりあえず公式のやり方全部やる
・Cドライブ>ユーザー>アカウント>AppData(隠しファイル表示化)>Local・LocalLow>NVIDIA
この中のCacheと名のつくフォルダの中身を全て削除
・Nvidiaコンパネでシェーダーキャッシュ有効化(無制限推奨)→再起動
ワイルズ起動すると長めのコンパイルが始まる
149 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:16:43.09 ID:YtJM+DeO0.net[3/9]
最近のドライバはちょっとmodを出し入れするだけでシェーダーキャッシュ絡みのスタッターやカクツキが発生する
153 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:27:38.83 ID:hpBqP+NDd.net[2/2]
まあどれだけハイエンドPCでも数百時間も稼働させてたらワイルズじゃなくてもどうにかなりそうなもんだけどね
154 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:33:27.29 ID:8tZurQcG0.net[4/6]
まともなパーツ構成で使ってれば単純な稼働時間数百程度で問題起こるものではないけど
10日付けたままにするだけで240時間だぞ
157 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:43:32.28 ID:lA1Mzp7V0.net[4/7]
というか配信に詳しそうなおまえらに聞きたいところある
159 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:53:44.59 ID:QwzAeawM0.net[4/6]
ゲーム実況しながら配信は叩かれるかもだがIntelに軍配はありそうな気はするな
Ryzen9950xでゲーム実況しながら各コアの稼働率を検証した動画とか結構あるんで検索してみたら良いかもね
160 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:53:49.90 ID:8tZurQcG0.net[5/6]
スペックいまいちな配信者ってめちゃくちゃガタつくよな
本人は気付いてなかったりするけど
161 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:54:03.76 ID:MZdmIC240.net[2/3]
ぶっちゃけスムースモーション(βドライバ使用)使わなきゃ4000台は566.36か566.45でいいわ
新しくなるにつれ不安定もいいとこ
162 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 12:55:42.31 ID:ymkzTxGD0.net[9/12]
配信重視で見据えるならコアウルトラ7は普通にありだと思うよ 値崩れもあってかなりお得だしね
自分はRyzen9の9900xにしてるけども
全部最強にしたいなら9950x3dだがまぁそれはそれとして
163 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:01:07.39 ID:YtJM+DeO0.net[4/9]
9950X3Dはコアまたぎ問題で使いこなすの難しいイメージあるけど、実際はお気楽にぶん回せる?
164 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:02:53.23 ID:lA1Mzp7V0.net[5/7]
>>163
これよな
俺も9950x3dだけど結局PC分けた方が構造上いいんじゃねってなってて
2PCも試せないから配信系億劫になってる
166 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:11:50.93 ID:YtJM+DeO0.net[5/9]
>>164
やっぱりしんどいのか…
おれはゲームごとにbios含めて常に神経使うの疲れちゃうからお気楽にパフォーマンス出せる9800X3D選ぶかな…
今5800X3Dだけど、4Kで実フレ65~70fps(WQHD 40Mbpsの常時録画)安定してるから、この正常進化で十分幸せになれる
169 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:16:19.15 ID:lA1Mzp7V0.net[6/7]
>>166
いや俺を参考にするな持ってるだけでエアプだぞ
171 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:20:53.00 ID:ymkzTxGD0.net[12/12]
>>166
9シリーズをフルに使うならちゃんと冷却できるものも必要だし
9800x3dでも魅せる分には十分な配信もできる(Vみたいな3dモデルとか色んなソフトを立ち上げて配信動かしまくるとかだとキツいだろうけど)
そういうの目指さない限りは9800x3dで十分だよ
165 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:05:33.14 ID:ymkzTxGD0.net[10/12]
片側をゲームに集中させるための儀式は必須だろうけど
それさえ出来てりゃccd跨ぎの遅延は体感するほど気にならないんじゃないかなー
と9900xを使ってて思う
167 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:13:33.72 ID:ymkzTxGD0.net[11/12]
2pcフルに使ってる人って対戦ゲーの大会配信をリアルタイムで録画したやつをそのまま即編集、即動画化してるような用途でなら見たことあるけど
用意するにもスペース確保ダルそうだが
168 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:14:08.06 ID:QwzAeawM0.net[5/6]
自分が見た検証動画だと9950x3Dで各種ゲーム実況しつつ配信だと殆ど8コアしか稼働してなくて性能をフル活用って感じではなかったな
ただエンコードやその他クリエイティブ系の作業だと全コアフル活用出来てて配信もするってなるとIntelのが強いって結果でとったわ
170 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:17:35.68 ID:YtJM+DeO0.net[6/9]
多コア多コアいうけど、この手のCPUバウンドゲーの1番のボトルネックは
重い処理が1コア(1スレッド)を詰まらせて、他全てが待機状態になる所為だもんね
だからザックリしたCPU使用率見ても無意味
コア増やすより単コアの処理能力上げるのが最優先
175 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:27:39.84 ID:VfBYGesZ0.net[4/5]
>>170
いやー6コア平均70%でもアウトだから
ワイルズのセッション振り分けがゲロ下手なんじゃないかね、バトルフィールド6は綺麗に負荷分散してるけど、ワイルズは負荷分散が偏りあるし
181 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:58:22.79 ID:YtJM+DeO0.net[9/9]
>>175
ごめん言葉不足だった
俺の話の前提は8コア16スレ以上
理由は自分の環境+つべやサイトのベンチ
172 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:21:10.14 ID:YtJM+DeO0.net[7/9]
4K配信しつつ諸々重たいソフト常時起動させる人は、そもそも1PCでやろうとするのどうなの…という気持ちもある
どれか1個エラーだしてPC再起動になったら配信止まっちゃうよ
173 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:24:29.88 ID:YtJM+DeO0.net[8/9]
M君も近いうちにRyzenで別PC組むらしいし、付き人アドバイスで配信とゲームで切り分けるやろな
174 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:25:35.57 ID:lA1Mzp7V0.net[7/7]
あぁV動かすとか考えたらやっぱ2PCは拡張性でも安牌か
176 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:35:07.64 ID:VfBYGesZ0.net[5/5]
>>174
Discordが面倒になるから主流はワンPCだね
2PCが必要になる激重は配信自体が避けられる傾向が強い

モニター3枚以上にキーマウが2つセット必要になるし、キャプポだからゲームの遅延も発生するし、音声管理の煩雑や画面共有の面倒さとか、2PCはPS向けになってるしな
177 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:35:30.62 ID:8tZurQcG0.net[6/6]
インテノレの次世代で2Tileモデルでも両側にキャッシュ載せる噂出てきたけどどうなるかね
怪しい情報を見る限りだとそれでようやくZen5X3Dに少し足りない程度のゲーム性能なりそうだけど当然その頃にはZen6出てるわけで
178 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:55:04.16 ID:URe0zU7o0.net[1/2]
テクスチャの解凍ってsteamのファイル整合性やったらもっかいやらないとダメ?
180 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:57:46.62 ID:ClKnyKOV0.net[3/3]
>>178
データ置き換わってるなら駄目だよ
予め避難させておかなきゃ
182 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 14:39:54.60 ID:URe0zU7o0.net[2/2]
>>180
了解 もっかい解凍するかぁ
179 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 13:56:12.79 ID:ClKnyKOV0.net[2/3]
シングルも重要だが解凍処理等のデータを取り扱う際はコア数がものを言う
設定や録画配信等の環境次第でVRAMが不足するような場合は特に
もちろんシングルも重要なので安定して60fps出したいなryzenの場合7000番台は無いとキツイ
183 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 16:43:08.95 ID:e8qeDe1m0.net[1/2]
RTX4000番台使っててドライバ580.88入れたらスタッターとかのパフォーマンス上がったって人いる?

4090だけど566.36からずっと上げられてない
191 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 00:04:17.16 ID:ud1xWc+M0.net[1/2]
>>183
同じく4090で先月まで566.36だったけど、なーんも変わらんよ
上げる必要なし
わいはもう戻すの面倒って理由でこのまま
212 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 09:23:00.68 ID:2T/sjsna0.net[1/2]
>>191
ありがとうこっちもDDUしてから入れてみた
今のところ問題ないからしばらく安定感やフレームドロップの様子見
184 ::2025/08/10(日) 16:49:24.75 ID:FNPBjvJY0.net
4070S最新にしてゲーム始まるの早くはなったパフォーマンス上がったとか下がったはあんまり感じない
185 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 16:51:13.13 ID:MZdmIC240.net[3/3]
ワイルズの事扱ったPC情報サイトもないし、かと言って各ドライバー入れて調べるのも手間だし…
スタッター解消するバージョンあったら入れたいけどねぇ
186 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 17:18:43.35 ID:QwzAeawM0.net[6/6]
ソフト的に解決するんだったらmodしかないと思うよ
187 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 17:22:55.34 ID:oaf4LQDI0.net
宗教上の理由でできないのでハラール料理みたいなハラール認証を受けてないとできないな!
188 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 19:51:36.99 ID:997nTUQF0.net
Nvidiaドライバ最新版にして、シェーダーキャッシュ消したら起動時間が3分から20秒ぐらいになって、
たまにフリーズしてOSごと再起動する問題なくなって草
再起動は電源の問題かと思って、電源買っちゃったけどソフト的な問題だったんかい
192 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 00:05:47.21 ID:ud1xWc+M0.net[2/2]
>>188
それはたぶんDDUでしっかりキャッシュ消した効果やろね
189 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 22:55:57.19 ID:eYTKTtUi0.net
ドライバ如きで不具合以外が劇的な変化するわけねぇだろアホかコイツら
190 :名も無きハンターHR774:2025/08/10(日) 23:03:44.49 ID:e8qeDe1m0.net[2/2]
ちょっとした不具合も良くなりゃいいじゃん
193 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 00:34:42.21 ID:wpXn1Emc0.net[1/6]
今日Windowsクリインして全部入れ直したら逆にガッツリ落ちたんだが?
だいたい100超えてたのに60前後まで
どこの設定が変わったのか
196 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 06:11:25.35 ID:x6TOc4LD0.net
>>193
ディスプレイの設定が最大60になっとりゃせんか?
211 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 09:06:11.67 ID:wpXn1Emc0.net[2/6]
>>196
さすがにそこまでアホじゃない
215 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 09:40:08.34 ID:F7mnqjYv0.net[3/6]
>>193
これなんだろな?
パッと思いつくのが入れ直したドライバやRTSS等外部ツールのfps制限とか
Windowsの自動インストールでドライバが古いor手動で入れたのと競合起こしたとか
キャッシュ作り直し中でしばらく遊んでたら安定するとか
227 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:52:49.16 ID:F7mnqjYv0.net[4/6]
>>193
まあそんだけfps低下ってことはモニタリングソフトで見たらCPUかGPUの使用率が上がってないとかクロックが低いとか分かるだろう

>>216これとかでクロック制限かかってるのはあるか知らん
あと前スレだっけ?RYZENの3Dキャッシュじゃない方のCCDが動いてたなんて話も思い出したがOS再インストールとはさすがに関係ないと思いつつ一応
194 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 00:39:06.93 ID:13I8v2bI0.net
メモリ整合性は?
195 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 01:03:46.47 ID:5LxBYKKt0.net
1ヶ月以上ぶりにちょろっとやってみたらクラッシュせんくなった
前は1クエ目の最中にぷっつり逝ってたもんだが問題なく4クエ程度できて満足したわw
設定下げたり構成変えたりとかしてないんだけどなんだかなぁ
197 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 07:15:39.14 ID:tuEmATDDd.net[1/7]
たこシあwikiっていう悪辣な誹謗中傷を流布する害悪サイトがもうすぐ消える見込みなんだけど
これの魚拓はどうやれば消せるの?
198 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 07:18:58.40 ID:u+54DPLoa.net[1/2]
なんでもかんでも誹謗中傷とか言ってるからこんな最適化不足のゲーム遊ばされ続けてんだよ
目を覚ませ
199 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 07:24:48.05 ID:tuEmATDDd.net[2/7]
>>198
でもカプコン愛好家達に対する明確なヘイトクライムと判断されたから消えるんでしょ?事実じゃん
200 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 07:26:54.37 ID:u+54DPLoa.net[2/2]
>>199
管理人やめたから消えるだけなんですが…
どんな洗脳受けてるの?
219 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:01:01.22 ID:/h2atsbwa.net[1/4]
>>200
管理人辞める原因ではあったんじゃない?
201 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 07:36:06.14 ID:spX2Vthl0.net[1/3]
朝飯買いに出てる間に変なの湧いてるからビックリだよ
4000台は結局566.36から上げる必要なしって事でよろしいの?
202 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 07:37:33.10 ID:tuEmATDDd.net[3/7]
偏見を増長させて潜在的にネガティブコマーシャル効果を与えてきたことは否定できないだろう?
カプコンスタッフの誠心誠意の努力を踏みにじってさ、まるで製作者達が購入者に敵愾心を抱いていたかのように焚き付けてきた訳じゃないか
これをヘイトクライムと呼ばずになんて呼べばよいんだ?
203 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 07:44:21.83 ID:/c6QbG2i0.net[1/3]
たこしあwikiなんて見たことないけどどこら辺が?具体的に説明して
204 :名も無きハンターHR774 :2025/08/11(月) 07:52:22.91 ID:QKUcVEVg0.net[1/2]
すまんけどワイルズの話は本スレでしてくれんか?
205 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 08:22:00.43 ID:tuEmATDDd.net[4/7]
大体なんでもかんでもナーフされたとかのたまってるけどカプコン公式は一言もナーフなんて単語は使ってないからね
バランス調整をナーフされた云々は悪辣な印象操作だよ
206 :名も無きハンターHR774 :2025/08/11(月) 08:25:03.93 ID:2YizBmsg0.net
出たな工作員
盆くらい休め
209 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 08:50:53.77 ID:F7mnqjYv0.net[1/6]
下げ目の調整(一般的にいう下方修正)のこと全般を俗にナーフっていうんだよ
開発の勘違いでモンハンもナーフされちゃったね
210 :名も無きハンターHR774 :2025/08/11(月) 09:01:45.00 ID:oiLxkUQzd.net
久々にやると面白いな
大半の武器操作忘れてるからシンプルなハンマー神やな
213 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 09:28:00.32 ID:spX2Vthl0.net[2/3]
うわ変なのに触っちゃってたかごめん

うちもDDUで消してから580.88入れてもスタッター出たりしてたけど、コンセント抜いて放電かましたら少し頻度減った
もう何すりゃ正解か分からん
216 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 10:07:31.84 ID:QKUcVEVg0.net[2/2]
Ryzen使うってるならチップセットドライバを入れてなくて電源プランに問題があるとか電源プランを省電力にしてしまってるとか
ワイルズは知らんけどFF14ベンチとかは省電力にしてるとガッツリパフォーマンスが落ちた
217 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 10:14:02.32 ID:7CJqq6He0.net
最適化された?
218 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 10:22:54.48 ID:yf/G2RgM0.net
されてない
220 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:15:22.24 ID:RhFucj0/0.net[1/2]
本スレの知障湧きまくりやん
221 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:19:50.85 ID:wpXn1Emc0.net[3/6]
試しにベンチ回してみたんだけどもしかして左上のDLSSの数字が生成ありの数字ってことでいいの?
FPSの数字見てたんだが
steamで表示させるの初めてで見方がよくわからんかった
上記は管理外のサイトへのアクセスとなります。
230 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 14:23:48.55 ID:2T/sjsna0.net[2/2]
>>221
DLSSのところがDLSS使用後のFPS
FPSのところが素のFPS
調べりゃ出るだろ

つまり問題無かったってことね?
231 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 14:25:47.01 ID:/h2atsbwa.net[4/4]
>>221さん!
>>211について一言お願いします!
242 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 17:23:20.92 ID:wpXn1Emc0.net[4/6]
>>231
少しアホだった
255 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 19:28:29.16 ID:WEUSVop+0.net
>>221
なんで70TiなのにWQHDなん?
おれは4Kでやってるけど120以上は維持できてるぞ
CPUもそれより世代古いのだし
261 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 22:22:50.61 ID:wpXn1Emc0.net[5/6]
>>255
なんでって言われてもそこまでゲームやらないしこだわりもないからな
モンハンだけはやりたくてモンハン用兼サブモニターとして買っただけだからWQHDで十分なんだよ



そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
222 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:24:20.23 ID:tuEmATDDd.net[6/7]
そりゃ後ろ暗くてやましいところがなければ辞めないでしょ
むしろ辞めたということは誹謗中傷に荷担した犯罪者集団の親玉だと認めたってことだよ
223 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:35:18.12 ID:/h2atsbwa.net[2/4]
やめたのは単に板挟みになったからでは?
224 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:35:31.74 ID:T437HlOX0.net
活動家の朝は早い…
225 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:35:35.02 ID:7qxV41zW0.net
おもくそフレーム生成って出てるじゃんw
226 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 11:38:04.50 ID:3BpHH2fT0.net
ワイルズのベンチは実際のゲームと重さが違い過ぎて参考にならんからな
ベンチだとレイトレ中で快適だったけどゲームだと
レイトレ低でも動かなかった
228 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 13:41:01.18 ID:JIByeSXg0.net
オーバーレイの表記が60で~というか本当に60fpsだったらガクガクに見えるし、確信持てないなら45fps制限にフレーム生成の90fpsで十分なんじゃないか
機械にも優しいし
229 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 14:17:07.38 ID:/h2atsbwa.net[3/4]
マフィアの新作がワイルズの目じゃないくらい激重だな
FHDネイティブ解像度だと4090以上じゃないとFG無しで60fps出せないって・・・
240 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 17:09:40.45 ID:jIXcaVVV0.net[1/2]
>>229
へーそんな重いんだ
買ってみようかなぁ気になる
232 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 14:49:08.96 ID:F7mnqjYv0.net[5/6]
よかったクリーンインスコで問題の出た子はいなかったんだね
233 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 14:57:34.83 ID:F7mnqjYv0.net[6/6]
グラフィック上げ続けてももう値段も消費電力も物理的なハードのでかさも限界だよな
せっかくのこだわりのグラもまともに動かせる環境がないんじゃブレイクスルー起きてからやるしかないしその頃には忘れ去ってそう
236 ::2025/08/11(月) 16:19:28.71 ID:qhNZYCKl0.net
ごめんスマホから調子わるくてつまらん話連投しちゃった
237 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 16:27:27.30 ID:RhFucj0/0.net[2/2]
ワールドのほうが綺麗言ってんの低スペと家ゴミでしょ
proでもテクスチャがモザイクで終わってるし
ぶっちゃけテクスチャ解像度だけならproワイルズとSwitchライズ大差ないわ
241 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 17:17:55.98 ID:tuEmATDDd.net[7/7]
>>237
ワールドにはスモーキー感が足らんのよ、ワイルズには埃っぽさとか空気全体の臨場感がある
254 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 19:26:34.04 ID:x9RRyv/y0.net
>>237
20xx~30xxの60~70番台で使ってる人らがワールドだと高設定できるがWildsだと中~低設定で詰めないと快適に動けかせてないからそういう背景もありそうだな
238 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 16:36:19.22 ID:8bmlX0Jr0.net
この世の大半が低スペ(ワイルズ比)とCSなのにそういう人等に向けて最適化できてないのってどうなのと 誰に向けて商売してるんですかね
239 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 17:01:59.22 ID:KUwowREK0.net
俺も久しぶりにwin11のクリーンインスコしたんだけど今って色々抜け道潰されてるんだな。マイクロソフトアカウント必須になってんの知らんくて焦ったわ。
前は適当に入れて逃げてたんだけど。ネット接続も必須になってるし不便すぎるだろ
243 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 17:35:22.82 ID:gCBB0als0.net[1/2]
>>239
一応まだローカルアカウントで作る逃げ道あるけど本当に面倒くさいよ
マイクロソフトアカウントの頭4文字だかでユーザー名作るのだけやめてくれたら大人しく従うんだけど
244 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 17:48:22.18 ID:t9ZeksPn0.net[1/2]
>>239
ローカルで作ると勝手にビットロッカーとかで詰むから止めたほうがいい

無料プランでも設定バックアップで再インストール簡単なのも楽
247 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 18:15:11.53 ID:AxiSqvza0.net
>>239
パッケージ版買ってるのにインスコ時点でネット接続必須になってるのマジでワイルズだわ
Microsoftアカウントも必須でOneDriveとかいうウィルスも強制だし11は本当にゴミだと思った
245 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 18:07:22.03 ID:O4yxCGXP0.net[1/2]
なんか俺が時代遅れなのかもしれんが
グラボの機能でフレームや画質を生成して映像クオリティアップだ!とか
そんな手法に頼る時点でそのゲームは単独のものとして成立できてないよな
249 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 18:23:50.81 ID:jIXcaVVV0.net[2/2]
>>245
消費者の観点からするとその通りだね
ただ開発者側からするとアップスケールやFGでよりクオリティーの高いモノを
一般的なレベルにまで抑えて提供出来るし全力出せる(開発費も比例して右肩上がりになりがち)から決して悪い事ではないんじゃないかな
特にアップスケールに関しては一般的に普及してるレベルのラスタライズ性能のPCでも動かせる様になるからメリットは凄い
246 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 18:11:15.73 ID:t9ZeksPn0.net[2/2]
結局綺麗なら何でもいいからな
過程なんて気にすんな

スマホで完結するのが嫌だと思っても
スマホが使えないともう生活すら成り立たないぐらいだろ?
深く考えないでいい
248 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 18:19:54.93 ID:spX2Vthl0.net[3/3]
Onedriveって検索に入れたら上位にアンインストールってサジェスト出るの草よ
250 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 18:27:44.10 ID:yzUm0Jre0.net[1/2]
ワイルズはフォグやら嵐やらで綺麗な景色がほとんどないからな
253 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 19:14:13.02 ID:PfX9V8+S0.net
BF6も普通に重い
256 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 20:06:10.19 ID:xRGLrUG40.net
いくらワイルズの画質が高くても映ってる景色そのものが汚いからワールドのほうが綺麗って言われてんだよ
257 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 20:18:17.80 ID:BD6NVJSK0.net
スモーキーな燻し銀的なアレソレだぞ
通にだけわかる汚らしいゴミのような画面の中に現れる一瞬の煌めきを胆嚢フルフルきもちいいよぉほ…
ん失礼とにかくアレソレなんだよ
258 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 20:23:05.05 ID:oImjcvYj0.net
スモーキーは草
259 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 21:30:42.57 ID:T3sluyia0.net
ボウガンいつになったらボウを発射すんだよ
昔はグラがショボかったから玉でも仕方ないと思っていたが・・・
262 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 22:55:24.06 ID:yzUm0Jre0.net[2/2]
4Kモニタはゲーム以外の作業するとき文字小さすぎるからWHQDがちょうどいい
Windowsで150%とかにできるけどそうずると文字がボケボケになるしな
263 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 23:08:30.59 ID:wpXn1Emc0.net[6/6]
メインモニタは4k43インチだけど、この大きさだと125%でいい感じ
一度この大きさでモンハンやったらどうなるんやろって思ったが、まぁうん…
吐くかと思った
265 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 23:32:39.00 ID:gCBB0als0.net[2/2]
やっぱREエンジンてガビガビだな
266 :名も無きハンターHR774:2025/08/11(月) 23:33:26.59 ID:lwJp5lNe0.net
DELLのOLEDのUWQHDにしたなぁ
4080Sじゃちょっと弱いんで6090出たら行きたい
267 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 00:08:55.32 ID:ejnNZnKj0.net
3ヶ月前にメールアドレス法で簡単にいけたけど今はいけなくなってるんか?
268 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 00:12:25.58 ID:dBWQ6MOw0.net
4kいっチャイナYo!!
269 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 00:17:36.23 ID:4vrQ98Nb0.net[1/2]
ジェマの2160pおっぱいを見たくないのかね君達は
271 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 03:44:58.47 ID:4QJfmQ5C0.net[1/2]
4kは別に出来るけどワイルズではやりたくないわ
272 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 05:33:28.23 ID:+ZwaQ0Ge0.net
デカいモニターで視聴距離が3メートルくらいあれば2Kも4Kもわからんので75インチ以上用意できれば一般的なデスクトップ環境と同じ感覚で2Kで快適にプレイできる
273 ::2025/08/12(火) 06:01:26.87 ID:3HFH4Gik0.net[1/2]
バトルフィールドの為に最新ドライバに更新したら、クソ遅かった起動が前のように早くなったわ
RTX 3060 12GB参考までに
274 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 06:02:45.23 ID:j4AERojG0.net
そもそもあのクソ長い起動時間って何を処理してるんだろ
リソースモニター見ても盛んにアクセスしてるように見えないし
277 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 09:44:34.25 ID:rZ+vWpu/H.net
ZOTACの5090がやらかしたらしい
発火
279 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 10:33:00.18 ID:ip9av99Cr.net
パッチノート何時から?
280 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 10:37:28.03 ID:Id7Kx6us0.net[1/2]
知るわけ無い
281 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 10:46:22.78 ID:4QJfmQ5C0.net[2/2]
ゾタってBTOに組み込まれてるモデルだからなぁ
282 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 10:58:38.43 ID:ZpM3XOFD0.net[2/4]
ランスの強化楽すぃみー
た、たたたのむーーー
285 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 12:24:20.17 ID:Cb2L8qbI0.net[1/2]
新しいドライバ出るたびにどっかの誰かが起動速くなった言い出すよね
日頃からお掃除しようね
286 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 12:49:05.02 ID:zM6yza700.net
ドライバ更新の他にゲームの更新後によるシェーダーコンパイルが入る時の起動っていつも爆速やんっていつも思う🙂
287 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 13:08:39.78 ID:B/wnVhSe0.net[1/5]
チャレンジだけ敵のHP表示をリアルタイムで数値として表示すればいいんじゃね?
45100とかだったら徐々に減っていく様を
異様な減り方したらわかるように
288 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 13:09:27.50 ID:B/wnVhSe0.net[2/5]
このゲームって敵のHPを表示してないからそれを良い事に適当な殴りでもごっそり減らされて異常なタイムだされてるんだよね
289 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 13:11:22.47 ID:B/wnVhSe0.net[3/5]
他のゲームってのはHPバーだったりが表示されててチーターがいるとすぐにわかるからな
290 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 13:42:33.29 ID:Cb2L8qbI0.net[2/2]
AIに動画読ませて与ダメ合計値計算させられればいいのにね
291 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 14:30:11.88 ID:3K3XdfJm0.net[1/2]
明日ガチャかぁ
292 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:03:33.87 ID:K3gFasS8M.net
最後のリザルトにMVPだして与ダメ表記すればええんじゃね?
293 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:05:49.90 ID:devbtNlD0.net
ドベはダメだけど1位だけならいいよな
295 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:10:50.95 ID:ieHWcPrn0.net
MHWildsOverlayじゃ駄目なんか
296 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:36:16.19 ID:9zEmpITw0.net[1/2]
んー、護石のためにアルシュベルドオンラインがまた始まるだけか
299 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:45:30.14 ID:/R5bFtvc0.net[1/6]
>>296
☆9だからだりー周回だぞ全モンス
297 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:41:18.89 ID:Id7Kx6us0.net[2/2]
レター早く見せろよ
298 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:42:15.38 ID:RDc8VXHp0.net
レターは来てるよ
300 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:49:25.23 ID:4vrQ98Nb0.net[2/2]
CPUの負荷軽減は冬までやらんとさ
冬で1回やってそれ以降もう1回やる予定
冬以降の追加分1回は拡張DLC前にやるのか後にやるのかわからん
CPU使用率の設定もsteamのクライアントでやれって
301 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:49:50.43 ID:4vC8Bxbg0.net[2/4]
<タイトルアップデート第3弾>
タイトルアップデート第3弾では、前述の通り、イベントクエストでも★9モンスターが順次登場します。
Ver.1.021アップデートから遅れての対応となり大変申し訳ございませんが、★9モンスターの追加に伴うサポートハンターの強化についても対応を予定しています。

また、「竜谷の跡地」にラギアクルスが水中戦のない形で出現するようにする調整、群れをターゲットとしたクエストの追加などにより、クエストの多様化を図ります。合わせて、装衣のクールタイムがクエスト開始時にリセットされるよう仕様を変更するほか、モンスターが自発的に簡易キャンプを攻撃しなくする調整を行い、繰り返しプレイいただく上での利便性を高める調整も行なってまいります。

タイトルアップデート第3弾の追加モンスターについても、★9の高難度クエストが登場予定です。
装備をしっかり強化いただいた上で、鑑定護石も含めたスキルビルドを工夫することで有利に立ち回ることもできるモンスターとなっていますので、ぜひVer.1.021アップデートの内容をプレイいただきながら、お楽しみにお待ちいただければと思います。
302 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 17:49:56.20 ID:sBAmnknD0.net[1/2]
双剣アッパー調整か、やはり実写映画のミラジョヴォビッチの持ち武器だからって忖度したな
304 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:04:29.34 ID:CG1laELG0.net
水中ラギア実質リストラで草
305 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:09:38.52 ID:6J6wjl820.net
CPUの新しい動作スレッド数設定って数字2~8どれがええの?
ちな7800x3d
311 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:56:23.80 ID:/R5bFtvc0.net[2/6]
>>305
触らない。これ
363 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:42:56.96 ID:VD2wnszP0.net[1/2]
>>305
■■■■の言うこと信じて触るのが一番危険ってなぜ学習しないのか?
推奨スペックとベンチマークがあてにならないのにその対処法なんて当てになるはずないだろ
306 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:19:20.30 ID:w/KdqzF20.net
秘歴の護石だけど挑戦者2+αの護石が出ないと今のから変えられないんだけど
あとマカ錬金できるなら★9クエ行く必要あるのかな
307 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:26:33.30 ID:ZpM3XOFD0.net[4/4]
>>306
変えられないんだけどって言われても流石にその辺の噛み合わせは十人十色だろうから望んでないアップデートだったなら
また別ゲーなり納得行くまで他で遊ぶとかしかないんじゃないかな
マカ錬金で済むなら素材ありったけ突っ込むも良しだしそれはそれで良いとは思うが
308 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:31:06.97 ID:GMbvqesK0.net
>>306
なんらかの武器スキルLV3より挑戦者2が強いとは思えんが
309 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:43:53.97 ID:x+SdbHeV0.net[1/2]
ぶっちゃけCPU制限しないほうが良くね
だって裏でやってる処理減らないんでしょ
特定のコアに処理集中するじゃん
312 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:58:00.01 ID:/R5bFtvc0.net[3/6]
>>309
制限して処理が終わるなら負荷軽減策なんていらんからな

スレッド2とかに制限すると不具合でそうだが
310 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:45:30.77 ID:amgssAti0.net[1/3]
config.iniの
ParallelBuildProcessorCount=8
これを切り替えればいいだけ
fpsをRTSSで60fps制限しておけば8コアの場合16でいいのでは
結局解凍処理等でパワーを使うから値を下げるとパフォーマンスが低下する
fps無制限下だとぶん回すことになるから気をつけるように
313 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 18:59:53.35 ID:x+SdbHeV0.net[2/2]
あとCPU制限したあとのシェーダーのコンパイルバカみたいに長くなりそうで嫌なんだけど
314 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:00:00.07 ID:3l9q9xLm0.net
CPU制限とかしてないな
グラボの電力制限80%にしてるだけ
315 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:03:35.99 ID:3K3XdfJm0.net[2/2]
カプ自身がCPUはゲームの別部分にも影響出るからなかなか弄れない言ってるから制限はしないほうがいいと思う
制限したらパフォーマンスが落ちるのは当然だが何かしらの挙動の不具合出そう
316 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:08:52.31 ID:9zEmpITw0.net[2/2]
温度問題なければ使用率とかどうでもいいし
317 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:08:53.79 ID:Hn2D9cEN0.net
中設定30fps固定にしてアヒルで3倍にしてるから負荷高くない
318 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:09:19.32 ID:2K6vMTgt0.net[1/3]
ディレクターレター見ると、今後のPC最適化作業って第4弾アプデまでは行わない(行えない)って事…?
どんだけ無能なんだ…
319 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:12:00.37 ID:/R5bFtvc0.net[4/6]
>>318
原因は分かってるんだよ
環境生物と環境周りだから
それをカットすることができん契約なんやろ
環境生物を減らすってことはデザインから全て変えないといけないからな
そうなると契約が関わってくる
320 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:14:09.06 ID:sBAmnknD0.net[2/2]
>>318
そもそもsteam版ばかりがトラブル起こしてるんで・・・steamが悪いのに何でお金にならない不具合修正やらされてるのさ、完成品なのに
321 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:25:04.74 ID:9NtBmNV50.net
そういえば、上位のストーリーでかった専用エリア?のゾシアのエリアとかCPU使用率20~30%なんよね・・・
そりゃ環境生物も何もいないもんね
他のエリアだと60-70だからやっぱ環境生物なんかね
自慢げにいってたよね
モンスターを倒して放置してると、時間経過で骨塚になるみたいなことを
そういう計算も常時やってるんだろうね
気候や天候で骨塚になるまでの時間が変わるとかあるのかしらんけど
そういう複雑な要素があるなら、すごいでしょwとか思ってそう
322 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:27:22.88 ID:amgssAti0.net[2/3]
インテルのPコアとかParallelBuildProcessorCountの扱いどうなってるんだろう
1コア1スレッドで14400fとかだと6コア12スレッドと合わせて16スレッドとなる
16と記入すればいいのかよくわからんな
Ryzen使ってるからわかんねえ
323 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:27:51.41 ID:kuxMtR080.net[1/2]
3連続で誰かしら落ちたりしたんだけどホストの問題かね
ホストだけ落ちてその後は新たなホスト入ってきてそのままクリアってのもあったが

モンスターがプチフリロンフリ始めたら回線落ちの前兆
324 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:46:37.17 ID:1syVyVf80.net
冬まで修正来ないとかたまげたなぁ
325 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:48:48.06 ID:ei5o78XH0.net[1/4]
> タイトルアップデート第2弾において、シェーダーコンパイルに関する不具合の修正を行うとともに、アンチチートのチェック処理の約90%を軽減したほか

とりあえずREFいれるだけで無効になるアンチチート機能してないし、消したら
全く機能してないしバニラユーザーを重くしてるだけでしょ
326 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 19:53:07.74 ID:/R5bFtvc0.net[5/6]
環境生物とリポップ周りを変えるなら
デザイン含める契約を変更修正する必要でてくるしな
環境生物含めたゲームデザインに対する報酬も払ってるから簡単に切り捨てなんてできんよ
労働に対する契約って流動性もたせるにしても一定期間は変更できない縛りあるだろうから、でなけらば、仕事ならんからな受ける側も

重い原因はリリース時から環境生物なのは判明してる
トレモエリアや竜谷だと軽くなる時点でCPU負荷が何に対して負荷があるのか判明してるが

契約あるから簡単に環境生物なくします。ってできねーからな
478 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:13:54.51 ID:lj6NNn9n0.net[1/2]
超遅レスだが
>>326
契約って何言ってるの??
社員が成果物に対して会社と契約結ぶと思ってるの??
327 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:00:11.85 ID:2K6vMTgt0.net[2/3]
本当に遠方の環境生物周りが原因なんだろうか?
単純に映像を伴わない特定アルゴリズムで動く多数の点を広範囲でシミュレートするのなんて大昔から行われてた訳で
今のCPUでこれだけ負荷がかかってる原因が遠方の環境生物の計算だけだっていうのはおかしい気がする

環境生物を遠方からも計算してる事自体じゃなくて、そのプログラムがクソゴミなのが原因なんじゃない?
要は作り方が無能過ぎた+最適化不足
335 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:33:12.15 ID:IhjtsZMh0.net
>>327
両方+αでしょ
大型モンスターだけじゃなく環境生物や小型モンスターなんてそのマップで合計したら3桁は下らないんだから
特に小型モンスターは大型に襲われて逃げるとか大型に抵抗して気絶や麻痺させるとかその辺までぜーんぶ計算してるとかバカ過ぎ
347 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 01:07:57.88 ID:f5IbYaCc0.net
>>327
最適化したときにどういった副作用が出るのかってところが問題なのでは
例えばエグゾプライマルでも大量の恐竜を出現させていたけど
あのゲーム性なら、遠方のオブジェクトの更新頻度を落とすような最適化をしても
おそらくゲーム内容に大きな影響は出ない
対して個々のオブジェクトが状態を保持しているワイルズの場合には
最適化による変化が累積して再現性の低いバグに繋がってしまうとか
328 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:03:35.91 ID:Qbw60mQ+0.net
正直そういうことやりたいのならサーバー側で動かして欲しかったな
環境生物が楽しめるのはオンラインだけの要素でいいじゃん
329 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:09:47.10 ID:ITujiPPd0.net
要はカプンコ君新作をPCで出すにはまだ早かったって事でしょ
バイオもどうせ何かあるんやろなって
330 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:12:59.13 ID:ei5o78XH0.net[2/4]
たぶんReEngineとかの根幹の部分が原因なんじゃない?
だからTU4でも改善できるかどうか微妙って書き方なんだと思う
331 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:20:33.72 ID:amgssAti0.net[3/3]
ごちゃごちゃしてるとUE5でも重くなる
明末とかでもそんな感じ
結局ゲームデザインそのものが影響してくる
332 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:26:02.07 ID:4vC8Bxbg0.net[4/4]
580.97ドライバーリリース
333 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:27:54.58 ID:ei5o78XH0.net[3/4]
今安定してるから明日またクラッシュ再発するのが怖いな
334 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:30:28.53 ID:2K6vMTgt0.net[3/3]
>>333
前倒しの弊害出ないと良いよね
nVIDIAは未だにドライバに信用置けないから変にドライバリリースと被ると恐怖でしかないw
336 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 20:57:30.84 ID:GG/IjPm60.net
双剣ほっといたらサンブレイク化しそうなの本当に笑える
346 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 00:41:15.70 ID:y/rfkGlp0.net[1/19]
>>336
フリチャレ火事場で3分台出したけどアクション得意な部類の特権に過ぎない
身躱しの無敵フレームが僅かに伸びたところでゲージ管理の難しさも相俟ってサンブレイクのお手軽螺旋斬ゲーとはならんだろうな
338 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 21:16:08.93 ID:YEjUmDRz0.net
TUのアプデでもないしDLSSとかdirectstorageとかstreamline諸々のファイルは更新無さそうだな
339 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 21:56:30.64 ID:/R5bFtvc0.net[6/6]
>>338
それらは随時更新なので時期関係ない
340 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 22:19:12.77 ID:kuxMtR080.net[2/2]
オプションで出力ディスプレイ設定でサブにしてるのに、勝手にメインで起動しようとするんだけど対処ないかな
まぁすぐ移動できるっちゃできるけど
341 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 22:26:45.17 ID:ei5o78XH0.net[4/4]
>>340
逆に自分はメインで起動したいのに、起動時にマウスカーソルがある方のディスプレイのほうで起動するわ
設定から変えるのいちいちめんどい
342 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 22:58:27.65 ID:ocHUYPgl0.net
水中戦よほど不評だったんだな
1回しかやってないけど
343 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 23:29:50.01 ID:B/wnVhSe0.net[4/5]
重いかどうかは雰囲気出すために空気中に浮遊物漂わせてたり砂がまってたり霧がかかってるからじゃないの
プレイしててうっとうしいからストーリーだけ表示してて調査ミッションではクッキリ表示にして欲しいぐらい
344 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 23:32:27.96 ID:B/wnVhSe0.net[5/5]
ストーリーミッションは雰囲気を楽しむもので
調査ミッションは繰り返し遊ぶもので
分けられてるんだから仕様も別々に変えちゃえばいいのに
345 :名も無きハンターHR774:2025/08/12(火) 23:33:34.54 ID:zqkvJKO70.net
フォグ基本的に汚くて嫌いだから消してるけど、残念ながらフォグ消した程度じゃ対して軽くならんよ
348 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 01:41:19.68 ID:qONh24aA0.net[1/3]
ワイルズの新要素ってほんとに要らないもんばっかなんだよな
エリアと拠点繋げてる所為で狩り中も拠点でも負荷変わらないのどんだけPC寿命縮めてるんだよ
環境生物とか飾れないから集める気起きないし
ホスト依存で集会所の模様替えとかできたら良かったのにな
349 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 06:53:36.57 ID:wcfVVQ7M0.net[1/8]
みんな側面ガラスじゃないん?
マザボとデカいグラボ見てニヤニヤっしてないんだ
350 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 06:56:10.56 ID:M0Cz9/xV0.net
オープンフレームを縦置きにしてるから丸見えだよ
光ってないけどね
351 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 07:08:28.87 ID:qONh24aA0.net[2/3]
PCは機能性をクリアした後に見た目にこだわるべきで
ガラスだけはないよな
352 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 07:48:54.90 ID:kOL/85nk0.net
9難度って歴戦王が追加されるだけか。
体力増やしただけの歴戦の時点で飽き飽きしてるのをまた増やすだけって需要あるの?
モンスの種類増えるわけじゃ無いし復帰止めるかな
353 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 08:02:15.65 ID:jopXhvBr0.net[1/2]
アプデは何時からだ
はやく護石堀したいハァハァ
354 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 08:06:41.02 ID:d0Jnsjsc0.net[1/4]
>>353
順調に行けば11:30から開始なんじゃないか
355 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 08:33:00.51 ID:Rbrn5Etc0.net
セルレ★9だけは行きたくねぇ
356 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 08:59:33.75 ID:zwMYJKtHH.net[1/2]
尿意(同意
357 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:02:17.60 ID:dzJdrSS20.net[1/5]
ラギアは跡地だけやるわ
森の方は毎回水中やらされるんだろ?
358 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:18:23.83 ID:H69TCe0x0.net[1/2]
580.97どうなんだろ、いい加減566.36から更新したい
ちなRTX3080ti
360 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:30:51.83 ID:RxyCNIsT0.net[1/2]
>>358
3000番台ならそのままでいいんじゃ

自分は577.00に上げたけど今のところワイルズでは安定してる
361 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:35:47.24 ID:H69TCe0x0.net[2/2]
>>360
いやまぁBF6やりたいなってだけなのヨ
362 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:42:13.29 ID:dhwYlEoc0.net[2/2]
>>361
向こうで聞けや
まあ大丈夫やろ
ワイルズには影響ないと思う4090
359 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:25:09.80 ID:dhwYlEoc0.net[1/2]
BF6のために580.88を強制された俺ガイル
いまのところはそこまで問題ないが
感じのBF6でポリゴンクラッシュがおきたからうーんっていう
364 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:43:10.66 ID:s8rkAm3T0.net[1/3]
ドライバーきてたから580.97にアップデートしたわ
ここ3回くらいの最新ドライバーは安定しててよきよき
365 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:54:25.57 ID:O4K7vloA0.net[1/4]
アプデどうだった?
CPU制限機能してる?
366 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 09:57:32.85 ID:iBRFaJ7F0.net
久々に復帰と思ったけどMODが対応してからでいいか
367 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:00:21.81 ID:d0Jnsjsc0.net[2/4]
CPU制限なんて悪手この上ない
8コアユーザーならX3D関係無く正直コア数足りてないんだから
そこに制限掛けたらそりゃあCPUの使用率下がるだろうが快適にはほど遠いパフォーマンスなるでしょう
兎に角常に80%越して戦ってる様ならCPU制限設けるよりFPS制限をして我慢した方がパフォーマンス面でもハード面でもそっちのが良い
でグラボRadeonユーザーならアップスケールバランスやパフォーマンスまで落としてadrenalineからシャープスケール掛けなされ
368 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:01:28.49 ID:CoVY9gQu0.net
護石チート来たら遊ぶか
369 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:16:43.46 ID:wcfVVQ7M0.net[2/8]
CPUは60%前くらいでGPUのほうを8~90%くらいにしたいけど
どうしてもCPUも高くなるなかなか調整むずいね
370 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:20:32.54 ID:O4K7vloA0.net[2/4]
低スペだから何もしなくてもCPU30%くらいだわ
ハイスペは大変やね
371 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:23:56.99 ID:8ojGh7090.net[1/2]
低スペだからCPU使用率低いというのは意味が分からん
設定を下げまくっているから使用率低いならまだ分かる
372 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:26:05.99 ID:2yvFYYpKH.net
>>371
スペック自慢だ触るなよ
376 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:36:06.62 ID:O4K7vloA0.net[3/4]
>>371
GPUがしょぼいとフレームレート上がらなくてCPU使用率も増えない
ネイティブ出来るようなスペックじゃないんでFGでCPU使用率は少し下がる
このゲームはフレームレートの上がりに比べてCPU負荷の上がり方が妙に大きい
ハイスペで上にいくほど負荷が加速度的に増えるんで設定抑えたりフレームレート制限した低スペの方が使用率低くなることもある
このスレにいて今までの話分からない人はエアプだと思う
378 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:03:59.90 ID:dLtAFVFN0.net
>>376
そうじゃないだろ
ハイスぺ勢は高解像度キット(笑)を使うから重くなってんだろ
380 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:08:54.74 ID:8ojGh7090.net[2/2]
>>376
フレームレートの上限設定するならそりゃ使用率下がるよ
なにもしなくてもって設定ほぼ弄らずって意味じゃないんか?
エスパーじゃないからわからんかったわ
381 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:12:04.82 ID:O4K7vloA0.net[4/4]
>>380
さすがにPCでゲーム内設定すら一切手つけないっていうのは
modとか外部ソフト制御のことね
373 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:27:07.71 ID:d0Jnsjsc0.net[3/4]
FPS制限で5fps下げるだけでかなり使用率改善されるから使用率高い人は5刻みで下げて様子見てみてそれで次に効くのがアップスケール品質なんで
そこをクオリティバランスパフォーマンスと様子見てダメならメッシュやその他って感じじゃないかな
374 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:30:44.38 ID:s8rkAm3T0.net[2/3]
アプデに備えてキャッシュ削除しといた
375 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 10:32:11.54 ID:qONh24aA0.net[3/3]
ワイルズで学んだ事はアクションゲームは低FPSってだけでクソゲーになるって事だわ
そんでスタッターはクソゲー未満
アクション作る前にゲームにしてから売れ
377 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:02:40.87 ID:xGdHRW+h0.net
アプデ!アプデ!
379 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:07:37.97 ID:aVqoTzmM0.net
来たよ
行こうぜ
382 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:14:56.34 ID:EJItl8mn0.net[1/3]
アプデ終了
DLSSは310.2.1
direct storageは1.2.3
stream lineは2.7.32
全部古いままだったYO!
385 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:31:54.72 ID:EkSjRkUj0.net
>>382
自分で更新してたらアプデするとここら辺戻っちゃう?
386 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:38:32.00 ID:EJItl8mn0.net[2/3]
>>385
たしかミツネアプデ辺りで1回戻った気がする
自分は昨日バニラ状態に戻したからまた最新verに入れ直すよ
最新ver入れたままアプデした人はプロパティ→詳細からver確認して見て
383 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:23:47.50 ID:jopXhvBr0.net[2/2]
シェーダーコンパイルえぇ~
384 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:30:19.64 ID:s8rkAm3T0.net[3/3]
60FPS制限してDLSSで120でいいじゃん
それ以上必要なんてないわ
387 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 11:49:14.85 ID:BDhV8Bzt0.net[1/3]
アプデ後、解凍してMOD全部入れたけど衣装系MOD以外はokだったわ
解凍は今日追加された分は自動解凍してくれなかったから、それだけ自分でやった
388 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 11:59:50.38 ID:OUVoSy310.net[1/3]
なんかアプデ後、クエスト開始時とかにカクつくようになってしまった
389 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:08:05.44 ID:zXhnxHZ60.net
なぜせっかくの祭なのに外出してしまっているのか
390 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:08:30.88 ID:VD2wnszP0.net[2/2]
アプデ後にGPU負荷がバカみたいに上がってるんだが、他の人はどんな感じ?
9070XTに9800X3Dなんだが今までGPU使用率80%以下ぐらいで安定してたのが90%超え安定になってる
一応温度はそこまで上がらないからいいかと思ってるけど、そこまで負荷増える内容あったっけ?
391 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:12:56.51 ID:oz0JB2oR0.net
ref破壊アプデまじ?
ドグマ2の再来か
392 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:14:36.49 ID:jVdQsQsm0.net
プロ集団のカプセルコンピュータ様達が素人制作のrefなんかに負けるわけないんだわ…うおおおおぉワイルズ最高!!
393 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:15:26.11 ID:fiI6VbCD0.net[1/2]
TUでもないのにほとんどのMODそのまま使えるだろ
394 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:22:36.98 ID:pO/4n+Pw0.net[1/4]
マップ移動後がくっそ重いんだがみんなこんな感じなのか?
395 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:24:32.48 ID:OUVoSy310.net[2/3]
>>394
とりあえずshader.cache2を手動削除
448 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:21:43.73 ID:pO/4n+Pw0.net[2/4]
>>395
むっちゃ軽くなったわサンクス
396 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 12:57:53.66 ID:y/rfkGlp0.net[2/19]
MOD無し火事場フリーチャレンジやってたからよくわかるけど
解凍済テクスチャ導入して休憩連打してもそもそもCPUの温度が10℃くらい違う
解凍してないのだから当然だが改めて恩恵を感じる
見辛いFogもMODで軽減されるしその他諸々快適MOD再導入
ようやく実家に帰ってきたような安心感がある
早速レア5でも生産護石超えるものが入手出来たし嬉しい
モンスターは体力増えただけっぽい
397 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 13:08:23.48 ID:9pHsTVsX0.net[1/7]
アプデした後に解凍すると起動時に確定でクラッシュするようになっちまったわ
同じ状況の人おらんかしら 元に戻せば普通に起動はするんだけど
398 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 13:09:47.57 ID:wcfVVQ7M0.net[3/8]
MOD入れてるんだからリスクは承知の上だろ
399 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 13:09:52.60 ID:dZBm/+Hq0.net[1/2]
いつものシェーダー消してからアプデ
特になんも変わらんかった
400 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 13:13:00.14 ID:y/rfkGlp0.net[3/19]
アプデ分には両方テクスチャ以外のデータにtrueなんちゃらflagもtrueにやってる
これで大丈夫だった
401 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 13:15:33.44 ID:eb+5kClS0.net[1/2]
MODはスキンの表示だけ不具合出るがそれ以外は特に問題なさそうだな
シェーダーを手動削除で特にクラッシュもない
402 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 13:17:12.43 ID:71dTHZzy0.net[1/4]
人柱はpc爆発させてくれなもっと燃え広がるように
403 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 13:17:44.89 ID:y/rfkGlp0.net[4/19]
今回はpatch_008.pakが1KBじゃないから解凍忘れてるだけでは
解凍済みなら46806KB
404 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:28:57.41 ID:1wiqvVYV0.net[1/3]
nativesで作ってるmod以外は普通に動くな
405 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:35:15.18 ID:71dTHZzy0.net[2/4]
すいません
クラッシュ報告多発してるんですけどワイルズは悪くない派閥の方はどう擁護してくれるんですか?
406 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:40:49.57 ID:rIdL68PS0.net
>>405
知らねぇよ
巣からでてくるな
キチガイ
407 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:48:08.86 ID:71dTHZzy0.net[3/4]
これもおまかん?wお前が悪いって言うんでしょうか?
欠陥品を動かせるように弄るのが楽しいとか言ってる人たちはメインコンテンツ増えて良かったですね?
408 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:48:10.89 ID:nrHpdx3O0.net
クラッシュした_(^^)/
ヌ・エグドラの火球ばらまくやつ
409 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:53:49.92 ID:yyw1vdQS0.net
refが使えなくなるなんてことはないでしょw
…ref破壊アプデってどういう意味で言ってるんです?(小声)
410 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:55:08.51 ID:y/rfkGlp0.net[5/19]
X見てみたらPS5でもクラッシュ報告あるからなんかあるかもね
411 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:55:34.99 ID:EJItl8mn0.net[3/3]
荒しはほっときなはれ
412 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 13:57:14.49 ID:9pHsTVsX0.net[2/7]
今回追加された手動で解凍しとくのって
re_chunk_000.pak.patch_008.pak
re_chunk_000.pak.sub_000.pak.patch_008.pak
の2つ?
413 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 14:06:51.33 ID:y/rfkGlp0.net[6/19]
>>412
そうだよ
414 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 14:20:14.86 ID:9pHsTVsX0.net[3/7]
>>413
ありがとう ちょっと試してみる
416 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 14:40:50.89 ID:N5QqWOsB0.net[1/2]
本スレでref使えなくなったって言われてるのなんでだ?
普通に使えてるのに

>>412
subの方だけで動いたよ
高テクスチャパック入れてたらそっちも解凍しないとだよ
417 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 14:46:26.83 ID:OUVoSy310.net[3/3]
>>416
REFは使えるけど、REFのCPU使用率軽減効果が感じられなくなったということ
433 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:34:23.10 ID:N5QqWOsB0.net[2/2]
>>417
そゆことか
さんくす
421 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:10:05.88 ID:9pHsTVsX0.net[5/7]
>>416
>>420
うーん なんか解凍するだけでクラッシュ起きてる気がするんだよね
restoreで元に戻すと普通に起動できるし
ワイルズ再インストールしたほうが早いかなこれは
425 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:19:18.32 ID:y/rfkGlp0.net[8/19]
>>421
そういえばおれの場合は1KB以外のpakデータ全部解凍してるわ
一覧に表示される解凍済みサイズ単位はKB
63259022
11664
13490296
49350
10651808
65080
11422992
87233
3723338

37080120
1
1001126
1
146688
1
1134349
1
46806
415 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 14:26:42.40 ID:9pHsTVsX0.net[4/7]
だめだな 両方手動解凍しても起動時にクラッシュする
完全におま環だわ 
アプデ前は解凍問題なかったのに
420 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:07:28.83 ID:y/rfkGlp0.net[7/19]
>>415
考えられるのはREFを最新版にしてみる
あと前の解凍データがおかしくなってたりするんじゃないか
アプデで間違えて上書きしたり
あといつの頃から解凍データ流用してるかわからんけどflagとやらが変わってるかもしれない
再解凍してみたどうかな
424 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:18:37.15 ID:subFgO230.net
refも負荷もなーんも変わってないな

>>415
起動時クラッシュはsteamのオプション→インターフェイス→クライアントベータ参加でベータ選んだりしてないか?
ついこの間のsteam側アプデでONになってると起動時確実に落ちるようになったが
418 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 14:53:33.18 ID:71dTHZzy0.net[4/4]
擁護できないから次は荒らし扱いですか凄いですね
419 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:02:34.37 ID:dzJdrSS20.net[2/5]
つーかfps制限かけないとCPU使用率バクアゲ云々て今さらな案内だな…
ここの過去スレ見てた方がマシだろ
422 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:15:56.79 ID:b9it8miW0.net
REFの最新版(nexus)とREFの最新版(Nightly)の違いじゃないの知らんけど
423 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:18:15.55 ID:9pHsTVsX0.net[6/7]
MO2環境でMOD入れてるからREFはワイルズフォルダに直接は入れてない
心当たりあるのはこれくらいかな
REFはgithubから最新のを入れるようにはしてる
426 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:20:47.94 ID:y/rfkGlp0.net[9/19]
MO2環境は確かになんかあるかもね
427 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:24:47.92 ID:1wiqvVYV0.net[2/3]
MO2だけどなんも問題ねーぞ
natives関係のmodオフにして、整合性チェックしてキャッシュ削除等は最低限やる事
428 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:26:20.79 ID:1wiqvVYV0.net[3/3]
あ、忘れがちなのはパズルアイコンからLoot Paks
429 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:27:32.53 ID:9pHsTVsX0.net[7/7]
とりあえず整合性チェックかけてもっかい解凍かな
それでだめなら諦めるかワイルズ再インストするわ
430 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:28:23.82 ID:y/rfkGlp0.net[10/19]
pakデータを解凍前データに差し替えたら普通に起動しているらしいから最低限のことはやってると思われる
431 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:32:56.38 ID:dzJdrSS20.net[3/5]
REFもCPU負荷もなんも変わった感じしないに1票
432 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:33:05.56 ID:y/rfkGlp0.net[11/19]
護石の武器スロット枠はレア8のみかな
他では防具スロット枠ばかり
完全休憩連打環境になってしまったな
解凍済みテクスチャで負荷軽減出来てもこの行為自体面倒過ぎる
あと予報で星9かどうかわかるようにしてもらいたい
434 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:34:32.51 ID:XzxBSghc0.net[1/2]
なんか新しい石関係でおもろいバグないんか
435 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:39:35.78 ID:y/rfkGlp0.net[12/19]
アンチチートのメモリチェック自体アイテムボックスひらいたりテント入ったりクエスト受注した際のフレームタイムのスパイクで確認出来るくらいだから
90%軽減しただけあって負荷の軽減率が分かりづらいのだろう
解凍関連の負荷の違いは一目瞭然だが
436 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:40:13.23 ID:wcfVVQ7M0.net[4/8]
スレッド制御のコード誰か入れてみてよ
438 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:49:34.49 ID:y/rfkGlp0.net[14/19]
>>436
昔スレッド数の指定をconfig.iniから試したことある
NEXUSにもそういう方向性のConfig.iniセットがあった
6コアミドルCPUで4スレッド指定試したらガクガクになった
ハイスペCPUの負荷軽減ってそのMODでも説明されてた
逆に低スペックやハイスペでも高解像度テクスチャ導入して性能カツカツの場合CPUの最大スレッド数を指定することで性能が向上する
そういうConf.inigセットMODもあった
437 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:43:08.23 ID:y/rfkGlp0.net[13/19]
フレームタイムががくがくなのはゲーム内fps制限やNvidiaコンパネ制限で発生するもので
RTSSの制限なら若干遅延は発生するものの安定する
この状態でも乱れるのがロード中の解凍時やアンチチートのメモリチェックだと思ってる
439 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 15:55:11.56 ID:dZBm/+Hq0.net[2/2]
俺もなんも変わってないな、refは入れてるけどCPUの負荷も今まで通りな感じ
441 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 16:22:41.21 ID:d0Jnsjsc0.net[4/4]
バニラ
特に変化なし
ついでにドライバも580最新にしたが何も変化なし@4080s
442 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 16:51:06.16 ID:/b7hsJpa0.net[1/4]
RefはNightly最新使ってて今回のアプデ後も使用感変わらず、負荷はそこそこのまま
ただ乙りアプリクラッシュは俺もPS5のフレもしたし、今のとこ手の打ちようがない
443 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 16:52:19.37 ID:wcfVVQ7M0.net[5/8]
クラッシュ報告だんだん増えてきてるから真実なんだな
444 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 16:54:01.13 ID:fiI6VbCD0.net[2/2]
ずっとNightly最新使ってるけど、最初期以外クラッシュとは無縁だな
445 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:12:01.30 ID:zwMYJKtHH.net[2/2]
refがアプデに対応するのは数日かかるから今どうこう言っても無駄だよ
446 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:12:34.60 ID:jcHechA50.net[2/6]
クラッシュもファストトラベルも問題ないけど
一旦全ファイル削除してファイルチェックから再インストールしてどうなってるか見てみるわ

ファイルサイズでかすぎんだよなぁw
447 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:13:38.85 ID:wcfVVQ7M0.net[6/8]
>>446
頼んだ


キャッシュ削除するだけでもなんかちょっと良くなった気はする
450 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:34:03.66 ID:jcHechA50.net[3/6]
>>447
REFあり
ファイル削除サイスト

同じ設定で砂漠ベース
DLSS4は最新指定
FPS同じ
CPU使用率46%(5900x)完全に一致
メインメモリ23GB/64GBでやや多くなる

とりま、何も変わらん。
453 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:46:07.23 ID:wcfVVQ7M0.net[7/8]
>>450
乙です

キャッシュ削除くらいですかした方がいいかもしれないのは
454 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:52:03.49 ID:jcHechA50.net[4/6]
>>453
何もしなくていいかとw
結局、12コア以上が最適解ぽい

結構重くなったって人が多いけど
自分なんも変わらんからなぁ
451 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:43:27.39 ID:UUmhe8Zf0.net[1/2]
衣装系はスキンがおかしくなってるわ
452 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:44:02.53 ID:iKyrDF8B0.net
俺もクエスト中にキャンプ移動した直後にフリーズして落ちる
455 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 17:54:28.81 ID:m0yG0JTu0.net
PCをワイルズでイジメるスレ
456 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:07:23.96 ID:LS46D+Gr0.net
いじめられてるのはPCの方では…
457 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:20:31.49 ID:jcHechA50.net[5/6]
そういえば、ゲームレコーダーで最高画質で録画もしてて重くすらならんからコア数多いと軽くはなってるらしい
458 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:20:31.62 ID:J1sjfGAn0.net[1/2]
ファストラでクラッシュするの再現性高すぎる
459 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:25:37.14 ID:SsU6aFT10.net[1/6]
まったくクラッシュしないから別の世界線の話だわ
当初からのクラッシュ報告も全部
460 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:31:38.78 ID:vWRSz/hl0.net
ワイもだわ
461 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:33:00.70 ID:OKFdF55x0.net
うちもそう
アプデ後スタッター頻発するけどシェーダーキャッシュ溜まれば改善すると思ってる
462 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:40:44.75 ID:llfS757P0.net
スタッターはシェーダキャッシュファイル削除だけで直るからおすすめ
463 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:43:44.06 ID:BDhV8Bzt0.net[2/3]
ウチも初日からやってるけどクラッシュ一度も無いわ
てか久しぶりにやるとワイルズおもしれーな
464 ::2025/08/13(水) 18:47:01.10 ID:hgqG786v0.net
うちの環境でもクラッシュ一回も起こってないな
RTX 4800s
9800x3d
ram32GB
465 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:54:25.35 ID:pO/4n+Pw0.net[3/4]
いらない護石ってどうやって捨てるの?
467 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:55:37.25 ID:2vSrvDnI0.net
>>465
マカ錬金にでも突っ込んだら
466 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 18:54:58.62 ID:y/rfkGlp0.net[15/19]
全プラットフォームで確認されてるんだからなんかあるとは思ってたよ
ttps://x.com/MH_Wilds/status/1955539864214180186?s=19
468 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:00:29.47 ID:8jBblFa/0.net
自分はないが野良がファストラして落ちてたな
469 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:00:48.01 ID:y/rfkGlp0.net[16/19]
特定の条件ってなんだろ
今クラッシュしていないのはあんまり死んでいないからか
ファストトラベルは普通に使用する
マルチか?
ソロでしかやってない
470 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:03:06.24 ID:OfHXZgUS0.net
自分ソロでやってるときは安定してたけど気分転換に救難信号出したら件のFTクラッシュ起こったからマルチでやるのがトリガーな気がする
471 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:03:23.73 ID:J1sjfGAn0.net[2/2]
ソロの時は落ちないけどマルチの時は落ちる
472 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:05:35.50 ID:y/rfkGlp0.net[17/19]
マルチは控えるわ
報告ありがとう
473 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:08:00.20 ID:XzxBSghc0.net[2/2]
ガチャ追加だけでまた数ヶ月引っ張るんだから、次回はハイエンド装備でやりがいのある新モンスターが来るんやろなぁ
474 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:09:26.00 ID:2BQ9Rmpx0.net[1/2]
継ぎは王ダハドじゃね
475 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:09:44.48 ID:SsU6aFT10.net[2/6]
おまクエはマルチでしかやってないが一回もないわ
まだ乙ってはないが
476 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:10:51.58 ID:kwAnTID6a.net
たかがお茶濁しのコンテンツ追加だけでクラッシュ祭りって何なんだよ
ワイルズがまともなゲームとして完成するより
ストーリーズ3が出るほうが早そうまであるわ
477 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:12:39.00 ID:/b7hsJpa0.net[2/4]
マルチのファストトラベルか乙での移送で落ちる事がある
俺の周囲だとレギオス絡むクエでクラッシュしまくってた、奴が強くて乙るからか奴にトリガーがあるかは分からん
479 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:16:14.90 ID:dzJdrSS20.net[4/5]
ソロで数回クエ回してFTビュンビュンしてるけど落ちないし特にエラーもない
マルチのFTだと落ちるとか誰か乙ると落ちるとか情報が錯綜してるみたい
481 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:26:19.74 ID:/b7hsJpa0.net[3/4]
>>479
マルチで乙→キャンプ移動クラッシュは俺の身内で実際に起きたから確実に言える
クロスプレイ4人で星9狩ってて砂原、竜都で1回ずつ、PCとPS5proの2人
クエスト主でも参加者でも起きた

他はちょっと未確定だな
480 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:23:52.23 ID:ufldoedN0.net
また毎回シェーダーコンパイルになっちまう
読み込み専用にチェック入ってないのになぜだ
482 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:28:24.04 ID:SsU6aFT10.net[3/6]
同じ状況で落ちるやつと落ちないやつがいるんだから
この状況で落ちた!それが原因!とはならないだろ
再現性があるとは言えんよ
483 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:28:33.77 ID:moOkPlPg0.net[1/2]
マルチでファストトラベルや乙などでキャンプへのワープ移動が発生すると高頻度でクラッシュするってのは間違いない感じ
484 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:29:15.13 ID:QDd2iIun0.net
セルレギオスだけマルチでカクツキやすいのはなんなんだ
485 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:31:48.00 ID:R8O+cUQa0.net
もう落ちないやつがおまかんだよ
486 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:34:20.36 ID:/b7hsJpa0.net[4/4]
マジで原因わからんのだわ
とりあえずこういう状況で起きた、と述べる事はできても再現性となると…
ところで何で客の俺たちがこんな事を?
487 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:34:47.55 ID:dzJdrSS20.net[5/5]
巻き込まれたくないから今日はソロオンラインで遊びつつソロで乙って検証してみっかな
489 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:54:53.98 ID:y/rfkGlp0.net[18/19]
ソロで延々と狩り続けてるけどメモリリーク以外は起こっていないからマルチ怪しそうだな
490 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 19:56:47.41 ID:Mimu5mRW0.net
昼からずっとマルチやってたけど俺環では別に何事も無かった(ref入り)
というか護石ゴミみたいなのしか出ないんだけどやる価値あるのこれ
491 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 20:01:10.31 ID:moOkPlPg0.net[2/2]
なんもないよりは積めるスキルが増えはするからないことはないだろう
シリーズスキルが強すぎて防具をいろいろ変える必要がないって部分はなんも改善されてないけど
492 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 20:05:16.88 ID:y/rfkGlp0.net[19/19]
結構いいの出たけど
抜刀術技1
逆襲2
防具スロット2 1
生産逆襲護石超えたわ
抜刀術技ついてるから居合抜刀が強化された
遅延大幅に緩和されたから攻めやすい
とはいえ居合抜刀後の遅延も緩和されたのか次の攻撃入力すると無敵時間が減る
ラギアの最大放電でアーマー死しかけた
抜刀後スティックニュートラルで放置すると無敵時間が今まで通り残る
ランスの溜めカウンターと同じ仕様だな
493 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 20:25:13.84 ID:mny070370.net
むじでテストプレイしてんのかな
494 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 20:37:37.71 ID:rvXnBAPw0.net
shader.cache2削除したら起動がマジ早くなって草
495 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 20:45:30.00 ID:SsU6aFT10.net[4/6]
>>494
初回の一回だけだぞ
496 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 21:04:06.33 ID:o4Jyrt7c0.net
もはやコンパイルの度に一旦キャッシュ削除するのが当たり前になってるの、改めてやべーわなw
497 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 21:19:11.99 ID:jcHechA50.net[6/6]
>>496
べつに削除のひつようないぞ
数分もプレイすればキャッシュ再構成されるから
501 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 21:56:56.57 ID:uOWJ5XnM0.net
>>497
毎回シェーダーコンパイルするように変更したのは最初のカクツキ防止のためじゃなかったのか
結局手動削除毎回するか、最初のカクツキ我慢するかしないといけないとか意味ないわ
498 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 21:31:26.04 ID:9o1yUGGV0.net
シェーダーキャッシュ削除ってボタンのかけ違いをリセットするためだと思ってる
499 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 21:38:37.00 ID:BDhV8Bzt0.net[3/3]
デフォで毎回コンパイルはいるゲームもあるし、ワイルズもそれにすればいいよ
ボタンでスキップ出来る機能必須だけど
500 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 21:40:04.21 ID:X36/WMhX0.net
CPU使用率はまぁ変わらないけど温度が80度超えで張り付いててオワッテル
502 :名も無きハンターHR774 :2025/08/13(水) 21:58:05.41 ID:RxyCNIsT0.net[2/2]
竜谷の跡地&ジンダハドの☆9狩りでようやく本来のモンハン始まった感
503 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 22:36:06.65 ID:/rkbZ1An0.net
☆9ダハド強すぎて野良で5連敗だはど
504 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 22:48:49.12 ID:2BQ9Rmpx0.net[2/2]
そんな強くなくね
通常歴戦アルベルト25分3乙の下手くそでもダハド菱4のソロで13分くらいだよ
505 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 22:49:08.53 ID:SsU6aFT10.net[5/6]
ダハドあんまりやってないから野良行けないわ
迷惑かける
506 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 22:53:39.30 ID:D80jHwEA0.net
cpu負荷終わってるわ
アプデ前色々設定下げて使用率60%ぐらいになってたのにアプデ後100%近くになってる
507 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 22:54:20.55 ID:UUmhe8Zf0.net[2/2]
今までクラッシュなんて数回程度だったけどマルチで乙ったら落ちたわ
508 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 22:56:08.20 ID:mOcVSxv6a.net
>>507
1乙で失敗する高難易度クエストだぞ
509 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 22:57:58.52 ID:lj6NNn9n0.net[2/2]
なんか思ったより壊れ護石が出ないから
MR来る前にやり込むモチベーションにならないな…
アーティア武器と同じであればちょっと強いけど無きゃ無いで別に…くらいな感じで

うーん…
510 ::2025/08/13(水) 23:02:41.69 ID:puU6jmn40.net
>>509
何も報酬なしでモンスター倒すよりはマシかな程度で捉えてる
良いの出ればラッキーみたいな
511 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 23:22:47.36 ID:pO/4n+Pw0.net[4/4]
集中3挑戦者2、空きスロ321みたいなのを想像してたが思ったより若干渋い
533 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 06:13:27.84 ID:a/MzdnG10.net
>>511,515
まぁ上位だし現状+αが関の山でしょ
防具一部位でも変更の選択肢が出来れば御の字くらいに考えてないと頭皮もクラッシュしちゃう
513 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 23:37:16.33 ID:eb+5kClS0.net[2/2]
フレとクエ周回してみたけどファストトラベルや乙って落ちる人いなかったな
1回目のクエストの移動直後にカクカクの人はいたみたいだけど2回目からは特に問題なかったみたいだし
514 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 23:43:48.32 ID:vprre6o70.net
ソロしかやってないがFTで落ちる事はない
装備変更でカーソルうろうろしてるときにCTDしてたんでテクスチャ解凍周りっぽいなと思って戻したら落ちなくなった
護石で体術4飛燕1麻痺強化1スロ1出たのが今日のハイライト
515 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 23:54:42.66 ID:SsU6aFT10.net[6/6]
これがレア8?みたいなのしか出ない
武器種によってはええやんみたいなのもあるんだろうが
516 :名も無きハンターHR774:2025/08/13(水) 23:56:02.59 ID:wcfVVQ7M0.net[8/8]
レギオスまぁ死ぬ死ぬ
広域サポートしてもみんな10分過ぎたくらいでどんどん死ぬ
517 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 00:02:12.24 ID:IUwtxnpI0.net
乙ってもクラッシュするなと思ったら公式でもうお知らせしてたのね
今のところ野良マルチでホストしたときだけ起きてるけど
519 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 00:37:35.43 ID:aLezQDHs0.net
長くなった分集中力との戦いになる
520 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 01:00:28.68 ID:E/l/ZLWc0.net
ポン付けから学べるげーむ
521 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 01:27:11.41 ID:MIb24eNW0.net[1/2]
まだ見たことないけどガチャ護石ってレア8まであんの?
522 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 02:03:25.66 ID:QBHIWdIB0.net[1/3]
フレに誘われて4人マルチ10戦してきたが誰も落ちず2~3乙あったけど問題なく復帰してた
俺環が良いのか?おま環が悪いのか?わからんね

>>521
謎に5678まである
5-7はもうちょいまとめられただろ…
523 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 02:22:09.10 ID:OO3ho5LD0.net[1/2]
Steamセール来てるからちょっと迷ってるんだけど
i5-10400とRTX3060じゃキツいかな?
FHDで30fps制限してアヒルかFSR使えば流石に大丈夫だよね

コレで行けたとしてもバグ報告凄いからまだ待った方が良さげかしら
524 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 02:35:44.77 ID:Fo4KTNwj0.net[1/2]
パフォーマンスはyoutube検索したらわかる
フレーム合わせ求められるアクションゲームでFG使って遅延ストレスを感じない自信があるならどうぞ
525 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 02:38:19.85 ID:RSciGwht0.net
ちょろっと探してみたけど30fpsも怪しそう
526 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 02:47:20.22 ID:OO3ho5LD0.net[2/2]
βではFSR使って60fps安定してたから行けるかなーと思ったんだけど
油谷とかが処理やべえとか聞くからやっぱキツいかな
537 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 08:41:46.53 ID:HJcd3oiH0.net
>>526
5600x、3070使ってた時はアプスケとFGありの高設定レイトレ無しで60fpsは出せてた
ただ全てのファンが全開で回ってたし煩かったな
527 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 02:48:01.18 ID:fIZlAt6e0.net[1/2]
乙ったらクラッシュで蹴り出されたわ
クエストで乙るやつなんてハンターの資格ねぇってことけ
528 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 02:48:09.69 ID:cnZsbtia0.net
fsr使って設定しっかりおとせば90くらいはでるとおもう
529 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 03:08:11.98 ID:y0+2nx9t0.net
FG込みで60以上は出せるんじゃないか?
やりたいなら買えばいいけど迷ってるなら半額セールまで止めとけと思うけど
530 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 04:09:50.29 ID:S1HkQsik0.net
とりあえず買って試せばよくね
寄り道せず油涌き谷まで進めてそこで初めてスペックの限界感じたのなら2時間超えてても返品通ると思うよ
531 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 05:02:14.23 ID:IFZFm4Dn0.net
rog allyで遊べるぐらいだし設定ちゃんと弄れば低スペでも遊べるよ
ただワイルズの為だけにpc更新する価値はない
538 ::2025/08/14(木) 09:03:49.31 ID:ZFknasa/0.net[1/5]
>>531
ワイルズちゃんの為にPC組んだけど、バトルフィールド6が面白くて結果良かったと思っている
532 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 05:15:22.61 ID:AYUdeMnT0.net[1/3]
暫定対応として解凍済みテクスチャにしちゃえばいいのにね
SSD出たばっかの頃ならだしもM2SSDですらGen4なら安くなった時代に
ゲームサイズは気にする必要ないと思うんだけどな
535 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 06:35:55.14 ID:UMIHp1Qk0.net
>>532
開発者側が恥じて無用な圧縮してるんだと思うわ
高性能開発環境ありがちな無駄データ放置しっぱなしなのがバレバレになるから。無能・手抜きがバレるから
開発者はユーザー目線だけじゃなくて同業者目線も意識しちゃうからね

もうここまで来たら開き直って解凍済みVerもアリにして欲しいんだけど、プライドだけは高そうな辻藤徳には望み薄
551 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 10:51:09.59 ID:XAI7bszq0.net[2/5]
>>532
公式から解凍ツール配ってくれたらいいのに
Steamに新たなデータ載っけると大掛かりになるしダウンロードも面倒い
534 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 06:20:06.46 ID:Fo4KTNwj0.net[2/2]
太刀の非火事場挑戦者5のBIS(75%アクティブ想定)だと一番よさそうな組み合わせのお守り引いても現状から2.5%程度の火力UPと防具スロ1が2つもらえるだけだな
うーん、相変わらず追加する意味あるのか疑問しかわかないエンドコンテンツ
まーた後から小出しにお守りも変更するんだろうし結局MRで全部意味ないんだから普通に10%くらい気前よくよこせよ
536 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 07:22:16.85 ID:zNwDwxNU0.net[1/2]
ラギア星9サポハン入れてやってて乙ったら落ちた
539 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 09:06:38.04 ID:37JxquQp0.net[1/3]
自分もワイルズ用に今のPC組んだけど、結果ナイトレイン、デルタフォース、BF6が快適になってよかったわ
当初の目的だったワイルズはソフト側が快適じゃないからな…
540 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 09:16:50.90 ID:ccZaNAC10.net
昨日から野良で乙ったら即抜けるやつ増えたな思ったらクラッシュで落ちとったんかい!
うちは大丈夫たけど流石にきついな
544 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 10:11:51.27 ID:xb6kP9NK0.net
>>540
乙った時にちょうど話題のクラッシュしたから
こんなんお釣りからの海鮮斬りやんけって思った
バグだろうがなんだろうがわからんほうから見たらキッズ行為だしな…
541 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 09:48:00.73 ID:yLqw8QnI0.net[1/2]
ファストトラベルでクラッシュする現象ヤフーニュースにもなってたのか
自分はまだ一度もなってないけどカプコン側も半日前にはこの不具合認めてたのね
アプデ直後に 「そんな不具合は無い!」 って言ってた人達、カプコンからハシゴ外されてて草
543 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 10:10:45.43 ID:0yePAsQ70.net[1/4]
ここの人はおまかんしか言わないしワイルズは悪くないからね
549 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 10:47:28.08 ID:mNz06V9w0.net[1/3]
>>543
お前の環境が恵まれてるだけ
547 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 10:32:50.43 ID:NV/w4g4F0.net[1/2]
昨日はガッツリプレイしたが特に自分は問題なかった
⭐︎9がレダウ以外マジで強くなってて面白かった
時間そこそこ掛かるから力の解放の価値上がったなーって思った
548 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 10:45:03.17 ID:XAI7bszq0.net[1/5]
ちょっとだけマルチ行ってみたら乙後に離脱している人が2人いた
お守りあるし後半だからブチる理由もないしおそらくクラッシュしたんだろうな
あと大剣愛の人の配信見てたら乙ってクラッシュしてた
552 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 10:52:25.74 ID:NV/w4g4F0.net[2/2]
確かに高解像度テクスチャパックよりも解凍映像テクスチャパック欲しい
553 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:09:38.43 ID:XAI7bszq0.net[3/5]
マルチで乙離脱してた人がいた場所は豊穣期の緋の森ラギア中と季節はわからないが竜都のアルシュベルド戦
大剣愛の人は竜都のレギオス戦中だった
俺はマルチ中気をつけていたので乙無しファストトラベル無しでやり過ごした
ファストトラベル無しは面倒だが乙ったらお守りが消えると考えるとスリリングな体験だなw
569 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:29:31.03 ID:Ko6nmPQa0.net[1/2]
>>553
俺も緋の森ラギアアルベドのクエでクラッシュした
たしかアルベド討伐後のFTでだったはず
554 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:14:10.09 ID:mNz06V9w0.net[2/3]
クラッシュする可能性を孕んでるのに自分の調査クエストの回数減らしたくなさすぎる
555 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:15:01.09 ID:dw3O9Q0Y0.net[1/3]
どのキャンプかわからんけど竜都でクラッシュしたことねぇなぁ
竜都で2頭やらないから気づかないだけかもしれないが
556 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:17:24.11 ID:yn9fzoPg0.net
今回はほぼクラッシュしない奴もしまくってるから流石の俺も怖くて起動してねえわ
ちな未だにクラッシュ0、HR800越えてるくらいには起動してる
557 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:39:30.65 ID:1qs5X+cB0.net[1/2]
今回のクラッシュってみんなクラッシュレポート出てるん?
俺乙後キャンプ戻されてハンターが立ったらレポートも無くヌルッと蔵落ちするんだけど
559 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:45:12.79 ID:69zlxApi0.net[1/2]
>>557
俺の場合はクラッシュレポート立ち上がらない
んで再起動するとシェーダーコンパイル(短い)に入る
561 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:54:58.88 ID:1qs5X+cB0.net[2/2]
>>559
毎回コンパイル入るなーって思ってたけど、状況同じだな。
俺はレダウ救難マルチ中の砂原で16番に飛ばされた時確定で落ちてたわ
558 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:39:41.74 ID:v0LvSvTt0.net
1回目乙った時は不味い…!と思ったけど何も起きなかったしそれ以降も問題ないな
おま環で落ちないのは助かるけど、また評価を落としそうな不具合やね
560 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:47:54.81 ID:Sp2thSpTr.net[1/2]
シェーダー関連のバグなのか?
解凍テクスチャでクラッシュしなくなったりしねえかな
562 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 11:57:20.68 ID:XAI7bszq0.net[4/5]
大剣愛の人は竜都13番隠し穴キャンプっぽい
7:11:13あたり
この人メインキャンプで乙っても発生していないからキャンプ場所も怪しいね
620 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:32:57.64 ID:9MKAGneX0.net
>>562
一部のキャンプを発見されにくくしたんだっけ?
モンスターもハンターも弾く聖域化したんかな?w

回線がどうこう言ってる人はそもそも他ゲーでは大丈夫な人がワイルズだけクラッシュしてるスタート地点を無視してない?
563 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:03:54.00 ID:dw3O9Q0Y0.net[2/3]
砂原はいつも17にファストトラベルしてるけも何も起きねぇな…
565 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:04:37.45 ID:69zlxApi0.net[2/2]
隠し穴キャンプは俺もなったわ
あと起こったのは砂原高台近くの洞窟キャンプだな
566 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:06:00.92 ID:fIZlAt6e0.net[2/2]
ユーザーがデバッグしてくれるから楽でいいな
567 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:15:00.98 ID:dBT0+8dE0.net
今んとこファストトラベルしてもリスポーンしてもクラッシュしてないわ
Ref入れてるから?
568 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:19:34.07 ID:YqQq5rV90.net[1/2]
ファストトラベルクラッシュ確認したわ
萎え落ち余裕
シェーダーキャッシュ削除儀式してもスタッターまた出始めたしやばいってこのゲーム
570 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:35:37.53 ID:J0uHDvEkM.net
ソロでクラッシュした人もいるの?
571 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:46:55.30 ID:YqQq5rV90.net[2/2]
もうこのゲーム駄目じゃね
このタイミングって相当大事なのにも関わらずこの体たらく
これをマスターランク含めあと2年くらい味わい続けるんだろ
途方もない苦行だよ
575 ::2025/08/14(木) 13:12:55.37 ID:+YEuSId10.net
>>571
ゲームシステムどころかプログラムまでこんな調子じゃ
このゲームを続けてきた人も呆れ返るわな
つかこんな不具合とか面白さの無さとか制作時に何かあったのかもね
572 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:51:51.04 ID:QZGsBjqI0.net
アプデする毎に新たな火種を提供してくれる神ゲーだぞ
573 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 12:59:57.27 ID:37JxquQp0.net[2/3]
ここがルビコンだった
574 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 13:09:03.34 ID:sqSOPnda0.net
ぼんやりゲームしてないでPCと向き合えというカプコンの教育
576 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 13:19:47.38 ID:+ChyguCM0.net
対応機種同時発売かつクロスプレイをやってくれたのはとても素晴らしいんだけどなあ
今後のモンハンでやってくれるか心配になるわ
577 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 13:23:17.49 ID:nVdsKv2K0.net
特定の条件でクラッシュって特定できてるんなら教えくれやw
俺環なんだろうけど何度も乙ってるけどクラッシュした事ない。マルチでちょいちょい離脱する人があるからクラッシュしてるんだろうな
578 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 13:28:54.62 ID:Rt4Xzp2Na.net
クラッシュレポートがクラッシュするぞ
579 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 13:28:59.93 ID:uObqrmofM.net[1/2]
野良で離脱する人はいるね
クラッシュしてるのかな
580 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 13:39:07.46 ID:H0zlqDN70.net[1/2]
修正パッチ結構早いじゃん
現場の人は盆休み返上でやってんのかね
581 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 13:45:42.11 ID:EuPKsPoH0.net[1/5]
くそ遅いよ
速いってのは数時間でだすこと
こんなちんたら日にち使うのやる気ねぇっていうんだよ
582 ::2025/08/14(木) 14:06:11.84 ID:TpDPh5Mr0.net
>>581
はやいよな
盆明けかと思ってたんだけど頑張ってそうだ
583 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:07:12.76 ID:XAI7bszq0.net[5/5]
緊急アプデ用の弾を毎回アプデ直後に使い果たすからその後見つかったバグは結構長いこと放置されるパターン
何今のうちに見つけなきゃ
584 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:08:31.41 ID:jynncQhl0.net[1/2]
今のSNSの時代、「皆で同じ流行りのゲームをやる」っていう体験自体が主なコンテンツになってるからな
今回みたいに「やってて草」みたいなミームが生まれると同調圧力でやれなくなったり、そういう空気に白けて周回して護石掘りするのが馬鹿らしくなる

モンハンならではの「一狩り行こうぜー!」っていう連帯感こそが皮肉にもワイルズの命取りになってしまってるな
「皆で人気タイトル潰そうぜ!たのしー!w」っていうゲームに皆夢中になってしまってる
585 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:09:14.98 ID:Sp2thSpTr.net[2/2]
一狩りいってらっしゃいがパワーワードすぎる
587 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:10:10.64 ID:7SyhT4bp0.net[1/3]
>>585
これが流行った時すでにワイルズ捨ててたから乗り遅れたわそのビッグウェーブに

今やってるから公式放送やってほしい
586 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:09:41.81 ID:MIb24eNW0.net[2/2]
気持ちは解るが流石に数時間でパッチ当てろとか頭お花畑なのか
589 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:27:25.53 ID:EuPKsPoH0.net[2/5]
>>586
そのぐらいやってる企業なんでいくらでもあるけど?
無知すぎん?
588 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:15:04.41 ID:0yePAsQ70.net[2/4]
ゲームの中身じゃなくて起動できるかどうかで話してるからしょうがなくね?ここはそれが楽しいとか言ってるマイノリティばっかみたいだけどw
590 ::2025/08/14(木) 14:27:58.03 ID:osu76s3F0.net[1/2]
修正早かったな
お盆休み返上でお疲れ様やで
591 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:27:59.95 ID:Ko6nmPQa0.net[2/2]
PSストアで配信するには審査が必要なんじゃないっけ
修正が終わっててもクロスプレイだからsteamだけ先に配信ってのも出来ないだろうし
596 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:33:29.25 ID:EuPKsPoH0.net[3/5]
>>591
修正パッチは1回とかちゃんと致命的な場合は例外規定がある
592 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:28:47.49 ID:y/UBjdXUa.net
あーあ、スイッチキッズがワイルズ神ゲー化に耐えられず暴れてる
乙女の祈りの見苦しいこと
593 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:29:20.44 ID:mNz06V9w0.net[3/3]
全世界でバカ売れはしたんだから盆だろうがエンジニアにいくらでも手当て出して働かせれば良いわ
594 ::2025/08/14(木) 14:29:26.76 ID:osu76s3F0.net[2/2]
色々検証もしないといけないし、プラットフォームの認証待ちもある
数時間で出せは流石に酷すぎ
598 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:37:04.98 ID:EuPKsPoH0.net[4/5]
>>594
そこまで信仰心ないんで
当たり前に防げるゲームに致命的エラーは数時間で治すのが当たり前だよ、そんなのテストプレイで見つかるんだからな

テロリスト許す水鉄砲放置とかありえん対応してる無能開発に多くは期待してないし
武器調整もテストプレイすればナースしすぎなのも一発で分かるのに言い訳してる無能開発にそこまで期待はしないけどw

数時間で修正ぐらいしろってのは当たり前の要求だよ?
そもそもテストプレイで潰して発生させんなって話だが
595 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:30:46.42 ID:H0zlqDN70.net[2/2]
評価のためにアプデ前倒しにしたせいで現場は大変だろうし同情するわ
ぼくはアンストして久しいけど
599 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:38:29.15 ID:uObqrmofM.net[2/2]
ピキンなピキンな
600 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:49:52.47 ID:AYUdeMnT0.net[2/3]
本番環境に入れて始めて発生するパターンもあるけど
テストで防げっていうのはそう
でも数時間で修正しろっていうのは無茶苦茶やな
Steamだけならもっと早くパッチ出せるだろうけどCSの認証がな
601 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:51:52.02 ID:iXMTrImj0.net[1/7]
今のところエラーなし離脱者なしだな
回線に問題あるんじゃないの?
602 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:52:12.09 ID:VUf81khC0.net
流石に今日の朝には出すべきだった
あの書き方はまだ完全に特定できてないみたいですね
603 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:52:18.35 ID:o9bRqjbK0.net[1/2]
こんなゴミみたいな簡悔に溢れた護石ガチャで秋まで持たせられるとほんとに思ってんのか
604 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:52:59.72 ID:jynncQhl0.net[2/2]
☆9来てもマンネリだわと思ってたけど
装備更新するまあまあ神おま来たらやっぱテンション上がって悔しい
605 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:53:50.42 ID:7Wd4g2HM0.net[1/2]
良くなってるならええやん
でもまだ👎は変えない
606 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:54:55.93 ID:AYUdeMnT0.net[3/3]
今出てる情報見てる感じだと
護石ガチャはライズの理論値1/200億みたいな頭おかしい確率ではなさそうだし
そこまで簡悔ではないんじゃね
607 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:56:45.70 ID:tIEfGzaW0.net
もっと特殊な状況でエラー吐くなら、ふーんって感じだけど
こんな良くある状況でのエラー確認してなかったのは圧倒的不評なだけあるわ
608 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:57:16.45 ID:o9bRqjbK0.net[2/2]
確率うんぬんで簡悔じゃなくて武器スロ1つだけとか固有スキルつかないとか有用なスキルはほぼlv1までしかつかない点を指し言ってるんや
609 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 14:57:36.72 ID:ZQvwmj9b0.net[1/2]
クラッシュレポートより
クラッシュしてない人のレポートの方が重要な気がしてきた
おれは一度もクラッシュしたこと無い
610 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:00:04.75 ID:rodnvaIx0.net
どうせ冬のエンドコンテンツの拡充とやらで今の護石全部掘り直しだろうし
611 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:01:34.74 ID:iXMTrImj0.net[2/7]
モンハンアプデの後にWindowsの月1のアプデ来たろ
MicrosoftとかのゲームではWindowsアプデ後もシェーダーキャッシュやり直してるから自分でやった方がいいと思うよ
612 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:03:43.96 ID:iXMTrImj0.net[3/7]
エラーなし 5700X+9070XT LAN接続
613 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:06:32.69 ID:iXMTrImj0.net[4/7]
回線って家の大元のルーター直挿しが一番安定する
そのあとに分配すると変なタイミングでエラー出るよな
615 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:13:48.51 ID:1Lgr+IVf0.net[1/2]
試しにテザリングでやってみてもエラー起きないのに起きる人はなんなん
616 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:19:10.79 ID:7Wd4g2HM0.net[2/2]
クエストスティールできないやないかーい
617 ::2025/08/14(木) 15:24:30.02 ID:wbADU2rV0.net
ライズのガチャガチャシミュレーターに比べれば大分マシだなこれでも
618 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:27:42.03 ID:tLIlFYqX0.net
護石は今まで諦めてた見切り積めるようになったからビルド結構変わったなぁ
体術も気楽に詰めるようになって無尽蔵も息を吹き返したしゴア用の無我詰め込めるのもデカい
護石簡悔とは思わんよ
619 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:31:44.75 ID:iXMTrImj0.net[5/7]
USBもハブ使うと急に調子悪くなるんよな
今まで使えてたのに認識しなくなったりして腹立つんだよな
回線も似たようなことが起きてる時がたまにあるんだろう
621 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:34:07.73 ID:iXMTrImj0.net[6/7]
電源のコンセントも壁の元のとこ直挿し
LANも大本のルーター直挿し
USBもマザボの背面に直挿しのみ
でエラー今のところないな
622 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 15:35:00.99 ID:iXMTrImj0.net[7/7]
砂漠の10番毎回壊されてるw
623 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 16:40:27.86 ID:zNwDwxNU0.net[2/2]
回線とかの問題じゃないだろ
だから修正パッチ出すんだし
624 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 17:08:43.80 ID:0yePAsQ70.net[3/4]
回線とか言い出してるの笑える
625 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 17:31:17.62 ID:37JxquQp0.net[3/3]
海鮮はウニとイカが好きです
626 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 17:33:09.31 ID:MjqycMQn0.net
公式が勝手に不具合と言ってるだけだから
627 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 18:41:31.20 ID:8q6pP5UO0.net
マルチでラギアと戦ってたらクラッシュ
今度はテント内でクラッシュ
極めつけに最初のコーヒーでクラッシュしちゃったよ笑
628 ::2025/08/14(木) 18:44:56.48 ID:ZFknasa/0.net[2/5]
>>627
それは流石におま環
629 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 18:46:36.67 ID:vuxm82Z60.net
もう何かしらアプデあったら毎回シェーダーキャッシュクリアするのが安全かもしれないな
640 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:07:56.88 ID:QBHIWdIB0.net[2/3]
>>629
初期からずっとそうだけどしなくても大丈夫な方がおま環(おまえの環境がその時よかっただけ)説
630 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 19:04:56.39 ID:yLqw8QnI0.net[2/2]
フレンドとマルチしてたらフレンドがクラッシュで落ちた・・・うーん、今のところ自分はまだだけどちょっと怖くなってきた
632 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 19:12:33.83 ID:0yePAsQ70.net[4/4]
>>630
回線確認した?
633 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 19:16:56.02 ID:r+cHFbrY0.net[1/2]
20時に修正パッチだってね
本当に直ってるならいいけど
634 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 19:40:18.81 ID:HjqqJUr30.net[1/2]
ちなみにワイルズというかカプコンのオンライン系ではIPv4/IPv6でオンラインに繋がらなくなるトラブルあるからな
635 ::2025/08/14(木) 19:41:07.11 ID:ZFknasa/0.net[3/5]
おぉ早いね やるやん
637 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 19:44:49.78 ID:MKJ/fgZ10.net
5800X3D+RTX3080にWindows10+Driver566.36環境で60FPS制限RefありレイトレなしFGなしReflexなし
アプデから10時間ほどクエ周回したが1度もクラッシュはしなかったな

何かしらクラッシュする原因があるんだろうけどそこ見直さない限りワイルズアプデでは治らないんじゃないか
638 ::2025/08/14(木) 19:47:09.25 ID:ZFknasa/0.net[4/5]
野良マルチで乙るとなりやすい
あとキャンプも影響してる可能性あるとかなんとか
まぁ直るならなんでもええけど
639 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 19:52:33.16 ID:UtjST9bC0.net
9800X3Dと5070Ti
今のところトラブルはない
何も制限はしてない
641 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:11:08.79 ID:c7WKkDYK0.net
今回は公式が全プラットフォームで不具合認めてるんだから落ちない人がおま環でいいやろ
たまたま地雷を踏まなかったってだけだ
642 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:14:25.19 ID:lYfUkbFF0.net[1/2]
今更新してコンパイル中だがこれでクラッシュしたら笑うんだが
643 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:15:28.72 ID:r+cHFbrY0.net[2/2]
アプデで更新されたファイルはexeとpak2個追加か
よく見たら実行ファイルだけで500MB越えてるしどういう作りしてんだ
644 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:22:45.40 ID:2vsec1LA0.net
跡地に籠もってたオレには関係ない話だったな
645 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:23:16.57 ID:xGdYkcjL0.net
コードの桁追加したでしょ
646 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:23:28.83 ID:EZqGLcnW0.net
シェーダーコンパイル毎回待つのだるくない?
しならが裏でなんかすると
負荷なのかクラッシュするし
647 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:26:06.85 ID:QBHIWdIB0.net[3/3]
そもそも起動時毎回シェーダコンパイル自体がおま環(おまえの環境がおかしいだけ)説
PC再起動した後の初回起動だけはごく短いコンパイル画面があったっけ?って気がするけど
648 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:52:58.59 ID:FzdCDPK70.net
俺の環境だとコンパイルはアプデ時と任意でキャッシュ消した時しか起きないよ
昔にconfigを読み取り専用にしたら毎回コンパイル起きるよって情報見てからはconfigを自由にしたわ(妙な表現)
fogとかはMODで消したりするようにしたな
649 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 20:54:21.97 ID:lYfUkbFF0.net[2/2]
俺も普段はそうだけど昨日クラッシュした(というかPC落ちた)時は再開時シェーダーコンパイル挟まったわ
キャッシュ削除とアプデ以外で挟まったのは初めてだった
650 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 21:27:04.38 ID:EuPKsPoH0.net[5/5]
5600xはコンパイル25分ぐらいかかってたけど
5900xはコンパイル5分少しで終わるw
今回のは1分ぐらいで終わった。

ワイルズとにかく12コア以上が快適に動かく条件になってる気がしてならない
8コアは分からんけど、コア数が多いほど負荷下がるだろうシステムだからほんま
16コアは更に安定して軽いんだろうね
651 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 22:01:56.16 ID:eXn7T8V40.net
修正されたか
652 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 22:34:19.12 ID:HjqqJUr30.net[2/2]
31122(♪・(33→4(・(@0…6((☆|5…・6☆*[5☆€(5000000
653 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 22:43:58.89 ID:TWuc4c6D0.net[1/2]
修正パッチきてから3回クラッシュして萎えた
655 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 22:48:14.39 ID:7SyhT4bp0.net[3/3]
>>653
どんだけ古いハード使ってるの?
657 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 23:09:13.54 ID:TWuc4c6D0.net[2/2]
>>655
推奨スペックはクリアしてる

>>656
帝都の跡形の⭐︎9アルシュベルト&護竜ドシャグマ
隔ての砂原の⭐︎9レダウ&⭐︎9セルレ
隔ての砂原の⭐︎9レダウ
上記でプレイ中にクラッシュ…
665 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 00:58:17.80 ID:mybB4lXzM.net
>>657
ファストトラベルとか乙の時に落ちたの?
656 ::2025/08/14(木) 22:48:17.90 ID:ZFknasa/0.net[5/5]
>>653
どの場面でクラッシュしたん?
654 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 22:47:23.67 ID:SxNyWhE00.net
メインpcとサブpcどっちもradeonだけどどっちもクラッシュ一切してない
658 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 23:40:23.54 ID:ZQvwmj9b0.net[2/2]
おま環棚に上げて喚くなよ…
というのが本音
659 :名も無きハンターHR774:2025/08/14(木) 23:58:25.64 ID:1Lgr+IVf0.net[2/2]
推奨スペックっても10400とか3600とか書かれてる訳で5年6年前のCPUなんだよな
660 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 00:04:56.39 ID:UzFklc3o0.net
参考にならなすぎる推奨スペック
661 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 00:35:31.05 ID:V66H2TX30.net[1/4]
推奨スペックですらフレーム生成込みで何とか60FPSって前代未聞というか半分詐欺では?
662 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 00:39:28.68 ID:dDI0jhqR0.net
>>661
暴論だしカプコンに対する誹謗中傷過ぎだろ
スペック通りには動いてるんだから
スクショ送られたら困るのはお前だぞ
あとここは本スレじゃねーんだ
669 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:21:07.97 ID:9UF36hMo0.net[1/3]
>>661
詐欺の意味を辞書で調べてみなさい学生さん
663 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 00:43:47.15 ID:V66H2TX30.net[2/4]
一度ワイルズ捨てたヤツがシュバってくんのウケる
664 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 00:56:19.05 ID:2/cd8pbm0.net[1/3]
パッチ当てても特に問題なし!
元から何も起きてないから何も変わらない
666 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 00:59:39.77 ID:V66H2TX30.net[3/4]
とりあえずWindows側のシェーダーキャッシュまわりと.cache2削除でいつも通り掃除して起動
今のところマルチで落ちてはいない
667 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:07:53.09 ID:2/cd8pbm0.net[2/3]
むしろアプデ前はよく落ちていた森ラギアが安定してると思ったかな
ラギアや王ウズは頻繁に誰かしら落ちてたからラギアかなり久々で乙もFTも水中もあったけど誰も問題なく安定してたわ
668 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:13:18.57 ID:yZEVs29c0.net
ワイルズはワイルズで楽しくて俺個人は満足してるんだけど
これ素材だけ活かしてさっさとダブルクロスとかライズ路線の少年ゲーマー向けモンハンとして
仕切り直した方がいいんだろうなあ

周回してなんぼのモンハンのゲームスタイルに対して
どう足掻いてもシステム全体が重すぎるわ。スペックという意味じゃなく手触りとして
670 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:22:50.84 ID:9UF36hMo0.net[2/3]
みんなが納得する軽さを出すには
環境のリアルタイム変化をゴソッと削除するしかないやろね
ここまで来たらそれするしかないと思う
671 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:39:57.62 ID:5b9LDMII0.net
せめて鎧玉くらいポロポロしてくんねえと再開する気起きねえな
672 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:43:55.66 ID:gOdpUHJY0.net
おまもり集めしてたら自然と集まるぞ
673 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:47:34.41 ID:9sx8q6+U0.net[1/2]
今更鎧玉とか言ってる奴が復帰したところで1日で居なくなりそう
674 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 01:59:26.64 ID:9sx8q6+U0.net[2/2]
ワイルズ安定させたいならフレームレートを制限しろってのテンプレに入れてもいいくらいだよな
675 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 02:00:44.22 ID:i1cC4snH0.net
盆旅行から帰ってきて妻と遊んでるけど
クラッシュは今んとこ無いわ
快適で良かった
676 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 02:26:56.92 ID:Bc7yAbkY0.net
ここは肯定意見以外は荒らし扱いされますよ
677 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 02:27:15.63 ID:bR8wd47Z0.net
追加モンスター来てほんのちょっとだけやって離脱するスタイルのフレは歴戦の証が★9から出ないことにブチギレてたな
678 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 03:26:21.97 ID:9UF36hMo0.net[3/3]
ディスク売り払ったりアンインスコしたまま忘れ去った人達を思えば、ブチ切れてる人の方が遥かにありがたい
680 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 16:14:52.64 ID:I4Rv0AB+M.net
アプデ前倒しとか言っても小分けしてた物を更に分割してるだけだし
それで「カプンコは反省してる偉い」とかなるんだからちょれえですわ
681 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 16:18:24.87 ID:l2W0+uPea.net
無線コントローラー関連で通信不良みたいな挙動する事が増えたなぁ
見直さないと・・・
PCゲームはユーザーの環境が千差万別なせいでこういうのがあるのよな
682 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 16:22:26.91 ID:V66H2TX30.net[4/4]
アプデで落ちなくはなったけどまぁ、重さ変わる訳ないよね

俺はいいけど、推奨スペックで買った友達の方が生成込み60FPSが怪しいのはなんとも
確か中+生成で60が推奨のはずなのに微妙にアレで低にしたら安定してるようだが、低ってもうワールド以下の画質なのがな…
687 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 18:06:08.76 ID:y73AjjOK0.net
>>682
中の時点でワールドと変わらんかそれ以下に見える
683 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 17:09:14.73 ID:Kd8Yj26Wa.net[1/2]
元々PCゲームは公式推奨スペックが最低動作環境
快適に遊びたいならそこより1周り上が真の推奨スペック
ワイルズみたいな重量級は更にもう1周り上ってのが普通なのよね
ワイルズの実際の推奨スペックはCPUが5700X3D以上、メモリ32GB以上、グラボが4070TiS以上、Read5000MB/s以上のm.2SSDくらいよな
697 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 21:16:49.53 ID:AWZoZS5I0.net
>>683
え?昔から最低スペックと推奨スペックは別だろ
最低スペックあれば動きます、推奨スペックあれば快適に遊べますよって
最近は違うのか?
699 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 21:37:59.41 ID:m9EugaM+0.net
>>697
推奨スペック(快適とは言っていない)ってのが普通
steamでは昔からそういう風になってるw
700 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 21:40:44.30 ID:Kd8Yj26Wa.net[2/2]
>>697
自分の感覚でしかないが長年メーカーが提示する最低スペックはとりあえず動くライン
推奨スペックは満たしてれば一応ゲームにはなりますが快適とは言い難いってラインだわ
ワイルズの2060sとかまさにここで推奨じゃなく必須要件と呼ぶ方が実態に合うやろ
快適にしたいならもう1ランクスペック盛って(3070Tiくらい)
ワイルズみたいな重量級で快適にしたいなら2ランク上げて(4070TiS)って事
703 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 00:46:08.69 ID:REOd0fMd0.net
>>700
最低必要スペック→起動はします
推奨スペック→とりあえずは動きます(快適とは言ってない)

て感じじゃない?昔からの感覚だと
メーカーはOS とかのバックグラウンドを最低限の環境でテストしてるだろうけど
ユーザー側は色々起動してるから
そこで差が出てるのが大きいという認識
684 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 17:12:54.93 ID:6GnT5eYe0.net[1/2]
グラボ強いの付けなけりゃ高回転回らないので5700xでいけるいける
ただ解像度上げればCPUの仕事減るからはワイルズには通用しないのとマジでハイスペック求めるなら
ワイルズだったら同じ多コアでもCCD2機では無いIntelのハイエンドCPUのが適してると思う
ワイルズベンチはFHDの強さ見るにはまだ良いけどそれ以外はアテにしてはいけない
685 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 17:13:37.44 ID:/Mmm3yaG0.net
refを3月に導入して以来まったく更新してないんだけどええのん?
686 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 18:02:34.30 ID:S/fEFZwZ0.net
13700 RTX4070 高設定レイトレオンで30FPS制限アヒルで60にして遊んてるけどクラッシュもなく安定してる
俺みたいな低スペはFPS制限した方がいいよ
689 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 18:13:09.28 ID:6GnT5eYe0.net[2/2]
>>686
言うほど低スペではないような?
多分それならワイルズ側50fpsのFG100位で丁度そうだけど
FHDならプリセット高でスケール品質バランスで60指定でFG120いけない?
688 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 18:13:08.38 ID:yvkLxKCL0.net
まーた近日中にアプデするんか
太刀の居合判定が減少してたとか来月修正でいいだろ
690 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 18:28:41.65 ID:jTIH00/60.net[1/2]
i512400F 4060無印
中設定 30fps アヒルで3倍でクラッシュ無し
これが真の低スペおすすめ設定な
691 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 18:36:13.96 ID:P9hAe92+0.net
護石ガチャおもろい
692 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 19:51:22.49 ID:9UjljK/r0.net
自分のほうでもだいぶ設定落としたとはいえソロでもマルチでもクラッシュしなくなってだいぶ遊べるようになってきた感はある
水鉄砲はまだ試してない
693 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 20:00:11.24 ID:1ACttmXh0.net
推奨スペック云々よりもベンチマークの方がダメだと思う
いくらムービー部分で盛ってるとはいえ(恐らく)ゲームプレイの部分でも快適に動いてるのが確認できたのに製品版でアレなのはちょっと…
694 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 20:06:49.51 ID:gJ68gI/40.net
日本人はコイツはダメだと思うと静かに離れる
何も言われなくなったときが本当のお終い
704 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 04:36:31.83 ID:kaWxunVG0.net[1/2]
>>694
これ
695 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 20:12:55.42 ID:BDoNrZ7o0.net
入力遅延も入力受け付けない時間も発生するからフレーム生成はあかんというか30fpsがあかん
60fpsでDLSSバランスくらいがいい
696 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 20:34:08.86 ID:oJQ8sLDV0.net
GPU100%近く使ってるならそっちで遅延発生するからネイティブfps落としてその分FGで盛った方がいいぞ
698 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 21:19:59.48 ID:jTIH00/60.net[2/2]
グラ上げても暗いステージだらけだから中で良いよ
701 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 22:02:31.50 ID:BFgZfD0S0.net
開発が追い付いてないせいで
バグ直しもおいついてないし当然
色んな環境でチェックすることすらできない

なにかいじると現在進行形でバグ発生中みたいな環境だからなぁ
思ったより重すぎたのが根本原因とうかアンチチートが重すぎるというか
702 :名も無きハンターHR774:2025/08/15(金) 23:47:51.93 ID:Pdt1+5h/0.net
アンチチートが重かったのは過去の話だ
705 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 07:16:29.35 ID:H0hrWuHM0.net
ここももう本物しか残ってないからね
707 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 07:23:58.85 ID:++aDvv570.net[2/2]
HR800超えるまでにクラッシュした回数1回だけど俺がやってる他ゲーなんて1日に2回はクラッシュするから俺環だとワイルズ安定してんだよな
普通にアプリ落ちる程度のクラッシュならダメージないよな?
708 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 07:29:03.87 ID:HFqMIaRe0.net
mod由来とかドライバー由来っぽいCTDしかしらんけどなぁ
とりあえずCTDとクラッシュ分けようぜ
ゲームが強制終了してデスクトップ画面に戻ってしまう現象はクラッシュ・トゥ・デスクトップでCTDだ
709 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 07:41:29.84 ID:PL6ZUYko0.net
俺も初めてクラッシュしたけど.シェーダー2消したら治ったわ
710 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 08:04:23.16 ID:kaWxunVG0.net[2/2]
壁ドンがレオパレス案件から乙女の幻想へ変わったように
クラッシュの意味も大勢のPC素人によって変えられていくのだ
711 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 08:16:02.83 ID:/xZm+a0S0.net[1/2]
スタッター治らない時点でアクションゲームとして認められねーんだわ
更新ペースでスタッターによるミスなんて出たら終わりだよ
712 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 08:38:28.85 ID:a82dAeg70.net
>>711
どんな感じなのか動画撮って見せてくれよ
713 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 08:47:09.57 ID:QNE23WzN0.net
ろくに自分のPC設定もできないやつに動画出せは酷
714 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 08:54:31.24 ID:/xZm+a0S0.net[2/2]
ろくに自社の主力タイトルの設計もできないやつらのゲームを設定でなんとかしろは酷だと思うんだけど
715 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 09:02:42.98 ID:+Jdvgdkw0.net
スタッターあるっちゃあるけどエリア留まって戦ってる間はあんまり起きないな
明らかヤバい時もあったが設定確認したら、Windowsサーチが何故かオンになってた初歩的ミス
716 :名も無きハンターHR774:2025/08/16(土) 09:24:07.64 ID:w/LzdzCy0.net
クエストから戻ってきて一時キャンプに向かうときにちょこちょこ引っかかる
戦闘中に気にかったことはないけどヘタクソで気づいていないだけかも

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする

スウィフト速報 編集部

本日はスウィフト速報にようこそおいでくださいました!主にゲームやアプリをまとめています。心ゆくまでゆっくりしていってください。気に入ってくれたらシェアお願いします。

シェアする